劇場アニメ『ポッピンQ』本編冒頭映像
オリジナルアニメーション映画『ポッピンQ』
12月23日(金・祝) ロードショー
【INTRODUCTION】
誰の心にも響くガール・ミーツ・ガールのストーリーがいよいよ開幕する!
中学3年生の春、悩みを抱えた少女たちが、奇跡の出会いを体験する。住んでいる地域も、家庭環境も違う5人。出会うはずのなかった彼女たちが、出会い、そしてぶつかりあう。それは、それまで目をそらしていた自分の心と向かい合うことだった。
様々な思いを抱えながらも、前を向いて進んでいこうとするヒロインたちを演じるのは、瀬戸麻沙美 井澤詩織 種﨑敦美 小澤亜李 黒沢ともよの5人。そして、彼女たちのドラマチックなストーリーを、さらに盛り上げるのがダンスシーン。3DCGを駆使した可愛らしくも華麗なダンスは、本作を語るときに欠かせない重要な要素のひとつだ。
アニメという枠を超え、観客の胸に迫る、5人の青春ドラマ。アニメでしか描くことのできない魅力的なダンス。この2つが融合した本作は、アニメ映画の大ヒットが相次いだ2016年の掉尾を飾るにふさわしい爽やかなエンターテインメントに仕上がっている。
監督は『プリキュア』シリーズのダンス映像を多数手がけてきた宮原直樹。アニメーターとしてキャリアを持つ宮原は、その後、CG畑に進み、本作で初のオリジナル作品を監督することになった。キャラクター原案は、小説「キノの旅」や、TVアニメ『世界征服~謀略のズヴィズダー~』などで知られるイラストレーターの黒星紅白。5人がダンスの時に着用するコスチュームも可愛らしく、幅広い世代のファンの間で話題となることは確実だ。
東映アニメーションが創立60年の節目に贈る最高の青春応援ストーリーが『ポッピンQ』なのだ。
【CAST】
瀬戸麻沙美 井澤詩織 種﨑敦美 小澤亜李 黒沢ともよ
田上真里奈 石原夏織 本渡楓 M・A・O 新井里美
石塚運昇 山崎エリイ 田所あずさ 戸田めぐみ
内山昂輝 羽佐間道夫 小野大輔 島崎和歌子
【STAFF】
監督:宮原直樹
キャラクター原案:黒星紅白
企画・プロデュース:松井俊之
プロデューサー:金丸裕
原作:東堂いづみ
脚本:荒井修子
キャラクターデザイン・総作画監督:浦上貴之
CGディレクター:中沢大樹
色彩設計:永井留美子
美術設定:坂本信人
美術監督:大西穣
撮影監督:中村俊介
編集:瀧田隆一
音楽:水谷広実(Team-MAX) 片山修志(Team-MAX)
主題歌:「FANTASY」(Questy)
アニメーション制作:東映アニメーション
配給:東映
【公式HP】
http://www.popin-q.com/
【公式Twitter】
@POPIN_Q_staff
12月23日(金・祝) ロードショー
【INTRODUCTION】
誰の心にも響くガール・ミーツ・ガールのストーリーがいよいよ開幕する!
中学3年生の春、悩みを抱えた少女たちが、奇跡の出会いを体験する。住んでいる地域も、家庭環境も違う5人。出会うはずのなかった彼女たちが、出会い、そしてぶつかりあう。それは、それまで目をそらしていた自分の心と向かい合うことだった。
様々な思いを抱えながらも、前を向いて進んでいこうとするヒロインたちを演じるのは、瀬戸麻沙美 井澤詩織 種﨑敦美 小澤亜李 黒沢ともよの5人。そして、彼女たちのドラマチックなストーリーを、さらに盛り上げるのがダンスシーン。3DCGを駆使した可愛らしくも華麗なダンスは、本作を語るときに欠かせない重要な要素のひとつだ。
アニメという枠を超え、観客の胸に迫る、5人の青春ドラマ。アニメでしか描くことのできない魅力的なダンス。この2つが融合した本作は、アニメ映画の大ヒットが相次いだ2016年の掉尾を飾るにふさわしい爽やかなエンターテインメントに仕上がっている。
監督は『プリキュア』シリーズのダンス映像を多数手がけてきた宮原直樹。アニメーターとしてキャリアを持つ宮原は、その後、CG畑に進み、本作で初のオリジナル作品を監督することになった。キャラクター原案は、小説「キノの旅」や、TVアニメ『世界征服~謀略のズヴィズダー~』などで知られるイラストレーターの黒星紅白。5人がダンスの時に着用するコスチュームも可愛らしく、幅広い世代のファンの間で話題となることは確実だ。
