• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

【衝撃】エアコンを24時間1ヶ月点けっぱなしにした結果wwwwww

【暑い】熱中症で救急搬送されると7~8万円近く請求される 我慢しないでエアコンつけろ


去年話題になった「エアコンはつけっぱなしのほうが電気代安い」話
何度も言いますが「エアコンは電源をONにした時」が一番電気を食います
使わないときはエアコン消すのが節電だと思うのは大きな誤解です






エアコンはちょくちょく消すな!




COgMbguUkAA6yTi



お分かりいただけただろうか
























去年の検証で「冷房、28度」設定でつけっぱが一番経済的で、かつ涼しい温度ということがわかったので



これからは28度設定で夏を過ごそうぜ!












コメント(379件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:46▼返信

最近の日本のネット上、日本のサイトに
支那奴隷か支那乞食か支那五毛か支那窃盗団か支那痴漢か支那売春婦か知らないけど湧きすぎてるよーー
支那ドブネズミって余計で不快な事しかしないよな
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:46▼返信
毎年このネタ書いてるけど飽きないの?俺は飽きたぞ
それとも痴呆なのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:46▼返信
エアコン壊れた…
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:46▼返信
はい無能
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:46▼返信
常識だろうよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:47▼返信
クーラーはブルジョワの持ち物
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:47▼返信
いまさら
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:47▼返信
>>1★Chinaの議員が半数以上いるサンフランシスコ市議会 Chinaの議員による慰安婦碑設置の提案を決議可決
【サンフランシスコ聯合ニュース】サンフランシスコの市議会が22日(米西部時間)の全体会議で、 旧日本軍慰安婦を象徴する碑や像の設置を支持する決議を全会一致で可決した。
市はこれを受けて、慰安婦被害者の慰霊碑設置などの具体的な計画を立てることになる。
★China団体「世界抗日連合」が主張しているユネスコ記憶遺産申請の「南京大虐殺文書」「慰安婦関連資料」審査
↑上の情報をみて,今のChinaの全人民は慰安婦の子孫 なのだから日本人は譲歩するべき.
そして2012年大陸の抗日暴動で大陸人民の強力なデモの前には日本企業,日本店,日本一般人は何もできずに倒さるだけでしたね.笑
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:47▼返信
もう皆知ってるが
アパートとかに付いてる古いのでやるなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:47▼返信
自分で作った記事も覚えてねえのかこのアホは
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:47▼返信
というステマ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:47▼返信
この記事何回目・・・?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:47▼返信
この話毎年言われてるだろ
何今更知ったかしてんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:47▼返信
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:48▼返信
最新の節電エアコンでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:48▼返信
あくまで最新エアコンの場合が抜けてるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:49▼返信
いつから節約ブログに?
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:49▼返信
帰宅後と就寝前くらいしか点けないが本当に24時間点けっぱの方が安いんだろうな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:49▼返信
28度は暑い
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:49▼返信
どこもエアコンの機種を書こうとしないのはなぜなんだ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:49▼返信
29度て
22.投稿日:2016年07月18日 12:50▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:50▼返信
電力会社との契約内容も大事やで
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:50▼返信
妖怪の次はエアコンの攻略情報かよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:50▼返信
なお2016年製のエアコン以外でやると逆の結果になり死ぬ模様
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:51▼返信
エアコンは設定温度にしようとしてる時が一番電気使うもんね
一度涼しくなれば大して使わん
冷蔵庫と同じ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:51▼返信
二十年前のエアコンで付けたり消したりしながら使ってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:51▼返信
温度はいつも最低温度
風最強だ
それ以外は認めない
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:51▼返信
節電してんのかしらんが今年の夏もあんまり暑くないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:51▼返信
ON/OFFの正確な頻度書けよ検証不完全すぎるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:51▼返信
>>20
機種の差はたいした意味がないからだろ
何処で電気を食うのかっていう話だよ
オフからオンにして温度を下げなきゃならない時が一番電気使うから
性能は誤差だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:52▼返信
バイト痴呆始まってるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:52▼返信
・ずっと29度。
・基本28度、風呂あがり27度、睡眠中29度。
・ずっと28度。

言ってることバラバラだけどどれが正しいんだよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:52▼返信
自動使わないならこまめに切ったほうが安そう。
ワットチェッカーで見る限りでは。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:52▼返信
28度て・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:52▼返信
扇風機で十分
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:53▼返信
うちの家も夏のあいだは付けっ放しやわ、その方が確かに電気代が安い
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:53▼返信
実際は、家に何時間いるか?ってことが1番重要な気もするが・・・・
基本的には、付けっぱなしでも、エアコン側でON-OFFを繰り返してるので、節電になってるんだろうね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:53▼返信
ただし最近買ったエアコンに限る
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:53▼返信
2014年製の4万円激安クーラーで設定温度26度
1日点けっぱでも1万いかねえぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:54▼返信
クーラーが最新の省エネであることも大事だが
家がちゃんと最新の断熱設計であることも重要だからな
くっそ古い木造戸建とかアパートで、これを真に受けて実行するなよ!
昔の日本の住宅なんて断熱材が全然入ってないからな!
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:54▼返信
はちまの話題が見つからなかった時の苦肉の策なんだ
察してあげて
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:55▼返信
10年前のエアコンと隙間だらけのボロアパートじゃ意味無いぞ
最低限の性能のエアコンとまともな気密のある家の話だからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:55▼返信
日光入らないようにして25度設定で月の電気代4000円ぐらいだわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:55▼返信
2007年以降の省エネエアコンってやつだからな
何年か前にこのネタ知って古いのでこれやったら4万超えた
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:55▼返信
この検証が同一条件下なのか?という事とエアコン全くつけなかった時の電気代がわからないという2点から
なんかいまいちすっと飲み込めない
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:55▼返信
NXで完全版
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:55▼返信
部屋の断熱も有るし一概には言えん。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:55▼返信
>>41
築30年の木造ボロアパートだわ
で>>40なんだが
結局文句が言いたいだけなのかクーラーが無いのかどっちなんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:55▼返信
最新エアコンはひと月の電気代も表示される。
うちのはまだ150円ほどだ。
扇風機のほうが電気食ってるかも。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:56▼返信
これは気密性の高い部屋じゃないとムリ
あと人の出入りの多い部屋だと厳しいんじゃないかな?

