
「跳び箱」は組体操より危険 事故件数「最多」でも安全対策進まず
小中学校の運動会で行われる「組体操」をめぐり、各地の自治体が安全対策に力を入れる一方で、年間で組体操の2倍以上の事故が起きている「跳び箱」の危険性には、あまり関心が集まっていない。
記事によると
・小中学校の運動会で行われる「組体操」をめぐり、各地の自治体が安全対策に力を入れる一方で、年間で組体操の2倍以上の事故が起きている「跳び箱」の危険性には、あまり関心が集まっていない。
・日本スポーツ振興センター(JSC)の調査によると、2015年度に跳び箱による事故は小学校だけで1万4887件起きており、そのうち骨折や靭帯損傷を伴う大きな事故は6117件で、事故全体の41.1%にも及んでいる
・小学校の学習指導要領では、体育の授業で跳び箱を含む「器械体操」を行うことが義務付けられているが、跳び箱による事故は組体操よりもはるかに多い。実際、15年度の組体操による事故件数は5629件で、跳び箱に比べると半分以下だ。
・跳び箱と組体操とでは競技を行う学校数や授業時間に大きな差があり単純比較はできないが、骨折・靭帯損傷を伴う大きな事故の割合も、組体操では事故全体の29.2%(1648件)で、跳び箱よりも低い数字となっている。
・スポーツ庁学校体育室の担当者は取材に対し「各教育委員会を通じて事故防止の通知や、指導方法の研修を行っているが、『跳び箱』に絞った取り組みはこれまでに行ったことがない」と話している
・小中学校の運動会で行われる「組体操」をめぐり、各地の自治体が安全対策に力を入れる一方で、年間で組体操の2倍以上の事故が起きている「跳び箱」の危険性には、あまり関心が集まっていない。
・日本スポーツ振興センター(JSC)の調査によると、2015年度に跳び箱による事故は小学校だけで1万4887件起きており、そのうち骨折や靭帯損傷を伴う大きな事故は6117件で、事故全体の41.1%にも及んでいる
・小学校の学習指導要領では、体育の授業で跳び箱を含む「器械体操」を行うことが義務付けられているが、跳び箱による事故は組体操よりもはるかに多い。実際、15年度の組体操による事故件数は5629件で、跳び箱に比べると半分以下だ。
・跳び箱と組体操とでは競技を行う学校数や授業時間に大きな差があり単純比較はできないが、骨折・靭帯損傷を伴う大きな事故の割合も、組体操では事故全体の29.2%(1648件)で、跳び箱よりも低い数字となっている。
・スポーツ庁学校体育室の担当者は取材に対し「各教育委員会を通じて事故防止の通知や、指導方法の研修を行っているが、『跳び箱』に絞った取り組みはこれまでに行ったことがない」と話している
この記事への反応
・もーさー体育も運動会もなくせばいいじゃん
・そのいち、縄跳びも徒競走も危ない時代がくると思う。
・跳び箱 で手が前に滑ってそのまま向こう側に落ちたことがある。みんな笑うだけ。海老反り状態で息も出来ずにいる私に指差すだけ。本当こわい。
・関心が集まりつつある問題。学校では専門的にやっていない分はるかに危険性が高いのかもしれない。
・ドッヂボールのほうが悪魔のような競技だから先に規制すべき、つき指するし、数十年後も悪夢の素材になるし
・こんなん言ってたら、もう何も出来ひんな。
・もういっその事体育もスポーツもやめてしまえ! 危険なものはなくせ! 車も危険、歩くのだって転けて頭打って死ぬ事もあるんだ!
・学校おける体育事故の本質は、専門家が不在な中での体育が原因なような気がして来た。 保険体育の先生というよりは、学校スポーツトレーナーのような形の専門家が必要なのではないのか?
