引用画像

柔道 東京五輪に向け新ルール「有効」は廃止 | NHKニュース

IJF=国際柔道連盟は9日、2020年東京オリンピックに向けた新しいルールの概要を発表し、「有効」のポイントが廃止されるほか、男子の試合時間…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・IJF=国際柔道連盟は9日、2020年東京オリンピックに向けた新しいルールの概要を発表

・技のポイントについてはこれまでの「有効」と「技あり」が「技あり」に統一され、「技あり」2回の「合わせ技一本」はなくなります。

・有効の廃止に伴って、抑え込みの技ありもこれまでより5秒短縮され、10秒で技ありとなります。

・また、これまで指導4つで反則負けとなっていたのが指導3つで反則負けになります。

・国際柔道連盟ではこれらのルール変更の目的は、試合でより攻めを重視し、「一本」の実現を図るものだと説明しています。

・このほか、男子の試合時間がこれまでの5分から1分短くなり女子と同じ4分に短縮されます。



この記事への反応


マジかよ調整入りすぎだろ

メジャー化するってことは、より視聴者を気にしないといけない。エキサイティングな試合をしろってことかな。柔術もいずれ時間短縮とか起きると思う。だって黒帯の10分は長いよねぇ。

判定は難しいから技ありで統一は良いのかもしれん。

その前に指導を含めた反則のルールをもっもと分かりやすく、厳格にすべきちゃう?

襟掴ませずに手ブンブン振り回して逃げ回る試合ばかりが映るようになってから柔道観なくなったけど、ちょっとは変わるのかな

ルールが改正されるらしいが、攻めを重視するために何故変える必要性があるのか?よく分からないなぁ。

スピードアップなんだろうけど、さすがに削り過ぎな気がするわ。ルールは簡素化しすぎるとつまらん。

自分の認識では技ありって「一本には届かないけどかなり良い線いってた」くらいの判定だったのに。効果と同じになるんか。

分かりやすくはなるかもしれんけど、本来の柔道らしさは無くなってくね。国際大会だけのルールに留まればいいけど

有効が無効になるのではなくて、技ありに格上げされるのか?










柔道がどんどんJUDO化

消極的なグダっとした試合減るならいいかぁ









GRAVITY DAZE 2 初回限定版 - PS4
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-01-19)
売り上げランキング: 47