52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:56▼返信
ぜってえウソ
俺やってみたけど、4万超えたよ(2012年の富士通製)
電気会社が不正メーター取り付けてることを疑うレベル

普段は5000円付近
これでも異常に高いんだよな
他の県で同じ生活してても2300円くらいだったから
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:57▼返信
寝てる時に点けっぱしてるが、電気代2000円超えない
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:57▼返信
>>35
クーラーの仕組みを勉強しようか
君は28度の暖かい風が出ると思ってないかね
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:58▼返信
>>40
充分最新じゃねーか
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:58▼返信
うちの2009年のやつだけど大丈夫かな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:58▼返信
>>52

嘘ではないよ
状況が違うだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:58▼返信
朝なんてクーラーつける必要ないだろ
クーラー依存症の人間がつけたり消したりしてるならそりゃ電気代すごいことになるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:58▼返信
元家電屋の俺から言わせて貰うと
すべての事柄に言える事だが個人個人で状況が違うから鵜呑みにはするなよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:59▼返信
俺はエアコン寝る時以外つけっぱなしだけど、1万2千円くらいだな
PCは年中つけっぱなしです
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:59▼返信
ちな猛暑の年と冷夏の年だと違うし(当然だが猛暑の年は出かける時は消した方がいい)、
電気代も年によって上下するから断定的なことは言えない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:59▼返信
除湿28度だが涼しいぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:59▼返信
ゲーム機が1台買えるやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:00▼返信
1~2時間くらい退室するなら付けっぱのほうがいいということだ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:00▼返信
寒冷地買ったわ 窓コンと騒音雲泥の差でワロタ ナノイーとかいうイオンで新築みたいな匂いだし
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:00▼返信
付けたり消したりの頻度や環境が不明な時点で比較にならない
ついでにいうと同じ部屋でやってるんだとしたら平均気温が同じような1ヶ月間の計測じゃないと
話にならない
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:00▼返信
じゃーパソコンはどうなの?
誰かおしえて
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:00▼返信
部屋の温度を一定に保てればいいってことか
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:00▼返信
こいつがどんだけ点け消ししたのかわかんねーんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:01▼返信
>>52
環境が違うだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:01▼返信
エアコンによって28度がどれくらい涼しいか違うだろぉ〜
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:01▼返信
いや検証として成立するほどの情報ないんですが
なんか嘘ついてるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:01▼返信
設定温度高すぎだろアホかよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:02▼返信
一方ロシアはうちわを使った
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:02▼返信
左右はわかったけど
上下はなにw?
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:02▼返信
>>67
タブレットにしたら一気に電気代減った
ワコムウィンドウズタブレットいいぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:03▼返信
いや、エアコンによって全然違うから

この情報鵜呑みにしないようにね
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:03▼返信
>>75
たぶん夏と冬
下が冬じゃないかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:03▼返信
環境違わんよ

同じ地域 (同じ電力会社の管轄)
同じ契約アンペア
同じ機器 (持ち込んだパソコンなど)

それで、自宅だと5000円オーバーで出張先だと2300円
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:03▼返信
クーラーなんて出てきてないのに脳内変換しちゃうやつーwwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:03▼返信
休みの日はつけっぱだな
設定温度24℃にしてるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:04▼返信
28とか29ってつけてて意味あるのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:04▼返信
熱くなる前、昼前には付けたほうがいいとも聞くな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:04▼返信
95年製のでもつけっぱでいいですか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:05▼返信
>>73

27度設定が冷たい風丁度いいよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:05▼返信
ウチのエアコンは25、6℃だよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:05▼返信
1番熱い日中に家に居ないなら、消した方が良いと思うが・・・・
中途半端な入切は、意味がないってのには同意。
88.投稿日:2016年07月18日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:06▼返信
俺も25℃かな
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:06▼返信
28度は危険
熱中症になるし高い温度だよ


91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:07▼返信
デブは28度じゃ生きられないだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:07▼返信
設定温度ってあんまりうまくいかんよな
室温なんて全然一定にならん
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:07▼返信
>>82
28度設定って28度の暖かい風が出るんじゃないぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:08▼返信
殆ど家にいない人でも点けっぱなしがいいの?
明細書と設定温度だけ言われも何が何だか
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:08▼返信
エアコン付けっぱなしだと
なんか具合悪くなるんだよなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:08▼返信
28はむしろ寒い
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:08▼返信
25度設定でアイス食べると寒いな
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:09▼返信

昨年も同じ記事はちまで見たわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:09▼返信
エアコンもう10年以上使ってないな
夏は馬鹿みたいに熱こもる部屋だけど窓開けて扇風機で過ごしてる
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:09▼返信
はちまで去年も見た
一昨年も見た
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:09▼返信
>>62
除湿が一番電気食うんじゃなかったっけ

まあ3時間外出するからオフとかが一番損してるな
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:09▼返信
>>94
仕事行くときは流石に消せ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:10▼返信
>>94

