引用画像

若者の“会社の忘年会”離れ 「知らない人がいる、早く終わってくれ」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

23日から始まる金、土、日の週末は三連休だ。そのため、16日と22日が忘年会のピークと - Yahoo!ニュース(AbemaTIMES)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・酒文化研究所「酒飲み1000人に聞く酒飲みのミカタ」によると、忘年会の参加予定の有無を聞いたところ、「参加する」が80%、「わからない」が12%、「参加しない」が8%だった

・23歳の女性は街頭インタビューで「忘年会は1回位。高校のときのバイトの忘年会。職場で忘年会はあるけど、大々的にやるとなったらあまり行きたくない。仲いい友達だけでやりたい」と話した

・また、入社2年目の26歳の男性は「忘年会は楽しいものもあれば苦痛なものもある。会社の忘年会だと知らない人もいるので、そうなると『早く終わってくれないかな』と思う」と吐露した



この記事への反応


仲のいい人同士なら気楽に楽しめるけど、仕事上のつながりだけだと疲れちゃうね

俺は会社の人たちと忘年会したいタイプ
普段の仕事ぶりを怒られるのも承知だけど出てみたい


社長!おれ、忘年会行かないよ
だって、あんたを祀り上げる儀式だもん。
いかねーよ。


理解はできます。でも参加したほうが人脈は広がるし、結局最後は自分に返ってくるのでは。

今考えたら、昔の忘年会はセクハラ、パワハラの
オンパレードだった


景気が良ければ参加するさ。

毎回
部長のありがたい話と一本締め
アホかと


楽しくない会社の忘年会なんて時間と金の無駄。同僚との弾まない面白くない会話。臭いタバコの煙。安くない参加費。面白くないのに安くない代行orタクシー代。もう2度と参加する事はない。

会社だけじゃないぞ
学生だってママ友だって、うーんと思いながらも単位や子供のために喜んで参加するそぶりをしてるぞw
















話題の仕事のことばっかりだし、酒の席でもどうしても気を使う・・・

参加費も馬鹿にならないし(´・ω・`)



関連する記事

300

コメ

新入社員「お金が勿体ない。忘年会に参加したくない」 上司「俺が奢ってやる」 新入「いえ結構です」

89

コメ

強制参加の忘年会は労働時間なの? → 弁護士「会社から指示されたら労働時間にあたると思う」