・たしかに小学生時代に誤って跳び箱をお腹を思いっきりぶつけてちょー痛かった記憶がある
・8段以上だとかなり無理して手を前に出そうとするか、踏み切りで上に上がり過ぎてしまうと吹っ飛ぶよね。ロイター板の位置もやたらに跳び箱に近かったりするし。
跳び箱は一人でできるしムチャしやすいから怪我が多いんだろうなぁ
先生が常に見てるわけでもないだろうし
![]() | ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 - PS Vita PlayStation Vita スパイク・チュンソフト 2017-01-12 売り上げランキング : 107 Amazonで詳しく見る |
跳び箱使う前転で背中強打した事あるわ
きをつけてねw
骨折どころか半身不随になったガキとか、いるんじゃないか?
早く規制されろ
これ危なくない?って
落ちて骨折してから怖くて飛べなくなったわ
と、危険危険体育な発言が生ぬるい発言な気がしてならない
そんな楽して良いのかって
で、最近の子どもは貧弱になったとか、そらそうなるだろとしか思わん
ある一定のラインを設定ないと、そのうちに「一輪車」とか「なわとび」とかも
危険だからダメというようになると思う(笑
あれは危険、これも危険、学校や教師の責任ってんじゃなんにもできやせん
ついでに義務教育も無くしてしまえ、本当に勉強したい奴だけ金払ってでも学校いけばいい
ちゃんと学業すら修められない輩は離島の強制労働施設にぶちこめばいい
失敗しても良いように周囲をウォーターマット化するくらいはあってもいいかもな
コストと手間で、じゃあ止めるとかなりそうだけどw
期待しないよ。
落ち着けよく見ろ
こんなのよりも、スマホやポケモンに年齢制限を設けるべき
スマホやポケモンで貴重な学習時間を奪われた子どもの学力が上がるはずがない
国力低下も著しい
自分じゃ何も買わないクセにゲハに入り浸ってゲスな書き込みばっかりやってるとこういうクズになる、という好例だなw
学校行かんでも死にはしないんだから引きこもってろよ
って極論と同義だぞ
これ絶対誰かが国力下げようとしてるよねw
幼稚園卒園→即就職にしろよ
跳び箱って授業でやるもんだし、たしか小学1~6年くらいまでやってたんじゃないかな
そりゃ事故の件数も多いは多いだろ。
愚民化政策かよw
まさに室内で培養されたもやし野郎
ロック装置必要だろあれ
8段で崩れて頭から落ちたことあるわ
今も構造変わってないのかな
あぁ、最近の制度?
それで…
体育しなくても良いとか危機回避能力が無いからこんな事に…
体育が無かっただからこうなった
そんな…∑(゚Д゚)
スポーツやってたからどうにかなったけど
クラスの運動してない子らは悲惨だったしね
何故かテストは続行したけどショッキングだったので出来なくなった人が多かったな
別の人かもしれないけど、鉄棒じゃなかった毛?
跳び箱だろうが調子に乗ってはしゃぐと
痛い目を見るから真面目にやれよって話だろw
あれも危険これも危険
柔道ラグビーは受け身が取れるし自己責任だ
跳び箱は装置の不具合に使用者は対処できない
そうすると骨折させてしまう
アホがふざけておるのもあるけど、練習法や場つくりが下手くそな教師だと
真面目にやっててもおるからなあ
ほんとすまん
統計がないとわからないな
でも跳び箱が崩れるのなんて昔からよくあるし
欠陥器具な気がする
学校の丸太の遊具から落ちたら学校側の賠償金だからなあ
知ってるか?階段の手すりで自分で滑ってたやつが大事故になった時も学校の責任になった
今、滑れないようにボコボコがついてるんだぜ
2階以上の窓は完全に開かないようになっている、アフォが飛び降りたからなあw
授業ごとにできるやつとできないやつに分けてやったら?
体育の雑魚クラスでゆるゆるやって勉強を上位クラスで頑張りゃいいじゃん
できるやつの足まで引っ張るのはよくないよ
どんくさい運動音痴合わせてなんでも規制したら運動能力の低下を招くだけだから無視すればいい。
分けてやったらその分先生がいるけれど
そんなに先生がいない
まじでやばい
跳び箱は年中やってるけど
それで比較ってあほなん?
