
NEWSポストセブン|エアコンはコスパ良いが暖房使用時は冷房時の3倍の電気代│
年末年始を前にして、何かと出費がかさむこの季節。せめて光熱費だけでも節約したいと考える人も多いはず。そんな冬の光熱費でいちばんかさむのは、なんといっても暖房器具だ。
記事によると
・暖房器具を1日12時間使用した場合の1か月の電気代を試算
・エアコン(6畳用※電気暖房器具が暖められる一般的な広さが6~8畳程度のため、6畳で試算)→4380円
ハロゲンヒーター(電気ストーブ)→1万7490円
電気カーペット→1万4580円
ファンヒーター→1万6770円
オイルヒーター(※強モードで使用し続けた場合)→2万1870円
もっとも安いのがエアコンで、いちばん電気代がかさむオイルヒーターを使うよりも97日間で約5万6000円も安くなる。
・エアコンの消費電力が低いのは、他の暖房器具に比べて熱量を生み出す効率がいいから。コスパに優れたエアコンだが、それでも暖房使用時は冷房の3倍の電気代がかかる。
・暖房器具を1日12時間使用した場合の1か月の電気代を試算
・エアコン(6畳用※電気暖房器具が暖められる一般的な広さが6~8畳程度のため、6畳で試算)→4380円
ハロゲンヒーター(電気ストーブ)→1万7490円
電気カーペット→1万4580円
ファンヒーター→1万6770円
オイルヒーター(※強モードで使用し続けた場合)→2万1870円
もっとも安いのがエアコンで、いちばん電気代がかさむオイルヒーターを使うよりも97日間で約5万6000円も安くなる。
・エアコンの消費電力が低いのは、他の暖房器具に比べて熱量を生み出す効率がいいから。コスパに優れたエアコンだが、それでも暖房使用時は冷房の3倍の電気代がかかる。
この記事への反応
・お掃除機能が付いてないからフィルター掃除しなきゃ!
・もう1枚着込む、というコスパのいい方法もあります
・俺の中でのガスファンヒーター最強説は揺るがない
・厚着して暖房使わないのが最強
・こたつはどうなん?
オイルヒーターに驚愕
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4
posted with amazlet at 16.11.25
スクウェア・エニックス (2016-11-29)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
事故現場が再び沈下 全面通行止めにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1週間で直した俺たち凄い言うてた ジャッァァァァァァプ 赤っ恥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
セラミックファンヒーターか?
石油ならもっと安いよな
A:知ってた
冬はブレーカー落ちるからエアコン使えない
灯油の補充面倒くさいけどストーブ使ってる
でもうるさい
厚着で乗り越えられる寒さじゃねぇだろ
北国は北国で灯油安いからな。 灯油ストーブは電気だけ使う奴より安上がりやで
やらかした次の月は懐が寒くて死ぬかと思った。
笑ってしまったwww
冷房だろうが暖房だろうが、家庭用エアコンは24時間連続稼動を想定して作られていないので、使わない時はちゃんと消した方がいいで
PC熱とホットカーペットと掛け布団があれば十分
安いと使いすぎて怠け者になるし
今よりちょっと料金あげてもいい
エアコンの方がお得なのか
まぁPC暖房しか使ってないけどな
薪代高いし置き場に困るし
煤掃除面倒だし思ったほど良くないよな
餌代一か月で5000円
公務員だと寒冷地手当がある。一か月20万弱ほど
民間でも同じような手当てが出る
実家に帰った時にストーブの灯油臭いにおいかぐと
「ああ、冬だな」って思う
暑さはきついから睡眠中もつけるし
結局夏場のほうが消費金額が上がる
14円×12時間=168円
168円×30日=5040円
エアコンは温度が一定以上になると省電力で維持するから
常に同じ電力を使う他の電気製品とは違う
こんなん聞いたらもう使えねえよ
どういう計算でその値段出てんの?灯油代計算してんの?電気代じゃないじゃん。灯油代じゃん(笑)
誰でも知ってるわ
そういうことじゃねえだろ
暖房器具でエアコンが一番安いって書けや
一時間あたり約13円
一日あたり約107円
ひと月あたり約3,210円
電気カーペットわらたwww
そんなんするならエアコン付けろって家族に言ってもなかなか聞かない
もともと脱衣所用に買ったのに・・・
こたつは布団で熱を閉じ込めている分、発熱も少なくて済むから電気代も安い
公務員は夏に(夏に準備しろってこと?)薪炭手当てが出たらしい。
調整手当は廃止されたけど、今でも薪炭手当てはあるのかな?
