引用画像

若手アニメーターの53%「家族の経済的援助を受けている」支援団体が調査

若手アニメーターの53%「家族の経済的援助を受けている」支援団体が調査

www.oricon.co.jp
全文を読む

記事によると

・若手アニメーターの支援活動をおこなっている団体が経験年数3年以内のアニメーターを対象にした生活実態調査をおこなったところ、回答した153人のうち半数以上が、家族から何らかの経済的援助を受けて働いていることがわかった。

・NPO法人「若年層のアニメ制作者を応援する会」がネットを通じて労働条件や居住形態、奨学金の返済状況などについて調査を行ったもの。

・居住形態については「実家暮らし」と回答した人は全体の35%。「実家暮らしでない」と回答した人のうち31%(全体の18%)は、実家から仕送りを受けていたことから、全体の半数以上になる53%が、家族からの何らかの経済的援助のもとで働いている。






この記事への反応


これがホントなら売れてるアニメのお金って何処に消えてるの?

日本アニメは大人気なのにアニメーターが食っていけない矛盾…

アニメは今や日本の対外資源。ブラックにされんよう配慮や援助すべき。

クールジャパンとか言いながら、ブラックな実態は放置

住食保証されての金額ならなんとか生活できる金額だけど実際は違うからなぁ(´・ω・`)

ある程度蓄えてても実力なきゃキビシイ世界だろうしな…

国も日本の文化として諸外国への売りにしたいならこの業界への補助や働きかけを手厚くするべきだと思うわ

生活が出来ないからアニメ諦めてゲーム会社に転職したり全く別の仕事に就く先輩や友達を今までたくさん見てたんで本当に大変だと思いますね。

もはや道楽のレベルだと思うわ

アニメーターは勿論、どの業種にも言える事だし、社会構造が全て連動している問題だって理解しないと。




関連する記事

335

コメ

【業界の闇】自称アニメーターのつぶやきから感じるブラック感がヤバイ 「月6000円席代として会社に支払う」


701ba3e654a7d11408b84d9e3a71a3cc.jpg





昔から言われてることだけど、

この状況、そろそろなんとかしてあげてほしいなぁ・・・