東映アニメーションが創立60年の節目に贈る最高の青春応援ストーリーが『ポッピンQ』なのだ。
【CAST】
瀬戸麻沙美 井澤詩織 種﨑敦美 小澤亜李 黒沢ともよ
田上真里奈 石原夏織 本渡楓 M・A・O 新井里美
石塚運昇 山崎エリイ 田所あずさ 戸田めぐみ
内山昂輝 羽佐間道夫 小野大輔 島崎和歌子
【STAFF】
監督:宮原直樹
キャラクター原案:黒星紅白
企画・プロデュース:松井俊之
プロデューサー:金丸裕
原作:東堂いづみ
脚本:荒井修子
キャラクターデザイン・総作画監督:浦上貴之
CGディレクター:中沢大樹
色彩設計:永井留美子
美術設定:坂本信人
美術監督:大西穣
撮影監督:中村俊介
編集:瀧田隆一
音楽:水谷広実(Team-MAX) 片山修志(Team-MAX)
主題歌:「FANTASY」(Questy)
アニメーション制作:東映アニメーション
配給:東映
【公式HP】
http://www.popin-q.com/
【公式Twitter】
@POPIN_Q_staff

ポッピンQ -東映アニメーション
劇場オリジナルアニメーション「ポッピンQ」サイトオープン!ハッシュタグ「#ポッピンQ」 サイト ⇒ http://www.popin-q.com
この記事への反応
・なんつーか…RPGみたいな設定やな。
・丁度区切りの良いところが開始17分だったという(苦笑)。ここから先の内容が評価の分かれ目なんだよなあ。東映アニメ好き、特にプリキュア好きな人は楽しめると思うので観に行って欲しいなあ。
・みんな,お正月はポッピンQを見に行こうな。
・こんなの17分も見続けられる奴いんのかよ。もはや罰ゲーム状態。
・ポッピンQが閑古鳥に焦って冒頭17分を公開って暴挙。なんとなく見たけど土佐弁の完成度すごいな。普通に高知の日常会話まんまや。
・ここまで公開してるとはΣΣ(°Д°;) この先気になった人絶対劇場で続き観て欲しい!
・意味わからなすぎて逆に気になってきた
・うーん。見に行こうとおもってもうこんなに日が経ってしまってる。冒頭17分も公開するなんてよっぽどなのかな…。
・冒頭1分くらいですごくつまらないのなんなんだろうな。コンテも演出も絵も音も全然間がもってない。
・大幅テコ入れ来たな(; ・`д・´)
やっぱり黒星紅白先生のキャラデザを・・・最高やな!
完全新作アニメでどんな内容かわかりにくいし、こういうプロモーションはありかもしれない
関連する記事
火をかけたまま不在にしていて、戻ったら燃え上がっていたとのこと。しょっちゅうそのようにしていたから、大丈夫と思っていたようだ。
支-那人へ。あなた方の同胞がおこした重過失でナン百人もの尊い財産が奪われてしまいました。どうか彼、周顕和に代わって被害者を救済してあげてください。
今更感がある
昨日もこの映画の記事書いてたじゃねえか。
昨日と今日、セットでステマ記事頼まれてるんだろ
今後、俺がこのブログを管理・更新することはありませんし、そこから利益を得ることもございません。
亀山:何度も確認したが、運営自体は管理人の清水鉄平が自分の集めたライターと記事を作っていて、DMM社員は関わっていないと聞いている。
あらゆる行為が生ッちょろいぞ
はちま起稿が悪評高いの知らなくて買ってしまって周囲からの指摘で悪評に気付いたそうだ
企業が買ってはいけない会社を買ってしまったって社長が言ってた
ヤクザ扱いのはちま起稿ワロス
お前一日中いるな
年末なのにやること無いのか?
結果、誰向けなのか、どんな内容なのか、何がしたいのかわからなくなって迷走という。
もちろん見てないし、見るつもりもない
まあ、大赤字でしょうねww
圧倒的に黄と緑の掘り下げが足りない
放映開始の時に『え?まだやってなかったの?』って思っちゃったもん
キャラデザ同じなんだよな
俺は好きなんだけど、監督と脚本と制作会社に恵まれないっていう・・・
PVの時点でつまらねえからな
ヘイお待ち(◉◞౪◟◉ )ლ?
お前らの好きなのいっぱいじゃん
なんで流行らないの
宣伝不足
両方とも女の子メインだから紛らわしい事この上ない
キモいんじゃね?
そういうの用意せずに劇場版やるくらいの自信作なの?
