関連する記事

208

コメ

『マーニー』『アリエッティ』の米林宏昌監督がジブリを退社していた事が判明!「今後はマーニーの真逆の作品をやってみたい」





引用画像

スタジオジブリ出身・米林宏昌監督の新作『メアリと魔女の花』が2017年夏公開

スタジオジブリのアニメ『思い出のマーニー』(2014)が第88回アカデミー賞長編アニメーション賞にノミネートされた米林宏昌監督の新作アニメ映画『メアリと魔女の花』が2017年夏に公開されることが、15日に東宝株式会社(東京)で行われた製作発表会見で明らかになった。

www.cinematoday.jp
全文を読む

記事によると

・スタジオジブリのアニメ『思い出のマーニー』(2014)が第88回アカデミー賞長編アニメーション賞にノミネートされた米林宏昌監督の新作アニメ映画『メアリと魔女の花』が2017年夏に公開されることが、15日に東宝株式会社(東京)で行われた製作発表会見で明らかになった。

・本作は1971年に書かれたイギリスの女流作家メアリー・スチュアートの児童文学(原題:The Little Bloomstick)に基づき、11歳の少女メアリの冒険を描くファンタジー。

・会見には米林監督のほか、『思い出のマーニー』で米林監督とタッグを組んだ西村義明プロデューサーも登壇した。

・ヒロインのメアリは背が低く、クセっ毛の赤毛にそばかすの少女。物語は何をやってもうまくいかず、不満と不安を抱えるメアリがひょんなことから奇想天外な冒険に巻き込まれるところから幕を開ける。

・「『マーニー』を静と動で表すなら静だが、動の作品をつくりたかった。元気な女の子が動き回るファンタジーをやろう」






米林 宏昌(よねばやし ひろまさ、1973年7月10日 - )は、日本のアニメーター、アニメ監督。2014年末まで株式会社スタジオジブリに所属していた。ジブリでの愛称は麻呂(まろ)。

人物
『千と千尋の神隠し』に登場するカオナシのモデルであると鈴木敏夫が明かしている[12]が、本人のインタビューによれば、モデルになったのではなく自分が描いたカオナシの絵を見て宮崎駿が「麻呂(米林)にそっくりじゃないか」と言ったことがきっかけでそう言われるようになったという[13]。過去にジブリ内で、雨が降ってきた時に自分の天窓だけしか閉めない米林を見て、宮崎駿は「国に帰れ」と激怒したことがある[14]。プロデューサーの鈴木の話では、ジブリでいちばん上手なアニメーターだという。『崖の上のポニョ』では、宮崎を唸らせた[15]。


長編映画
もののけ姫(1997年) - 動画
スプリガン(1998年) - 動画
ホーホケキョ となりの山田くん(1999年) - 動画
千と千尋の神隠し(2001年) - 原画
ハウルの動く城(2004年) - 原画
ゲド戦記(2006年) - 作画監督補
崖の上のポニョ(2008年) - 原画
借りぐらしのアリエッティ(2010年) - 監督
コクリコ坂から(2011年) - 原画
風立ちぬ(2013年) - 原画
思い出のマーニー(2014年) - 監督・脚本



この記事への反応


おっ!新作キタ!

マーニー好きだし何度も見たが、
これは絵柄やロゴにジブリっぽさが抜けてなくて、ざわざわする。


まろ監督ジブリ退社してたのか・・!マーニー良かったから気になるなぁ。

ポスト宮崎乱立しすぎな。

ポニョにみえる…。

ジブリ出身がひとつのステータスになってるね

ぽにょ・・・めい・・・違うのか

ジブリビジュアルじゃない「レッドタートル」が興行微妙だっただけに、ジブリじゃないけどジブリビジュアルな本作がどうなるかは気になる。













ジブリ絵だけどジブリじゃない米林宏昌監督の新作

メアリちゃんかわいいのう