記事によると
・若手アニメーターの支援活動をおこなっている団体が経験年数3年以内のアニメーターを対象にした生活実態調査をおこなったところ、回答した153人のうち半数以上が、家族から何らかの経済的援助を受けて働いていることがわかった。
・NPO法人「若年層のアニメ制作者を応援する会」がネットを通じて労働条件や居住形態、奨学金の返済状況などについて調査を行ったもの。
・居住形態については「実家暮らし」と回答した人は全体の35%。「実家暮らしでない」と回答した人のうち31%(全体の18%)は、実家から仕送りを受けていたことから、全体の半数以上になる53%が、家族からの何らかの経済的援助のもとで働いている。
・若手アニメーターの支援活動をおこなっている団体が経験年数3年以内のアニメーターを対象にした生活実態調査をおこなったところ、回答した153人のうち半数以上が、家族から何らかの経済的援助を受けて働いていることがわかった。
・NPO法人「若年層のアニメ制作者を応援する会」がネットを通じて労働条件や居住形態、奨学金の返済状況などについて調査を行ったもの。
・居住形態については「実家暮らし」と回答した人は全体の35%。「実家暮らしでない」と回答した人のうち31%(全体の18%)は、実家から仕送りを受けていたことから、全体の半数以上になる53%が、家族からの何らかの経済的援助のもとで働いている。
この記事への反応
・これがホントなら売れてるアニメのお金って何処に消えてるの?
・日本アニメは大人気なのにアニメーターが食っていけない矛盾…
・アニメは今や日本の対外資源。ブラックにされんよう配慮や援助すべき。
・クールジャパンとか言いながら、ブラックな実態は放置
・住食保証されての金額ならなんとか生活できる金額だけど実際は違うからなぁ(´・ω・`)
・ある程度蓄えてても実力なきゃキビシイ世界だろうしな…
・国も日本の文化として諸外国への売りにしたいならこの業界への補助や働きかけを手厚くするべきだと思うわ
・生活が出来ないからアニメ諦めてゲーム会社に転職したり全く別の仕事に就く先輩や友達を今までたくさん見てたんで本当に大変だと思いますね。
・もはや道楽のレベルだと思うわ
・アニメーターは勿論、どの業種にも言える事だし、社会構造が全て連動している問題だって理解しないと。
関連する記事

昔から言われてることだけど、
この状況、そろそろなんとかしてあげてほしいなぁ・・・
ねんどろいど ポプテピピック ポプ子&ピピ美 セット 特典[ポプ子&ピピ美兼用 特製釘バット]付き
posted with amazlet at 16.12.14
グッドスマイルカンパニー (2017-06-30)
売り上げランキング: 47
売り上げランキング: 47
████
◥██████◤
◥████◤
◥██◤
◥◤
記事に関係あるコメントで1を取れたら至高
ポケモンGO死亡者やら(´・ω・`)のコピペは駄作
ブラックP.Aアニメw
ストライキ起こしや
████
◥██████◤
◥████◤
◥██◤
◥◤
ポケモンGOによる死亡者
国内 5人目
なにがクールジャパンだ
つまらないアニメ量産してるだけだし
この業界は一度崩壊した方がいい
ビンボー人はビンボーのまま
そんなに金優先ならコンビニバイトでもやってろよw
メーターだってクリエイター。芽が出ないうちはもらえなくてむしろ当然やろ
労基対象外で残業代も最低賃金ももらえない
底辺の中の底辺じゃねーか
生活保護受けながら趣味でアニメ作ってる方が幸せだな
時間だけ潰して仕事できない屑が増えるだけやで
そこに居れば良いって仕事じゃないんだから
そのうちバブルがはじけるだろうね
赤字アニメの補填。現場はリターンが少ない代わりに金銭的リスクも負わない
しかし一部には経費で遊び歩くPもいるらしい
海外に発注するのが基本で単価ベースも低い動画をやって、日本国内で食っていこうというのがムリ。
だからはやく原画になれと。
一人世帯の場合、生活扶助費は7~8万円。それに住宅扶助。仮に家賃が4万円とすると総額11〜12万円。医療費は無料、下水道使用料やNHKの受信料が免除になる事を考えると実質、13万円はもらえる。
普通の会社の従業員と違って、アニメーターの新人時代って修行の意味の方が大きいんだから
月謝を納めるのが普通なんじゃないの?