ストーリーはビックリするほどつまんない
ポッピン♥ ウッフン♥
ポッピン♥ ウッフン♥
まさに死のブログだね
キャラデザ自体はわりと好みだけど、PVの時点で「面白そう、楽しそう」だと1ミリも思えないのがなぁ
肝心のダンスシーンのCGモデルも微妙だし
いきなり劇場版でメインキャラ5人とかキャラの掘り下げがダイジェストな予感
萌え豚に狙い定めすぎてて見る気失せるわ
深夜枠でいいでしょ
清水鉄平小物だなぁ
インサイトからの指示と思うよね
積極的に引用で叩いていけ!
大人向けというわけでもなくどこの層に見てもらいたいのかが不明
とは言え想定以上に悪い状態だから焦ったんだろうけど
ラノベみたいにタイトルだけであらすじが分かるくらいでIKEA
はちまは別に悪いことしてないのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いきなり映画は見に行く人は少ないだろう
>はちま起稿買収問題、DMM亀山敬司会長が経緯を語る
DMMの会長さんにどう落とし前すんのさ。すべて「私の責任」と言わせてしまってよ
はおめぇちゃんと平謝りなり真摯に対応せんとあかんやろうが
でもやまもといちろうって祭りの時に御輿の上で暴れてるだけで
グラブルもマックスむらいも潰せなかったんだよなぁ
タイトルからまずナニコレってなる
予告見てもナニコレ
冒頭見てもそれは変わらない
最高やなとかフォローしてんじゃねえ
女の子も可愛いってこともなくていい所がマジでない。
その上、子供に手ごたえがないとわかると、大きなお友達狙いに変更して秋葉で宣伝
大きなお友達は数百万人はいるといわれるアニオタの中では最弱勢力といわれるぐらいにパイが小さい連中なのは濃いオタクならよく知ってる(金を出すのは数千人いるかどうか)
それでオタ向けではないかと思われて逆に親子連れが敬遠して寄り付かない
ポッピンQの史上まれに見る大爆死は残念でもないし当然の結果
飛び抜けて可愛い女がいないのが致命傷。
これじゃアニヲタは相手にしないよ。
ラブライブのことりとかヨハネみたいな
ストレートでオタクを狙うキャラ入れとかないと
そうかあ…
個人的にはプリキュアの中で唯一スベってるとこだなと思ってたが
振り付け師の振り付けはあるとはいえ、あの動きはなぁ
視聴者に媚びている、視聴者が主人公 → 売れる
日常系、百合向け(腐女子向け) → 売れない
この違いが分からないと売れるアニメは作れない
・・・馬鹿か!
ジャンプの新連載2話目で「人気御礼!」みたいな感じで
公開日前にデジモンと一緒の30分枠でTV特番あったんだよw
その時は冒頭7分だったが。
見た限りでは、深夜アニメとかやってる時間帯には結構CM打ってたし
何より東映60周年記念、急きょ公開日前倒し、全国220館で公開なんだから「当てようとは思ってなかった」ってのはないだろw
上手く言えないがキャラが加減速なく、等速で動いてる
メリハリがないといってしまえば簡単だが…
手堅いというのともこれは違うと思う
何故これが東映で通ったのか理解できないわ
東映好きだからネガなこと書きたくないのに
レビューとか出てきたら客来るんじゃないか。
オタにも一般にも受けるキャラクターデザインの良さ
美しい美術背景 盛り上がる音楽
飽きないように分単位での見せ場
全てが中途半端で見たい要素がない
最後に続編の予告流れるらしいがこの惨状じゃ無理だろう
聲の形 見よう!→ せやな
この世界の片隅に 見よう!→ せやな
ポッピンQ 見よう!→ う~~~ん…
何故こうなったのか
ごちうさ「呼んだ?」
ちょっと運が悪かったかも。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
子供向けじゃないんでしょ?
ラブライブだろそれ
代表作にズヴィズダー持ってくるのやめーや
寧ろこれ信じてた奴いるのか?
簡単に手を引くと思ってた奴なんていねえだろ
最近のは正直ちょっと苦手だわ
なんで異世界行ってアイドルやるんだよ
ここ最近のテレビアニメ3DCGダンスシーンと同程度だし
魔法少女系? アイドル系? 日常系?
