引用画像

「跳び箱」は組体操より危険 事故件数「最多」でも安全対策進まず

   小中学校の運動会で行われる「組体操」をめぐり、各地の自治体が安全対策に力を入れる一方で、年間で組体操の2倍以上の事故が起きている「跳び箱」の危険性には、あまり関心が集まっていない。

www.j-cast.com
全文を読む

記事によると

・小中学校の運動会で行われる「組体操」をめぐり、各地の自治体が安全対策に力を入れる一方で、年間で組体操の2倍以上の事故が起きている「跳び箱」の危険性には、あまり関心が集まっていない。

・日本スポーツ振興センター(JSC)の調査によると、2015年度に跳び箱による事故は小学校だけで1万4887件起きており、そのうち骨折や靭帯損傷を伴う大きな事故は6117件で、事故全体の41.1%にも及んでいる

・小学校の学習指導要領では、体育の授業で跳び箱を含む「器械体操」を行うことが義務付けられているが、跳び箱による事故は組体操よりもはるかに多い。実際、15年度の組体操による事故件数は5629件で、跳び箱に比べると半分以下だ。

・跳び箱と組体操とでは競技を行う学校数や授業時間に大きな差があり単純比較はできないが、骨折・靭帯損傷を伴う大きな事故の割合も、組体操では事故全体の29.2%(1648件)で、跳び箱よりも低い数字となっている。

・スポーツ庁学校体育室の担当者は取材に対し「各教育委員会を通じて事故防止の通知や、指導方法の研修を行っているが、『跳び箱』に絞った取り組みはこれまでに行ったことがない」と話している



この記事への反応


もーさー体育も運動会もなくせばいいじゃん

そのいち、縄跳びも徒競走も危ない時代がくると思う。

跳び箱 で手が前に滑ってそのまま向こう側に落ちたことがある。みんな笑うだけ。海老反り状態で息も出来ずにいる私に指差すだけ。本当こわい。

関心が集まりつつある問題。学校では専門的にやっていない分はるかに危険性が高いのかもしれない。

ドッヂボールのほうが悪魔のような競技だから先に規制すべき、つき指するし、数十年後も悪夢の素材になるし

こんなん言ってたら、もう何も出来ひんな。

もういっその事体育もスポーツもやめてしまえ! 危険なものはなくせ! 車も危険、歩くのだって転けて頭打って死ぬ事もあるんだ!

学校おける体育事故の本質は、専門家が不在な中での体育が原因なような気がして来た。 保険体育の先生というよりは、学校スポーツトレーナーのような形の専門家が必要なのではないのか?

たしかに小学生時代に誤って跳び箱をお腹を思いっきりぶつけてちょー痛かった記憶がある

8段以上だとかなり無理して手を前に出そうとするか、踏み切りで上に上がり過ぎてしまうと吹っ飛ぶよね。ロイター板の位置もやたらに跳び箱に近かったりするし。












跳び箱は一人でできるしムチャしやすいから怪我が多いんだろうなぁ

先生が常に見てるわけでもないだろうし








ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 - PS VitaニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 - PS Vita
PlayStation Vita

スパイク・チュンソフト 2017-01-12
売り上げランキング : 107

Amazonで詳しく見る