嫌なら同業者殺せば?w
しゃーない
企画では金はそれなりにあるはずなんだが・・
人材育成を怠ってきたツケだな
ベテラン共は「俺たちは動画で失敗しながら学んできたが今は失敗すらできない」とか嘆いててワロタ
まぁ俺はアニメ観ないしアニメの未来なんてどうでもいいんだが、人件費の安い海外に発注してそのまま技術が盗まれてまた韓国中国に抜かれていく産業なんだろうな。
そして今いる無能で下手な連中を追い出すべき
これも昨日ヤフーで見たし、大抵次の日とか数時間後にこいつがはちまで記事にしてるわ
一度完全に破たんしない限り経営側から環境を是正しようなんて意見は絶対出てこないでしょ
その優しい親の支援をあてにして業界は改善しない
がんばって2-3年で食えるレベルになればいいけどほとんどがそうなれない
門戸だけは広い特殊な才能職なんだからいい加減誰か止める奴あらわれてほしい
動画マンを底辺職にしてしまったのは業界人で、これは失敗だったと業界人自身が反省してる
結果的に損だったんだよな
地方から来た奴なんてほとんど辞めてる。
ワロタ
そういう所はまじでその辺の会社員より稼げる。
業界全体が腐ってるんだろ
アニメはアホの娯楽、はっきりわかんだね。
1年くらいアニメなしでも問題ないだろ
カネ儲けが上手いヤツほど他人の生活を豊かにできる
低賃金のアニメーター? キモイ無能者の職業な
未だにその体質から抜け出てない
こればっかりは神様が残した負の遺産
情弱乙!
今まで何度もはちまの記事でスタジオの収入について記事やコメントが上がってるのに
ナニを見てきたんだ? 君は
スタジオは自社ブランドでなければ契約金しか入ってこず
それをえらい順にハネていったら
底辺がどの程度もらえるか想像がつくだろ?
その考え方に甘えているようでは本当の発展はないな
ビジネスである以上、末端まで潤って初めて成功
たった一万本売れて成功が売れてるアニメ?
2桁も売れないのが売れてるアニメ?w
業界関係者も言ってるがアニメの円盤を買う人は視聴者が100人いれば1人以下しかいない
つまり元々がそういう狭い客層を狙ったビジネスモデル
テレビで無料で放送しているものという見方が根強い、というか公式でも無料で見れるのは事実なんだが
「好きでやっていることは薄給で構わない」?
そういういう考えがすでにブラックなんだよ
アニメーターが個人出資で作っているわけではなく、
制作サイドが依頼して作ってもらっているんだ
アニメが売れる売れないにかかわらず、生活ができるレベルの金額を
支払わなければ労働の対価としてそもそも合わない 奴隷だよ
安く仕入れて高く売るのは商売の鉄則だがやり方が汚いんだよ
アニメが爆売れしたってアニメーターには権利がないから還元されないんだぞ?
以上
アニメーターになるんだから
別に安くてもいいだろ
ブラックと言われるPAだけど、社員寮とかでアニメーターが生活できるような支援はしているから、業界的にはまだマシな方なんだよなぁ
もっと酷いところも沢山あるしな
市場規模に見合った淘汰が出来ていないだけ
淘汰されたくないなら、自分が関わった作品がもっと利益を上げるためにはどうしたらいいかを考えて実行しろ
あるデザイナーさんから聞いた話だけど
アニメってニッチらしいね
こいつらが売れても普通にしかならんのだろ
凄腕アニメーターとか大概金持ちの子供だし
低賃金で人材募集しても人集まらなかったら自然と上がる
つまりアニメーター志望はバカが多いだけ
低賃金でもいいからアニメの仕事したいって奴が多いだけ
というかむしろ恵まれてる方だったりして?