あと少しで東京大停電になってました
あれやばいよな
部屋を暖めてるんじゃなくて光が当たってる場所を「熱してる」だけだから
書いた奴はアホ
せめて湯たんぽ位は必要
灯油じゃなくて電気ファンヒーターか?まぎらわしい
暖房は寝てる間は使わないから利用時間が違うし、結果消費電力そこまで差は出ないよね。
>自分でモードを切り替えて調節しない限り、その消費電力が使用している間ずっとかかり続けるんです
オイルヒーターとかは温度センサー付いてない方が珍しいと思うんだけど?
仮にこれが本当だとしたら一般的な4人家族の冬場の電気代は3万以上するってことになるんだけど、ありえない
こんなのが家電のプロか…
>>ハゲロン
頭を火傷してハゲたのか?
1ヶ月2畳を強で毎日12時間つかった場合約2千円から3千円くらいだぞ
なんだよこの嘘記事
暖房使うごとに500円貯金するようにすればいい
電気カーペットだって出力調整くらいついてるだろ
電気ストーブは1200Wで使用とかアホかよ
400Wで十分だっつーの
エアコンメーカー勤めだが、最近のは付けっぱなし前提の制御とテストやってるよ。具体的には外気温の発生時間と運転時間を想定した加速環境での耐久試験やってるし、霜取り等の能力低下対策と底面排水機構の強化など。何を持ってそう言ってるのか知らんが、電源入れっぱなしで10年保証に問題ないよ。
1時間あたり10円ぐらいしかかからんぞ
12時間で120円だから120円×30日で3,600円
1万4580円もかかるわけねーだろ
常識だろうに今さら
灯油は油代入れてもそんなにかからない
おっと、嘘つけと言ったから嘘ついたって言い訳はやめてくれよ!!
朝起きて直ぐとかは即暖まるのでないとね
ここ数年灯油の値段が上がって大変だった
今はまた落ち着いてるけど
エアコン→約3,182円
ホットカーペット→約3,109円
石油ストーブ→約4,408円
パネルヒーター→約8,100円
だからナマポも冬の電気代を増してるだろ
だよな
基本使用料を入れたら1万円近いはずだがw
アレの利点は空気を汚さないこと
この記事酷くねーか?
ちなみにカーペットは適切なサイズのを使わないと無駄が多い
人が乗ってない部分まで温まるからだ
あとカーペットの下に断熱材をひかないと床から熱が逃げやすい
ほとんどの職業で給料とは別に燃料手当あるから全然大丈夫
エアコンは暖房使えても、基本は夏専用。こんなの世界の常識だろ・・・。
運動器具最強
寒くなったら運動する。部屋も自分も温まる。運動不足解消される。
そんなわけないやん
でも電気カーペットは意外だわ・・・空間では無く床に張り付くことでむしろ
熱が常時奪われてる状態になるからだろうか?
寒いの我慢して暖房を付けない人ってあまり聞かないよな
冷房の方が電気代がかかるイメージってあるんじゃないか?
寒いと人間は生命活動が大きく低下するから、否応がなしに暖房は必要になってくる
消費電力100(W)=1458円
電気カーペット消費電力1000W
1458X10=14580円
こんな高い単価で計算?