ほとんどいえにいないならエアコンいるとき付けたほうがいいだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:10▼返信
28は低いだろ俺60くらいあるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:10▼返信
28度で暑いっていうのはデブだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:10▼返信
28とか何言ってんだ暑すぎだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:10▼返信
昨年もコメントしたが
「ただしエアコンが短命になる」
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:11▼返信
そういう言い方は科学的じゃない。部屋の断熱性など、条件によるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:11▼返信
定期的にフィルターも掃除してね
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:11▼返信
28度とか29度なんて暑いだろ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:11▼返信
28度は暑いよぉ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:11▼返信
温暖化すすむから止めろ
あと、エアコンのガス無くなるだろw
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:12▼返信
>>104
血圧のはなし?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:12▼返信
つけたり消したりの具体的な回数と使用時間は
一日5時間ほど使ってその間はオンオフしないんだがそれでも24時間の方がいいのか
こんなんで分かるかボケ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:12▼返信
>>110
痩せろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:12▼返信
>>105
28度は普通暑いブヒィ・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:12▼返信
7月ってこんなに涼しいか?
夜とか少し寒いもんな
8月がヤバイのかね
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:13▼返信
>>33それwwwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:13▼返信
>>113
偏差値
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:14▼返信
オール電化のはぴeプラン、エアコン4台(主に2台)付けたり消したりしてるけど
1,2,8,12月は2万前後でそれ以外は1万前後だわ
やっぱ湯沸しに電気一番使うな
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:14▼返信
身内のためにネタとして提供しただけなのにはちまに目をつけられてコメントで難癖付けられるとか可哀想
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:14▼返信
29度設定は流石に涼しくないな
28度設定が丁度いい冷たい風が出る、この差はでかい
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:15▼返信
そんなの部屋の断熱性しだいだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:16▼返信
毎月2万くらいだがまあいいかなってなってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:16▼返信
27度が丁度エエな☺
Hの時は22度にせんと汗ダラやでほんま🔥
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:16▼返信
25°で勝負してくれ。25°が好き
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:17▼返信
26度設定の除湿でつけっぱやってるが、確かに冷房つけたり消したりしてた時より安くなった。
なにより家に帰ってきて既に涼しいというのが最高なんですわ・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:18▼返信
28度でPC使ったら死ぬ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:18▼返信
24か25じゃないと生きられんわ、28とか無理
参考になりませんわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:19▼返信
28℃で暑いって奴は、デブ
年中肉じゅばん着てるからw
冬みんな寒がってるのに暑い暑いで笑える
デブ痩せろw
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:19▼返信
まぁ部屋の広さにも依るやろうけど
一般的な賃貸の広さで10年以内製造のエアコンなら付けっぱの方が良いかもね
古すぎる型のエアコンじゃ逆効果だろうけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:20▼返信
>>19
ほんこれ
役所とか公共施設は節電のためにではなく、快適すぎると用のない人間が集まり過ぎるから28度設定にしてあるとのこと
だから夏場の図書館は想像している以上に居心地が悪い。
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:21▼返信
以前外気温と室温が4℃以上開いたら体に悪いって聞いたからそれだけは意識している
電気代はどちらかと言うと冬の方が気になるんよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:21▼返信
数日前どっかの夜の番組で検証してたけど
「こまめに切る」方が若干安かったってやってなかったか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:22▼返信
デブとか関係ない
28度は熱中症ゾーンだから
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:22▼返信
エアコン苦手なんだよなあ、付けっぱなしにしてると体がだるくなる
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:22▼返信
関東地方の家は天然ガス田の上に建ってるので家の構造的に密封されてない
だから冷気も溜まらずに逃げていく
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:24▼返信
ツイッターがソースとか一番信用できないわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:24▼返信
知ってるか。オートマ車のODスイッチ
交通状況によってON/OFFを的確に切り替えると10%ほど燃費が伸びる
カーグラ誌の長期検証の結果だが、こういうことはぜんぜん広まらない…
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:24▼返信
1ヶ月も2ヶ月もつけっぱなしで壊れやすくなったりはせんの??
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:25▼返信
>>52
もし、君の部屋が屋上階だと、
屋根の蓄熱が大きいからな・
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:25▼返信
上の段はバックヤードのものらしい。
プロフィールにカフェやってるって書いてるから、
下の段は店舗のものだろう。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:25▼返信
27~28度で扇風機、出来れば窓にプチプチ全面貼る
これでもっと安く出来る
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:25▼返信
クーラーでの決め手は温度じゃなく風量だってはっきりわかんだね
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:27▼返信
マンションとかに備え付けの古い機種だとあほみたいに電気代かかるぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:27▼返信
28度設定なのにさむーいとか言う女が腹立つ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:29▼返信
28度設定なのにあつーいとか言うデブに腹立つ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:29▼返信
29度設定とか意味ないだろ
それに家を16時間明ける身としては、さすがに消した方が安いわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:29▼返信
たしかに節電になるのかもしれないが
この請求書の数字になんか意味あんの?
同じ期間気温条件でエアコン以外に電気使用してないの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:29▼返信
28度設定で扇風機まわすとかならわかるがw
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:30▼返信
俺はガリだが28度は扇風機もつけないと暑い。