それで生活できないとか言ってんだから救いようがない
アニメーターの仕事がどんどん海外に流されて、
競争相手が給料の安い発展途上国になった以上、
海外発注を禁止する法律でも作らん限りはもう無理だよ
会社でかいてもなーんも意味ない。
少なくとも最低賃金すら貰えない状態は国が法改正して守ってやらなあかんやろ
逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!!逃げちゃダメだ!!!
やります!!!!
実際はアニメが売れてないからだしね。(円盤が売れてないという意味)
世間はアニメ批評をするけど円盤は買わずに、スマホのガチャばかりに課金するから。
ガチャはゲーム会社が儲かるだけで、関係ないアニメ業界には金が行かない。
あと一部のビッグタイトルだけ円盤が売れても、それじゃ一部のアニメタしか食えないので、
作られるアニメの円盤がまんべんなく売れないと若手の救済にはならない。
つまり、アニメは「人気だけど売れてない」のが原因。
世間がガチャまわさずに円盤買うようになれば状況は変わる。
モタモタしてると若手アニメタが死滅して、いいアニメは海外製にとって代わられるぞ?(わりとマジで)
別にアニメ見れなくなったくらいで死なねえから
今そんなに面白いアニメないし
keijyoはサイコー!
そりゃ一般人からしたら一度TVやネットで放映されて既に見た物を高い金出して円盤買おう
とは思わんからなぁ。
それに1話とか2話ずつしか入ってなくて6000とか円盤の値段が高すぎなのも売れない理由
だろうな 12話揃えようと思ったら36000とか幾らなんでも高すぎる。
12話で6000ぐらいならそこそこ売れそうだが
その後ニートの友人も悪いけど、友人の人生を狂わせた業界自体にモヤモヤするよ…
なんでガチャ回すやつが円盤買う層と同類だと思ってんだよw
ガチャるの辞めても円盤は買わねーだろw
総務省のガイドラインに実態が載ってるけど 放送した作品の売上の10%~を放送局に収めるしくみ
円盤売上だけでなくグッツの売上も局印税取られます 二次使用の許可も放送局通さないとダメ
山田太郎さんの動画で詳しく解説してます もっとえげつない実態も話してるので見て欲しい
【第255回】アニメ業界の実態、製作委員会方式とは【前参議院議員山田太郎のさんちゃんねる】
You Tubeでこの動画公開してる
正社員で最低時給十数万円以上を支給されていても諸経費引かれて手取り5~8万、そこからアパート代、食費払うと赤時やからな
一人前になる前の新人が能力以上の給与求めるなら大企業のサラリーマンになる、これ世界の常識だぞ
なんで職人の世界でサラリーマン収入求めてんだよ。世界中でそんなこと言ってるの多分日本人だけだぞ
問題は稼げる腕になってもその上限がたかが知れてることの方
アニメーターが自分らで首を絞めてんの
低学歴でコミュ障に加えてほんとに物を知らないし知ろうともしない社会人にもなれない人ばかり
自分たちの境遇や待遇について疑問も持たないし改善する努力もしない
いいなりの金額でただロボットのように手を動かすだけ・・・
巧くなれば今度は自分が偉くなったと勘違いして図に乗るだけでこれまた業界改善しようとか
そういったことに頭をめぐらせる人もいない
カラーと京アニの社長だけだろ、そういうことまでちゃんと考えてるのは。
きつく受け取ってしまうけど、ほんとにそんな感じ
滅ぶしかない。
自業自得なのだ。
カラーは最近フリーランスに戻ってる人が多いみたいだし、
京アニの社員原画マンよりこないだ叩かれてたPAの社員原画マンの方が給与良いみたいだけど?
