引用画像

若手アニメーターの53%「家族の経済的援助を受けている」支援団体が調査

若手アニメーターの支援活動をおこなっている団体が、経験年数3年以内のアニメーターを対象にした生活実態調査をおこなったところ、回答した153人のうち半数以上が、家族から何らかの経済的援助を受けて働いてい...

www.bengo4.com
全文を読む



記事によると
・若手アニメーターの支援活動をおこなっている団体が、経験年数3年以内のアニメーターを対象にした生活実態調査をおこなった

・回答した153人のうち半数以上が、家族から何らかの経済的援助を受けて働いていることが判明

・「実家暮らし」は全体の35%。「実家暮らしでない」と回答した人のうち31%(全体の18%)は、実家から仕送りを受けていたことから、全体の半数以上になる53%が、家族からの何らかの経済的援助のもとで働いている。

・「日本アニメーター・演出協会」が発表した「実態調査報告書 2015」によると、若手アニメーターが担当することが多いとされる職種「動画」の平均年収が「111.3万円」





この記事への反応


本当に好きだから出来るんだろうけど、過酷なんだな


アニメを見ることができるのは、アニメーターのおかげであることを、僕たちは忘れてはならない


学生だったころアニメーターは年収120万、グラフィックデザイナーは400万、漫画家は当たれば億とか言ってたけど。今のほうがひどいかも。


単価安くしないと中国に持ってかれるしかと言って国内で人材の育成もしなければいけない。


今の収入が嫌なら、辞めるか、稼げる作品を作るしかない。


そこさえ乗り越えれば未来はある仕事なのかな?


どんな業種でも、勤務時間の絶対上限ラインを設けた方がいいと思うが







関連する記事

246

コメ

アニメーター「放送本数多すぎてアニメーター不足で10月超えられるのか?」⇒マジで超えられなかったwwwwwww

219

コメ

【終わりの始まり】秋アニメが放送延期続出…アニメ本数多すぎで業界のキャパを超える

65

コメ

コミケ街頭演説で有名な山田太郎氏がアニメーターの待遇改善に向けて動く!「これからも連携して待遇改善をしていきたい」

339

コメ

【悲報】崩壊を初めたアニメ制作現場、2017年1月以降はもっとヤバイらしい…「本当の意味で地獄」

335

コメ

【業界の闇】自称アニメーターのつぶやきから感じるブラック感がヤバイ 「月6000円席代として会社に支払う」

127

コメ

【アニメ業界の闇】転職してきた元アニメーターの新人がヤバイ














関東に戸建ての実家がある時点で人生勝ち組だと思う







ステラのまほう 第1巻( イベントチケット優先販売申込券&抽選会参加券付 ) [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー (2016-12-21)
売り上げランキング: 1,039