27度からだよ、扇風機なしでもやっていけるのは。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:30▼返信
>>128
PCで攻略情報見ながら据え置きゲームやって、ついでにHDDレコーダーで録りだめしたTV番組を見ると
28度ではしねるね
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:30▼返信
昨年も八月に5回未満つけただけだから
つけっぱにする必要はないな
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:31▼返信
>>126
25°よりも
ラッセンがーすーきーーーー!!!
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:31▼返信
体感温度が違うから下げてしまうんだよなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:31▼返信
みんな電気代のことでしか話題にしないけど
暑さ耐性がなくなって体の温度調整が全く効かなくなる
自分も付けっぱなんだけど、ブルーワーカーだとマジ現場で死にそうです・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:32▼返信
>>147
氷点下でもないのに着膨れしたうえに暖房つけまくって寒い寒い言ってるクズを見ると腹が立つ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:32▼返信
点けたり消したりってどのぐらいの頻度なんだ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:33▼返信
デブ多すぎワロタww
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:35▼返信
こいつ従量電灯契約よく見ると安いほうはCになっている
騙されるなこいつの契約内容は明らかにおかしい
単純にクーラーの使用による金額の節約分とは一概に言えない
他に電気器具使用していないとどうやって分かる?
また総Kwh数が開示されていないのでこいつの言っている事は総じて信用に値しない
そもそも1ヵ月もつけ放題一定温度弱設定とちょくちょく消す&自己設定を比較対象としていることがナンセンス
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:35▼返信
みんながみんな安くなるわけじゃないだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:36▼返信
>>135
室温28度と28度設定を勘違いしてないか
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:37▼返信
これ節電 星5マークのエアコンだけだろ
どうせ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:37▼返信
>>162
28度は普通に扇風機いるだろう。
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:39▼返信
十数年前の旧式エアコンだと22℃くらいじゃないと暑くてやってらんなかったけど
一昨年に買い換えたら27℃設定で丁度いいわ
運転効率がイイせいか電気代もガクっと下がった
古い型のエアコン使ってる奴は今すぐ買い換えたほうがいいメリットしかない
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:40▼返信
24時間付けるとカビ生えやすくなるから止めた方がいいよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:40▼返信
6000円が高いんだよな
4000円くらいにおさえないと
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:43▼返信
これ嘘って証明されてただろ
まにうけんなよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:43▼返信
30年扇風機で過ごしてきて
去年限界を感じて2台に増やした。
だが今年はもうダメだ休みの日なのにケツがビショビショで過ごさないといけないのは嫌だということで
30年前のエアコンを破棄、霧ヶ峰エントリーモデルを導入したわ
真夏日と風呂あがりくらいしか使ってないけど快適ね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:44▼返信
27設定が丁度いいな、8畳しかないからすぐ冷える
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:45▼返信
>>168
嘘じゃない
エアコンの性能の違い
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:45▼返信
28度なんて設定するよりも
自動運転のほうが電気代は安い!
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:46▼返信
安いのかもだけどずっとクーラー浴びてると体がつらいから無理やわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:46▼返信
レオパレスざまぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:46▼返信
エアコンつけないのが一番の節約
うちわで我慢しろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:46▼返信
>>168

省エネ効率120%以上のイイゾー
間違っても古いエアコンで試すなよ!
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:47▼返信
家に長くいるならそうかもしれないが、外出時間がどれくらいかによって、全く参考にならない情報です。
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:48▼返信
うちはまだ昭和の扇風機3台のみ
親がケチでかなわん
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:50▼返信
みずぶろんぎもっちいいいーーーー
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:50▼返信
エアコンに慣れすぎると外出た時に体が熱さに着いていけなく成るから温度は余り低くしてないな、28~29度でも体がきつく感じる。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:51▼返信
これ部屋の環境がもともと良いんじゃねえの
狭くて気密性が高く直射日光の当たらない北側の部屋とかだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:51▼返信
動かしっぱなしにするとその分エアコン本体とか室外機の消耗を早めてしまうのでは?
183.ゾンビ投稿日:2016年07月18日 13:52▼返信
温度節定25から28にしたらエアコンの水が外にあまり出ないから臭くなる
電気代浮いてもエアコン掃除呼んだら金高いだろ
お掃除機能付きは+5000だぞ
だから俺はフィルター掃除とフィン掃除は自分で掃除してる
フィン掃除のおすすめは○ースのエ○コン洗浄スプレー2本で1000円以下だ
高い所は1000円超えるかもそれでも安い 無臭がおすすめだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:52▼返信
>>178
親に買ってもらうってな、必要なら自分で買って自分の部屋につけたらいいだろう
今は安くて省エネもあるしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:52▼返信
平日家にいないなら帰ってから付ければいいんだよ
休日家にずっといるかちょっと出かけるくらいなら付けっぱでいいんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:53▼返信
こんなの何年も前から経験で知ってたけどお前ら今まで知らなかったの?てか一人暮らしとかしたことない奴にはわかんないよねwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:53▼返信
28は暑いよ
エアコンの意味ないじゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:56▼返信
28は暑いな、27度設定が丁度いい
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:56▼返信
ツイッターみてきたけど2010年製のエアコンみたいだね
つけっぱは1か月一切手を触れず29度弱設定
付けたり消したりは・基本28度、風呂あがり27度、睡眠中29度。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:57▼返信
窓の外にサンシェードやよしずをつけて、日影にしてみん
太陽光さえぎるだけで家の温度上昇をかなり抑えるから
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:57▼返信
俺の部屋クーラー効きすぎて30度にしても寒い
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:57▼返信
>>187
温度差で効率変わるんで室温30度以上なら設定28度でも気持ちいいだろう
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:58▼返信
28度でも湿度減る分かなり快適じゃね
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:58▼返信
エアコン最高!
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:59▼返信
2000年以前のでやると5万超すからきをつけろ!
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:59▼返信
オンにした時やないやろ。温度差があるときや。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:00▼返信
付けっぱなしだと体への影響が気になるけど問題ないのかな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:01▼返信
外出するときは帰ったときのためにつけて出てた。それなのに安くすむのは得だな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:04▼返信
つけっぱで壊れてエアコン買い直し+工事で余計にお金がかかって以来
使わない時は消すようにしてる
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:05▼返信
トモちょこ総長の彼氏4ね
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:06▼返信
知ってる
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:06▼返信
関係ない話かもしれないが
昔のエアコンは25度でも暑かったのに
最近買った最新のエアコンは28度でも寒い
電気代にも差がでてくるよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:07▼返信
35度超えの部屋に住んでる俺からしたらオアシス