元記事のタイトルは「エアコンはコスパ良いが暖房使用時は冷房時の3倍の電気代」
両方のタイトルに相違は無いように感じるが?
「夏は外気が35℃の時に室内を25℃に下げても10℃差ですが、外気0~5℃の冬に室内を25℃に上げようとすると20℃以上の差があります。どうしても冬の方が熱量がかかるんです(エアコンの場合)」
温度を下げるのと上げるのとではまったく違うと思うんだけど、自分が素人だからかな?
冷房だと湿度が多少下がる程度でもかなり快適になるし
冬でよく使う夜間の外気温4度とかで内気を18度ぐらいまでもっていくのと
夏の夜の外気30度を内気27度まで落とすのとでは使うエネルギーも大きいことがわかるだろう
(冬場はもっと上げるってひともいるだろうし、夏場でももっと低い温度にするって人もいるかもしれないが大体こんな感じだろう)
断熱材が進歩してるとはいえ温度差がデカい状態だと逃げる熱、入ってくる熱の量が増えるのでエアコンの稼働時間も伸びるからね
この記事で一般人が注目するのは
「どれが安いか」なんだよ。
エアコン・効率とかで調べると詳しく乗ってるよ
基本的にヒートポンプってのは温度差が大きくなるほど高率ダウン
しかも部屋と外気の温度差が大きいと断熱材があるとはいえ冬なら熱伝導で熱が逃げる量が増加するのは感覚的にわかりますよね?
ただでさえ夏と比べて大量の熱を移動させないといけないのに、さらに温度差大で高率ダウン、逃げ出す熱も大きくなるので夏と比べて電気代三倍にもなるだろうね
もちろん1の電気で3~4の熱量を持ってこれるヒートポンプに敵う電気器具はないのだが…
同じ条件で比べてもダメだけどな。
あと、12時間しようじゃなくて、部屋を何度にキープとかで比較しないと。
まぁそこはタイマーで
でもやっぱ赤外線とか光で温まる系のほうがすぐに暖かくなっていいよね
エアコンが長時間使わないと暖かく感じないのは気温はすごい勢いであがるけど、壁の温度がすぐには上がらないので体から赤外線の形で熱が逃げていくから体感温度は寒いままなんだよなぁ
逆に言えば長時間使うならエアコンが効率も段違いで部屋があったまれば最強
だから短時間ならストーブとか赤外線ヒータのほうがいいということだ。適材適所使い分けしていこうぜ
16度でも高いんかな
TV通販に騙されて買ったら、部屋は全くあったまらないし効果範囲50cmも無い。
そして2か月後の電気料金の請求書見て2万とかなってて震えあがった思い出…
いつも弱で足元に置いてるけど、エアコンにした方がいいのかな?
断熱性のない古い家だったり、暖房が追いつかないくらい冷えると
全力運転しがち
冷えてりゃ100Wも食わないからね
実際にワットチェッカーで測ったら
予想以上に電気食わない
暖房使ったら父親にめっさ怒られた
ガスファンヒーターはめちゃくちゃ暖かいしいいよね
しかし賃貸では禁止されてるところが多い
そもそもガス栓が無いから使えない
自分の部屋8畳なのにLEDじゃない50インチTVあるからTV付けていると程々に部屋があったまるんだよなぁ。
コスパ的にはエアコンの方が良いのですよ。
ただしエアコンの暖かくなるまでに時間がかかるのと空気が乾燥するという弱点が
ガスファンヒーターには無いから高くなっても快適な方がいいと使う人はいる。
電気でモーター回すEHPと違ってガスや灯油でエンジン回すGHPやKHPなら
エンジンの廃熱も暖房に回すので効率も上がるんですけどね。
まあ出力の関係である程度大きな施設とかじゃないと使い物にならないけど。
家庭用に小型作ってたヤマハも撤退したし。
思ったより温まらないwガスファンヒーター最強w
雪降ってても暖房無しで20度キープとかおかしくね