危ないと察してスッと消えたわ
走って跳び箱の上で体ささえる以上、それを支える筋肉が要ると思うんだけど
そういうの関係なく予備知識無しで飛ばさせてて頭おかしいだろと思った
跳び箱とVita比べる理由がいまいちわかんねえや
ハンドスプリングだな
今は、跳び箱2つつないで跳び箱の上で逆立ちさせてから、ふわふわマットに下させる練習するけどね
あと、どの段数でも良いとなっていて、低い段数ならけがも小さいさ
ああ、それだわ
俺の時は跳び箱2つつなげるとか、ふわふわマットとか無かったから
「打ち所やばかったら死ぬだろコレ・・・」って感じて俺は消えたわw
俺は今でも小学生に戻って跳び箱やりたいって思うな
いざって時に受け身も取れずに大ケガしたりする羽目になる
跳び箱ってのは体をコントロールする訓練としては悪く無いと思うぞ
一度、踏み切りミスって腹から跳び箱にぶつかった時、下から3か4くらいの段辺りから倒れかけて、ギリギリのとこで踏み止まって戻ったってことがあったけど、あの時本気で怖かった
トラウマ作った方がかなり慎重になるからね
つってもねえ
学校から危険なものを排除しまくった結果
大人になって引きこもりとかいうもっと危険な存在になったのが今の日本だし
今はもっと安全で効率よく運動能力を高める方法あるでしょ。
ろくに指導とかしてくれなかったし、素人の担任の手に負える内容にしてやれ
だから○○世代は運動神経ない って言われるパターン
お前の運動神経がないだけだ
友人にもいたよ。しょっちゅう腕やら足にギブス巻いてた奴。
こんなもん指導もクソも無いだろ
危なくない留め具とかないのかな?
一人でやる跳び箱のほうがマシだとおもう
そうだな。だから怪我したり出来ない奴が出てくる
跳び方間違ってるとしか
こういうちょっとした努力ですぐ出来ちゃう簡単な運動系は成功体験をお手軽に得られるから子供からしたら必要だと思うんだよな、勉強は結果がすぐに出ないからさ
生きるのやめればいいんじゃない?
普通体系だったら助走つけ過ぎて踏切失敗や飛び過ぎとかかな
道具とか必要ねーし、グラウンドぐるぐる回ってるだけでいいし楽
運動したきゃ「走れ」、以上
そのうち鉄棒もなくなるかな
もう運動一切さすなよ 走ってこけたら危ないもんな
膝すりむいたら学校側に責任がある大事件だもんな
部屋でずっと勉強とゲームさせてろ 木の机と椅子は硬くて危ないから
やわらかいソファーにしろよ
机や椅子で怪我する事案なんて 跳び箱以上に無限といっていいほどあるぞ
親が過干渉甘やかしすぎたり面倒だから家の中で生殺し飼いしたり子供の頃に運動というか外遊びさせないのも問題
ブランコで思い出したが
そういえば幼稚園児の時に休みの日に忍び込んで遊んでて、ブランコで立ち漕ぎしてスンゴイ速度で漕いで最後に前に跳躍したやつおったわ。まさに人間大砲って感じで着地の時にずざーってヘッドスライディングして擦りむいてたが、子供心にブランコってこんな可能性があるのか!ってときめいた記憶がある
実際子供にやらせるとどんなことするかわかったもんじゃないが子供の時ってちょっとしたスリルも楽しいからなぁ・・・
どぶ川を飛び越えたり、塀の上を歩いたり、自転車で手放し運転したり…何をやっても楽しかったな
今の時代だから問題視されてるだけで昔から組体操や跳び箱で大怪我する奴は大勢居たぞ
誰が跳び箱無くせなんて言ってるんだよ
まともな体育教師にちゃんと管理させろって話だろ
スウェーデン発祥らしい
だけど組体操は自分の意思で出来ない。
ちゃんと教えてもらった記憶がない
もうそろそろ、小学生のうちからその子の資質によってある程度カリキュラムを選べるようにしたほうが、将来性のある人間の育成ができるんじゃないかな?
みんな揃って同じことができるように、の教育は変えていっていいかも。
体育でいえば、競技グループと、健康増進グループに分けて指導するとか。
ロクな説明もせず知ってる前提で生徒を放置する
サッカーもバスケも何もかもね
あんなの経験者が無双するだけじゃねえか