30度設定でも快適
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:07▼返信
当然
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:07▼返信
毎日2時間ぐらいしか使わない
今のは省エネなんだろうが家のは10年以上古いから電気代はどうなんだろう
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:08▼返信
エアコンの買い替え費用のほうが高くつかないかこれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:09▼返信
留守にしてる時は切ったほうが省電力だろ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:10▼返信
残り湯の水風呂ならタダで涼める
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:10▼返信
ふざけんな17度にしろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:10▼返信
先日のtotoは大荒れやったな。13試合中、鉄板すべて含め、引き分け8試合なんて無理だ。しかも残り試合は番狂わせ。
そもそも、引き分け8試合の回って過去10年に一度しかねぇんだわ。外れても仕方ないね。
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:11▼返信
うちの2005年製のだからどうなんだろ。今月の明細ドキドキする
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:11▼返信
さすがに10年以上も前の古いエアコン使ってるガイジはさっさと買い替えろよ
普通に稼いでたら余裕で買い替えられるでしょ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:11▼返信
うちは23度
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:13▼返信
>>210
それな
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:13▼返信
ちょっと草むらで大便してくる
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:14▼返信
まだ今年はエアコンつけてねーわ。掃除はしたけどな。まだ扇風機と窓開放でも十分涼しい。
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:14▼返信
つか常識でしょ
かなり昔に同じ様な記事がどっかのまとめサイトに載ってたぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:14▼返信
ちょっと公園でムラムラしてくる
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:15▼返信
ニシなんでや…
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:16▼返信
あんまつけっぱの部屋に居続けるのはよくねえよ
新陳代謝落ちて脂肪が付きやすくなり、ひと呼吸の酸素取り込み量は減って慢性的にやる気がでない状態になったりすんだぜ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:16▼返信
電気代はそうかも知れんけどエアコン自体は大丈夫なのか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:17▼返信
いやその場合マジでフィルターは一週間に一回洗えよ

無条件にうまい話なんてこの世に無いからな
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:17▼返信
エアコンのかかってる部屋の空気って、呼吸してるとなんか作り物の空気の感じする。大自然の空気が一番うまい
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:19▼返信
安いっていってもつけたり消したりしてるうちの方が安いんだけど…
この人の家エアコン何台あるんだ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:20▼返信
機種によるっしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:21▼返信
危ないから子供はマネすんなよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:21▼返信
据え置きやるから エアコンは23℃くらいかな
28じゃきつい
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:22▼返信
只今の室温は17℃だけと質問ある?
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:23▼返信
>>228
外に出たときヤバそう
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:23▼返信
つけなきゃよくね
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:24▼返信
元の使い方がわるい
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:26▼返信
今日は風が強くて涼しく感じるが室温みたら33℃あるわ
室温35℃までは扇風機だけで乗り切れる
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:26▼返信
湿度の違いだけで体感8~10℃は違うな
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:28▼返信
扇風機しかないんですがそれは
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:28▼返信
豆:エアコンの室外機を陰にしたり涼しい所に置くだけでエアコンの効きと電気代が全然変わる
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:32▼返信
除湿が一番経済的だわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:33▼返信
電気代とか前月の使用明細と電気メーター見比べればすぐにわかるだろ。1月丸々つけっぱなし試して請求くるまで震えなくても、1日、10日でどれだけ使ったのか自分でメーター確認しながら節電の工夫すればいいんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:34▼返信
クーラー電気代高いんだよなあー
みんなクーラーいらずの暑さ予防なにかない?
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:34▼返信
田舎だと28度なら窓開けてたほうが涼しい
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:36▼返信
>>238
水風呂
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:38▼返信
>>236
各エアコンの除湿方式にもよるから
除湿が一番経済的かどうかは一概には言えんぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:39▼返信
間違っても安物のインバーターついてないエアコンで付けっぱなしすんなよw
243.Aiサム二等兵投稿日:2016年07月18日 14:42▼返信
これは知ってたな
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:42▼返信
しつ、湿度~があ!!邪魔あぁ!!!
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:43▼返信
低学歴クソバイトおなじみの同ネタ
そりゃお先真っ暗なわけだよ┐(´д`)┌
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:45▼返信
言われんくても、止めるとすぐ暑くなるから付けっぱだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:46▼返信
※2
別にお前のためだけに載せているわけではないからね?そのくらいは分かるよね?
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:49▼返信
いつフィルターや内部掃除してんだろ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:55▼返信
検証条件に差異がある時点でデータとしてはまったく役に立たないんだがな
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:55▼返信
ここ数年のならいいけど違うなら確実につけたり消したりがいいと思うよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:56▼返信
室外機の位置によってはとんでもないことになるからやめておけw
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:58▼返信
最近のやつでも5~6万の機種と10万の機種じゃ節電効率全然違うと思う
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:59▼返信
環境に優しくない
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:59▼返信
室外機に水撒いた方が余程経済的
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:04▼返信
冷蔵庫の電源入れたり消したりして節電効果があるかどうか考えればすぐ分かる
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:05▼返信
インバーターエアコンかどうかが大切なんじゃねーの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:10▼返信
土壁にしたらエアコン要らんやろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:12▼返信
ちょっと草むらで大便してくる
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:12▼返信
エコモードとか機能ついてるともっと安い
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:14▼返信
>>183
エアコンの自動クリーニング機能は、フィルターの表面をちょっと擦るだけの機能だぞ
それだとフィルター表面の埃が少し取れるだけで、その奥の部分は全然綺麗にできない
エアコン掃除を業者に依頼しても、自動クリーニングがついてる機種だと断られることがある
機構が複雑なせいで、奥を掃除しようとすると部品を沢山外す必要があって、時間がかかるらしい
それで不具合が発生して修理費用を負担させられることもあるらしく、業者にとっては割に合わないようだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:16▼返信
ウチは28度にすると暑いから、26~27に設定してるぜ。
風が通らないタイプのマンション型だからクーラー必須だし、
たまに換気するけど、あんまり湿気を部屋に入れたくないねん
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:17▼返信
10年以内のエアコンなら全てつけっぱのほうが安いよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:21▼返信
ただ寿命はつけっぱの方が短くなるけどね
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:23▼返信
つけっぱは経済的だろうけど、室外機がずっと回ってるのが気になるよね…w
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:25▼返信
エアコン一回も付けないワイの勝ち~
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:29▼返信
これ外気温との差を何度以下にとかそういう縛りはあるから
アホみたいにこれ信じて全開でつけっぱとかはやるなよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:30▼返信