あと1年未満の新人原画マンの給与も名目上の支給額はともかく手取りはそう大差ないみたいだし
結局その2社だけ特別良いってわけでもないんじゃね
作画環境のデジタル化でその辺を変えていければいいが。
現状地方で仕事できるのは作監クラスが原画やったりする場合だけだしな。
あとは業界内の自主規制で全額歩合制は禁止して、固定給+歩合にするとかしないとな。
3分の2以上潰れるけど。
逆や。安いから実家暮らしでないと破綻するんや…。
俺は海外の家賃とか物価とか詳しくないんだけど、給料面の他にそういうのも総合してきついかどうかは考えないといかんのではないの?
アニメの問題は東京か大阪にいないとダメってところも大きい。
でないとアニメ観れなくなるよ
考え方の違いかもしれんけど
欧州の職人が徒弟制度(ドイツのマイスター制度も)ってのは給料貰える社会人とは言っても一人前になる前は教育の過程の延長でもあるという認識だから学費を払うのと同じで基本赤字で政府の補助もあるという形になってる
住み込みとか、職人の正式な資格を得て一人前になっても師匠の一門に入ったり会社に所属する(ギルドみたいなもん)前提で金銭的な支援を受けたりもする。ただし、回数制限や年齢制限のある国家資格に受かれないと一人前になれずに強制脱落させられる
方式的にはPAがやってる事に近くて、且つ将来フリーにならずに会社所属になることを契約させらるようなもんだからそれに比べれば日本のアニメーターは(実力のある人は)恵まれれてると思うよ
というかクリエイター業界で才能無い人が契約切られるの当たり前だわ
そいうい人は社員契約の会社にはそもそも入れないし
そのうちバブル弾けるとは思うけど
好きな事やって金稼ぐってのは大変なんだよ
現場が過酷だと言うなら労組作って対抗しろよ
そういう行動起こさず文句だけ言ってんじゃないよ
ピクサーのイラストレーターにここまで言われてるからな
そそ、問題は優れたクリエイターでも上限が他かが知れてる報酬しかもらえないこと。
ピクサーの人とか海外で批判されてるのもこの部分な
将来的にも食えない才能がない、才能無くて将来性の無い新人が食えないってのは海外でも同じだから
こういう部分は問題視されてない
むしろ割合としては少ないくらいだろ
画家の見習い、歌手の見習い、俳優の見習い、芸人の見習い
どれも食べていけないからバイトしたりしてるんだろ
仕事が趣味なんだろうけど、アニメーターの仕事を減らして、労働時間の半分をコンビニバイトに変えたら良いだろ
海外は売れる見込みのある作品しか作らないし、作った作品には莫大な広告費をかけるからな
日本みたいに数をこなせば技術が上がるのは当たり前だけど、作品が多すぎて一つ一つの作品の売上は下がるし、相対的な価値も下がるよね
連載に至らない漫画家が原稿料もらえないのと一緒で、使えるレベルの絵の枚数をこなせないうちはお金はもらえない。ただ、それも限度はあるので単価自体はもっと上がってもいいし、アニメ会社が新人向けの寮を併設するならそこに補助金を出す、みたいな感じなら良いのでは。
変なかごとか割り箸とかつくってないでアニメつくらせろよwww
新人の収入がマイナスにならないように寮を補助受けて完備したPAがあれだけ叩かれたんだから、もうどこの会社も新人の為にそんなことしようなんて考えないんじゃね
アニメーターは技術職だしスキル磨くには若いうちから修練しないちお無理だから囚人には出来ない仕事だろう
別にいいんじゃない?
それだけで頑張ろうって思うわ。飯は先輩がおごってくれることも多いし無駄遣いしなきゃ全然やっていける。変に偏った夢を抱いてる人や半端な気持ちで入ってきた人は即効やめていくけど。
人気商売はキツくなるだろうよ
それ言ったらすべての業界がその理屈で払わないといけなくなるけど。
新入社員が売り上げに貢献しているとか幻想にもほどがあるw
22は働いたことないだろ。
それ以前に22はまともな会社なら法律を理解してないガイキチ扱いで退職一直線だな。