せめてジャンルがしっかり分かれば、そのジャンルが好きな人の目にはとまるのに
前半戦公開したガルパンとかは頭にないんだろうなw
まぁこれはタイトルやらタイミングやら最悪だよね
劇場公開なんてせずにTVシリーズとかにしたほうがまだ人気出たんじゃないかと
せいぜいOVAで、ニッチな層にウケそうなだなってレベル。
それがこれ
↓
爆死
傷物語、レッドタートル、艦これ、ポッピン
↑みたいなゴミ屑が順当に爆死してるのを見ると、やっぱそれなりに面白い映画にしか客は来ねえってこったな
このアニメみたいな頭空っぽの方が夢詰め込める系は萌えアニメには向かない
あと企画だけじゃなくキャラデザも作画も動画もシナリオも全部駄目
公開するなら最初からやれ
やめてほしい
どんな作品か全然知らないけど
土日の朝に放送されてるようなアニメだったね。
個人的評価は可もなく不可もなくかなw
確かにムカつくよな
やっぱタイトルは大事だわ
内容の悪さも分かるな
冒頭に魅力無さ杉だし
そりゃ爆死するわ
内容に魅力がないから無理じゃね
予告だけで退散しちゃうし
いやいや、本編丸ごと見せろよ
ダンスシーンのCG、幼女はこれで満足できるだろうが、普通のお客様向けでプリレンダでこんなチープなものを挿入する度胸が理解できん
あとそれぞれのキャラクターの悩みが中学3年ってより小学6年って感じ
スカート同じだし全員同じ高校に入るってことなんだろうが
主人公は中学卒業日に東京行きで受験もせずに高校に入れるもんなんかねと考えると
元々小学生って設定だったんでないの
各方面からの意向をすりあわせてこんな事になったんだろうが
背負えないやつにプロデューサーさせると酷いことになるもんだな
4月くらいに公開してたらもう少し入ってたろうに
見たかったやつはもう見てるし
見てないやつは評判悪い映画を金払ってまで見ようと思わない
本当は子供向けにするはずだったんだろ?
後手後手すぎてなぁ・・・
どうすんだこれ?
いつもの創価に宣伝お願いしなかったの?
公開時期が変わってからしばらくの間、劇場CMすら無くなっちゃってたし。
まあでもこれ、面白いわけじゃないけど女の子は可愛いよ。
見てると難しいんだよこれ。ストーリーは子供向け、2頭身のきぐるみ種族がダンスするのも子供向け
だけどキャラ造詣や次回予告風のED後映像を見ると大人向けに作ってある。
もっと振り切って作れば良かったと思うんだけどね。
角川主導だったら少しは違う結果だったかもしれんなぁとは思う。
感動巨編映画に
『パぺッチぽー』ってつけるようなもん。
萌え絵、女だらけ、意味不明なタイトル、どんなアニメかわかりにくいキービジュアル&PV
ビッグタイトル揃いの年末に放映…
これを企画した奴は無能&無能!
こんなの一部の百合オタしか行かんだろ
小さい女の子をターゲットにするならもっとわかりやすくしろ
万人受けしたいならイケメン出せ
君縄のときに「売れる要素詰め込んだから売れてる」みたいに批判されてたけど、
それより後に公開されたこれが大失敗してるし
結局売れる要素なんて誰にもわからんのやな。
ただ冒頭観てもつまらなさそうな印象しかないから観に行かない
確かにいろいろ人気要素を織り交ぜた結果、
路線がめちゃくちゃになってる感じはある
サツガイバーのことかー!
土佐弁をフルに使う意味もわからん。
「かみんちゅ!」みたくに日本の神を扱う風土的な内容でもなく
洋風世界の魔女っ子モノとか。
ダンスする意義を飲み込んで話に没入するのがちょっと辛い
TVシリーズが無いのに突然劇場版をやった感じだ
淡泊すぎて30分に思えたよ
これって宣伝的にはマイナスなんじゃ・・・
もう切腹を覚悟せざるを得ないと思うの
楽曲が3つとも、どうも響かなかったんだよなー淡泊っていうか盛り上がりに欠けるっていうか
と思ってたがやはり映画の評判よろしくないんか
何向け?ターゲットがわからないし、しかも話に脈絡がなさすぎる
こんなん悩みとか、異世界ワープとか、誰でも良いじゃん
新海監督の新作のために予算とかためておくわ。もう別に娯楽は供給過多すぎるので、天才の作品だけで十分。
私の頭がおかしいのかと思ったけど、同じ意見の人がいてよかった。
ぱっと見は小学生女児向け、でもキャラ設定とかは中学向け、でも意味のない陸上部スタイルだのチラ見せで萌え豚狙いとか、どこ向けなんだろう。
すごくつまらない
年明けに損するよ
返ってきたのは「この子達は何で踊ってるの」だけだった
あのスタイルを見慣れてない人達(あえて言うなら、にわか勢)が過大評価しすぎだとは思うけど
ポッピンQは、先に短編なり作って配信した方が良かったんじゃないかね
聖闘士星矢の3D映画でさえ、国内でほとんど知られてないくらいなんだし