28度でクーラー付けるくらいなら扇風機でいいw


268.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:34▼返信
>>252
今週エアコンを導入する予定になってて、色々調べた直後だから教えてあげるよ
通年エネルギー消費効率って項目があって、それは畳数が増えると下がる傾向にある
同じ価格でも、6畳用で10万円の機種と、10畳用で10万円の機種では、前者の方が効率がいい
同じ6畳用でも、5万円の機種と10万円の機種では、後者の方が断然効率がいい
そうは言っても、効率の違いは最大で2割程度だから、電気代の差額もそんなものじゃないか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:42▼返信
うさぎがいる関係で24時間ずっと22度固定だけど、8000超えるくらいだな。
自宅サーバーも連続稼働してるの考えると大分お得。
まぁ寝るときは毛布必携やね
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:43▼返信
>>256
今は非インバーター方式の製品なんてほとんど無いぞ
下位機種ですら普通にインバーターだから
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:45▼返信
夏場のエアコン代1万円は覚悟してますので
それは必要経費だと思ってますので
1か月1万円で家に帰れば快適空間ですよ?
いつ使うの?
猛暑の今でしょ!
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:47▼返信
29度なら付けないのとかわんねーわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:48▼返信
んでヒートアイランドが加速してゲリラ豪雨が頻発する訳ですね分かります。
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:52▼返信
高いエアコンはセンサー多いけど
安いのは申し訳程度だから気を付けろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:54▼返信
その代わりつけっぱだと本体が逝く。
制御の基盤にタイマーでもついてるんじゃないのか?と思うくらい定期的に壊れるぞ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:55▼返信
28度じゃ暑すぎて眠れないんだけど
27度にすると涼しいのにこの1度の差って大きい
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:57▼返信
16度爆風安定
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 15:59▼返信
窓にペットボトル無数につけて気圧の変化で涼しくなるやつを蚊対策とデザインよくして市販化してくんないね
ダイキン、パナ、東芝、電力会社から圧力あるのかなww
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:01▼返信
家では扇風機で耐えてますわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:02▼返信
29℃って絶対無理、25前後で試してほしいです。
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:02▼返信
原子力発電が普及すればもっと電気代は安くなる!
原子力発電を普及させろ!
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:05▼返信
画像はエアコン以外の電力も含まれてるし
気温も違うだろうからあんま当てにならんな
どうせならワットチェッカーで試してほしい
283.ゾンビ投稿日:2016年07月18日 16:06▼返信
>>260
デオデオで買うたエアコンに不具合出たから5年間保障で無料修理してもらったときに
エアコンクリーニングは普通のエアコンで1万円でお掃除機能が付いている機種なので
+5000で合計15000円かかると言う話をしたので書いただけだよ
もちろんクリ-ニングは断ったけどね高いからね
出来る出来ないは業者と販売店の腕次第だね
5年前くらいの話だから今はどうか知らないけどね
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:08▼返信
>>272
そんな涼しい地域ならエアコンいらないだろうけどさ…
35度超えが当たり前だと29度にしたら本気で全然違う。
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:13▼返信
>>283
それは高いねえ
普通のエアコンで1万円ならほぼ相場通りだけど
お掃除機能なんて必要ないのにね
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:15▼返信
>>52
普段が5000円で、2012年製のエアコンで4万超えるなんてことはまずないから安心して。
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:20▼返信
ウチはもうずっとこれ
電気代もそうだけど何より快適具合が段違い
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:24▼返信
それでエアコンぶっ壊れて買いなおすのか
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:29▼返信
ていうかこれ湿度の問題なんだよなあ
24時間28℃設定だと湿度がしっかり下がって汗が速攻乾くからむしろ寒いくらいに感じる
つけたり消したりしてるとジメジメまでは簡単に消えないから22℃とか極端な設定にしても足りなく感じる

28℃設定でつけっぱなし、家も家具も家電も長持ちさせたいならこれ
290.世界の爆笑さん投稿日:2016年07月18日 16:34▼返信
これ 去年もしてたよね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:36▼返信
これ燃料費調整月の計算もちゃんとしてるんだろうな?
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:39▼返信
風説の流布は犯罪行為
エアコンはつけっぱが最適・・・だれにとって都合よい?
そこまで読み解け
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:40▼返信
同じだけ使っても毎月金額が変動することも知らんのか
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:42▼返信
エアコン24時間稼働省エネ・・・5年後の信者
エアコンの寿命が早く来て買い換えました
エアコン交換代がかさみトータル赤字でした
295.ゾンビ投稿日:2016年07月18日 16:44▼返信
>>285
分解するところ見てたけどすごいめんどくさそうだった
分解手数料で+5000だそうだだからクリーニングだけじゃなくて
修理する時も+5000だそうだ
5年間無料保障だったのでタダで済んだけどね
でも修理見積りレシートたしか3万ぐらいだった無料だけど
もし5年間保障が無ければやばかった
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:48▼返信
25度が快適だわ、28度とかストレスたまる。
つか少々の電気代ケチってまで我慢するとか、 何の為のクーラーなんだよ・・・
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:48▼返信
でも10年以内の省エネ対応のじゃないとダメだからな
涼む時間の1時間前から弱冷にしておけばいきなり強冷房より効果的
基本28℃設定で効かなくなったら1℃ずづ下げる感じだな
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:50▼返信
こう考えると溜飲が下がる
【知って損する】損損情報、エアコンは24時間つけっぱなしのほうが電気代高くなるぞ! 点けたり消した時と比べたら驚きの差に
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:52▼返信
28度とか部屋に2~3人いたら暑くるしくて死んじゃうわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:54▼返信
こう考えるともっと分かりやすい
こう考えると溜飲が下がる
【教えてとくする】… 「だれが?政治家、役人、電力会社」
エアコンは24時間つけっぱなしのほうが電気代むさぼりとれるぞ・・「だれが?政治家、役人、電力会社」 
点けたり消した時と比べたら驚きの差に
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:57▼返信
これはどうだ?
【知って得する】エアコンは24時間つけなければ電気代¥0だぞ! 点けたり消した時と比べたら驚きの差に
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:58▼返信
記事おっそ
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:01▼返信
ん?節電=電気代なのか?
これ別にエアコンに限った話じゃないし、電気代は安くなるけど、節電って意味が違う気がするんだけど…。
24時間つけっぱされると供給する電力が足りなくなって困るし留守中に火災になる可能性もあるから(古い型の話だと思う)切ってくれって言い張ってるところもあるんだけど…?
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:02▼返信
これは新しいインバーターエアコンの場合な。
古いのはダメっすよ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:03▼返信
これは一人暮らしには必須
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:04▼返信
冷蔵庫を考えれば当然
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:07▼返信
いつの話だよ

といいつつ俺も古い型ではどうなるか今試してるけど
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:13▼返信
>>299
その分回るだろ。どんなヘッポコエアコンだw
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:15▼返信
夜涼しくなれば実質送風だしな
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:18▼返信
うっせーよ!
節電のために冷蔵庫捨てたんだからエアコンくらい使わせろよ!
エアコン使わない時期は15kwh前後で金額にして1000円以下だっつーの!
飲み物なんざ常温だぜコンニャロ!
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:20▼返信
2年前から省エネ設定のエアコンを使っているが、28度でも涼しく感じる。29度以上は絶対無理だ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:26▼返信
そのぶん早く壊れて買い替え
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:53▼返信
>>43
そんなボロ屋に住んでる奴いないだろ
仮にいたとしてもそいつTwitter観てる暇あんのか
引越し費用稼ぐために働けよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 17:58▼返信
この記事、年に2回くらい使うの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:00▼返信
20年前のエアコンで同じ事したらどうなるの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:00▼返信
エアコンの年式は?
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:02▼返信
使ってる電力会社で違うって結論でてたはず
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:04▼返信
という電気をつかわせたい東電の工作でした とかなw
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:09▼返信
5年前のエアコンは設定温度26度だとつけたり消したりの方が断然安かった
27度28度じゃ部屋の中、ビミョーに暑い
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:11▼返信
エアコンをつけっぱなしにしていたら早く壊れるって書いている人がちらほら居て草

機械は一定の負荷での安定した連続稼働の方が効率がよく、故障も少ない

そもそも、つけたり消したりしていると、使用している電気エネルギーの量が多くなるから値段が高くなるわけだ
使用している電気エネルギーに対してエアコンは相応の働きをしているのだから、つけたり消したりした方がエアコンの働きは増えて消耗し、早く壊れる
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:19▼返信
>安い方は29度で自動
29度って時点でろんがーい
付けっぱ系の検証って基本28度とかだよね
いないときは消した方がいいに決まってんだろ、アホかと
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:29▼返信
うちのはオンボロエアコンだから関係ないな
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:38▼返信
エアコン?そんなものは生まれてこの方40年持ったことがない
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:39▼返信
部屋の大きさによっても違うだろ。6畳一間アパートとかなら分かるけど田舎の吹き抜け40畳LDKでも同じように安くなるのか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:52▼返信
会社の同僚が電化の進んだ24時間空調の家に住んでるけど
電気代毎月数万でやばい、でも家の仕様上空調切れないみたいなこといって
嘆いてたけどな
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:08▼返信
>>15
それな
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:10▼返信
夕方帰ってきて寝るまでの数時間、休日はその倍くらいかな
24時間付けっぱなしとか無人でも空調動作させるとか明らかに電気少量多くなるだろ
東電の回し者か?
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:10▼返信
必要な時間にもよるだろ…まぁひきこもりなら24時間必要なのかも知れんが
不在時に3時間以上空くなら切ったほうが安い
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:13▼返信
湿度下がるだけで違うから28でも十分かなあ
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:21▼返信
故障しそう
331.砂漠の狼ツインマグナ投稿日:2016年07月18日 19:23▼返信
それな じゃねいよ
もっと頭使えよ脳無し…
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:24▼返信
去年の今頃も出てたなこの記事 もはや風物詩ね
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:32▼返信
数年前から考え方を変えた。
冷房なんて7~9月の間位だから普通に使えば良いと開き直ってる。
スマホ無いんでガチャはしないけど、それよりかなりマシでしょ?
月プラス数千円の話、ガチャ一回分位なのかな?
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:42▼返信
つけっぱなしのほうが安いとか言っても高くついてるじゃねーか
オンオフしてるほうが更に高くついてるのは、単に使い方が下手なだけ
335.ネロ投稿日:2016年07月18日 19:43▼返信
軟弱な生き物やな
エアコン?

職場の休憩室では、点いてるけどな

自宅じゃ、年に1、2回使うかどうかや
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:45▼返信
またこれか
どっかに嘘って書いてあったな
そもそもどれくらい使った場合と比較してるんだろう
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:47▼返信
平日は長くても6時間しかつけないから、つけっぱなしとどっちが金かからんか分からんわ
休みの日は24時間つけっぱなしだけど
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:52▼返信
これ去年も話題になってたろ
信じて実行してパケ死量産してただろうが
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 20:30▼返信
27度以上は除湿してくれないから相対湿度が上がってカビのリスク上がるよ。
最近の高級エアコンはプレミアム除湿とかいうてそれでも除湿してくれる機種もあるらしいけれど。
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 20:44▼返信
何時間停止して何時間使っての事をよく書いてくれ
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 20:56▼返信
29度にしていても寒暖の差が激しいうちのエアコン(2000年製)はどうすればw
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 21:01▼返信
台風とかの強めの大雨が降ると、十中八九送風が止まるポンコツ使ってます
例え室温30度以上であっても止まります、ええ、地獄ですよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 21:03▼返信
レオパレスのエアコン三時間で勝手に消える糞仕様なんだけど無意味どころかマイナスってことね馬鹿なのね
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 21:07▼返信
はいはい、今年でクーラーなし4年目の俺が通りますよ。
室内温度なんて30度オーバー。
それでも扇風機だけで涼しいと思える身体に。
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 21:09▼返信
こういう記事がでると、うちのニート兄が1日中付けっぱなしにするから、本当にやめてほしいな
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 21:10▼返信
これは自動運転機能限定でしょ
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 21:12▼返信
28℃じゃ暑くて耐えられない24℃勢には無意味
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 21:42▼返信
>>336
うち新しいエアコンだけど安くはならなかった。去年8月付けっぱなしで1500円ぐらい高かったよ。
去年のはちまの記事もつけっぱなしでも1000円程度しか高くならなかったって体験談だったはず。
こんな安くなるわけが無い。
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 22:12▼返信
大嘘やろこれ、どういう理屈よ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 22:44▼返信
>>25
2015年のネタなんですけど
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 23:08▼返信
家電屋勤めやけど、例えば10時間ずっと28度で運転するのと
24度とかそれ以下で寒くなったら切る→暑くなってまた付けるとかを比べた場合やで。
普段から大して冷房しないなら、全く意味ないからな。
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 23:09▼返信
>>340
どう使おうが24時間付けっぱなしの方が安い時点で意味ないだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 23:18▼返信
クーラー付いたアパート探し中や。保証会社あんじょう頼んまっせ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 23:46▼返信
10年前のエアコンだと意味なさそう
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 23:47▼返信
電気代より、一ヶ月(それ以上)つけっぱだとエアコン本体への負担がでかそうで故障が怖いんだけど
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 23:58▼返信
うちは一軒家で4台をつけたり消したり、寝ながら2台稼働させたりしてるが
マックス2.5万くらいだな
全部2014以降のエコ商品だけど
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 00:05▼返信
24時間かけっぱなしだと、プチプチの緩衝材みたいな
窓に貼るタイプの断熱シートとか効果高そうだよな。
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 01:23▼返信
そもそも点けなきゃいいのよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 01:40▼返信
あまり暑くない時はエアコン消しても温度変化はあまりないので
消した方が良いらしい
仕事ででかける時は8時間以上家を空けるだろうからもちろん消した方がいい
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 01:58▼返信
室外機がうるさいから ずっとはムリ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:20▼返信
これ嘘やで
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:37▼返信
安くなる?ふざけるな!
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:50▼返信
電気代は相対的に安くなるはずだが、連続運転で酷使することでメンテナンス代が増大するよね
こまめに消していたら10年近く修理も買い換えも必要なかったのに、連続運転だと数年で買い換えることになるとしたら、どちらが得なんだ?
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:41▼返信
フィルターもこまめに掃除しないとなあ
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:51▼返信
夏は猫が床で寝そべっててかわいいんだ
(^・x・^)なめんなよ ってな
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:13▼返信
俺ん家もほぼエアコン付けっ放しだけど5000円代だな
エアコンの能力と部屋の大きさ等の環境に拠る
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:06▼返信
28度とか暑すぎて死ねる兵庫県民
24度のスイング上設定で何とか寝れるな
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:07▼返信
電気消費量が格段に高いTVを廃棄してエアコンを20度設定。
加湿器付けて、毛布にくるまって寝るw
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:30▼返信
部屋の開け閉めが多いかどうかと中で料理したりするかどうかでかなり違うだろ
ニートのように籠もってカップ麺生活なら安くなるんじゃね
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:35▼返信
いや24時間つけっぱなしだと結局壊れるから修理代が必要になるって
ていうか家電はそもそもメーカー修理で稼ぐ構造になっている
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:35▼返信
>>369
何でワンルーム前提やねん
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:53▼返信
28℃て普通に熱帯夜気温だよな、涼しいのか?
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:47▼返信
エアコンの稼動電力が最も上がるのは日中の暑い時間帯だからニートならともかく日中、仕事や学校で
自分の部屋に居ないなら付けっ放しは単なるムダでしかない。 帰ってきたらエアコン付ける前に部屋の窓空けて
サウナ状態の部屋の空気を逃がしてからエアコン付けると節約になっていい。
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:03▼返信
付けっぱなしと付けたり消したりの時間差はどれくらいあるのか
それが分からないと何とも言いようがない
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:25▼返信
>>370
一般的には機械への負担が大きいのもやはり電源投入時
つけっぱなしとどちらがマシとかは言えないけど
あまりにこまめにオンオフするのは良くない
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 13:21▼返信
これ何年か前から言われてるけど普通にデマだからな。水素水の時と同じで情弱は何の検証もせず簡単に騙される
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 16:50▼返信
2010年製だが、四時間くらいの外出なら29度に上げていけば、変化ないよ

24度のキンキン冷やして四時間なら、消した方がいいかもな
要は計算だよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 17:42▼返信
電気代高すぎだろ
エアコン使う夏でも6000円超えないぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:12▼返信
28度とか夜あたりはつけない方が涼しいんちゃうか?

直近のコメント数ランキング

traq