
「悔しいとは思わない」『千と千尋』を手がけたスタジオジブリの敏腕P・鈴木敏夫氏、迫り来る『君の名は。』を絶賛! [おたぽる]
「悔しいとは思わない」『千と千尋』を手がけたスタジオジブリの敏腕P・鈴木敏夫氏、迫り来る『君の名は。』を絶賛! 昨年8月の映画公開から爆発的ヒットを続け、今月13日にはIMAX上映がスタート。先日23日発表の映画興行収入ランキングでは、公開22週目にして再び首位を獲得した『君の名は。』。累計興収は235億円を超え、このままいけば、254.8億を記録した歴代興収3位の『アナと雪の女王』(14年)にも迫る勢いだ。 映画の大ヒットへのやっかみからか、クリエイターの中には批判的な声を上げている者もいるが、映画の公開時には、映画監督...
記事によると
・スタジオジブリの敏腕プロデューサー・鈴木敏夫氏が『君の名は。』を絶賛
・「芝居をするキャラクター、セリフ、音楽がどれも背景を際立たせるように作ってある」「吸い込まれそうな高い秋の空が特に印象的でしたね」と『君の名は。』を絶賛
・『君の名は。』が『千と千尋の神隠し』の興行収入を抜かすことに危機感は感じていないのか聞くと「そういう日がきても悔しいとは思わないかな」とバッサリ。
・「記録を作るのは愉快だけど、いつも抜かれると思っているし、抜いた方が面白いんじゃないかなって思いますよ」「これだけのヒットは、いろんな条件が重ならないと起きないですから」と、全く気にしていないようす
・スタジオジブリの敏腕プロデューサー・鈴木敏夫氏が『君の名は。』を絶賛
・「芝居をするキャラクター、セリフ、音楽がどれも背景を際立たせるように作ってある」「吸い込まれそうな高い秋の空が特に印象的でしたね」と『君の名は。』を絶賛
・『君の名は。』が『千と千尋の神隠し』の興行収入を抜かすことに危機感は感じていないのか聞くと「そういう日がきても悔しいとは思わないかな」とバッサリ。
・「記録を作るのは愉快だけど、いつも抜かれると思っているし、抜いた方が面白いんじゃないかなって思いますよ」「これだけのヒットは、いろんな条件が重ならないと起きないですから」と、全く気にしていないようす
この記事への反応
・パヤオの感想を聞きたいなあ
・まぁ、千と千尋の興行収入は抜かれないだろうしな。
・君名がオスカー候補外れたタイミングでジブリPがコメント出すあたりに作為的なものを感じるな。千と千尋の記録は抜けないと判断したからかな。
・君の名はもめっちゃ良かったけど
なんとなく
ジブリには勝ってほしくない気がする
・鈴木敏夫「まあ君の名は。も俺がプロデュースしてれば更に倍だったけどな」
・抜かれるぐらいが面白い
いいこと言うな
・鈴木Pなら、宮崎駿死後に彼を引き込むことも視野に入れてる気がする
王者の余裕ってやつか
新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド
posted with amazlet at 17.01.28
新海 誠
KADOKAWA/角川書店 (2016-08-27)
売り上げランキング: 220
KADOKAWA/角川書店 (2016-08-27)
売り上げランキング: 220
>>8
>>7
>>6
>>5
>>4
>>3
>>2
>>1
おまえたち日本の糞ネトユーザ,オタクどもは南京の3000万以上の大大虐殺を媚びでください.
そして現在のchinaのみんなさんは慰安 婦の子孫でchina申請のユネスコ認定の慰安 婦の子孫です.
それにしても今の時代にすごいな
JINから出てくんなゴミが
反日喚きながら丸パクリしやがるチンクどもは下半身は親日ってやつか?卑しい卑しいコソ泥チャンコロ
スプラトゥーン面白くない!(´・ω・`)
ではお前や中国は通州事件について詫びろ
南京大虐殺詫びろ
何それ?(´・ω・`)
明仁の親父が指揮したの?(´・ω・`)
あくまでこの人ってプロデューサーだしな
だいたいなんも中身絶賛してないやん。
褒めるとこそこぐらいかって感じやん
酷評する人に突撃して言論弾圧しようとする信者が一番害悪
ニートなの?
聞いてどうすんだよ君の名は。となんの関係もない一般人が
どれだけボロクソに酷評するか
お前が俺に恋をしても
悪いがお前を愛せない!(´・ω・`)
何故なら!しおりが居るから!(´・ω・`)
鈴木pだと、「RADWIMPS」に反対していたかもしれない。
いろんな要素が各々「成功が連続」して「大成功」に繋がる。
「君の名は」チームが次回作以降も大成功を再現できるかわからないけど、「鈴木p」という”ピース”ではこの大成功につながらなかった、とも思う。
新時代の作品は、制作スタッフ全て新時代人のほうがいい(資金提供だけ旧時代人でも構わないw)
寧ろ冨野の芸風だし
なめたくならないくらい言うのがあの監督だとおもってる
叩くより褒める方が得策
との判断の結果のように見える
ワロタ
まぁ富野よりはマシだが
四六時中現れ、記事とは無関係でセンスも微塵もないコメを執拗に書き込む
主に天皇皇族や愛知県民を侮蔑し、「死ね」と言う言葉を異常に好み乱用する傾向がある また同様に「死んだ」、「殺された」と言う語句にも過剰に反応する
はちまサイトが落ちた際には、自分が天皇陛下に対し殺害予告をした所為だと思い込み、逮捕に怯え3日間コメ書き込みを自粛し震えて眠れぬ日々を過ごした
ジェイソンはチェーンソーを使用したと思い込み、ピコ太郎に75歳の女房がいる設定をマジだと信じていたはちま記事だけが情報源の情弱(ただし1コメ取るのに必死な為、記事自体はロクに読んでいない) 南セントレア在住 黒人差別者 妄想彼女しおり有 銭湯勤務 自称大学生
●記念すべきはちまからの逮捕者一人目筆頭候補
既に有志達が宮内庁、首相官邸、サイバー犯罪対策室などの各機関、恒心綜合法律事務所、市川海老蔵氏に通報済み
サイバー犯罪相談窓口等一覧
www.npa.go.jp
いつ来てもお前らは面白いな
す、凄いな…あんた…
>>8
>>7
>>6
>>5
>>4
>>3
>>2
>>1
おまえたちシ ・ナとキムチのア ホ ネトユーザ,オタクどもは通 ・州 事件の日本人の大 ・大 虐 ・殺を恥じてください.
そして日本のアニメのパク リばかりしないでください。これからもねつ造歴史でホルホルしてください。売 春 ・婦の子孫を称える娼 婦 像をありがたがってユネスコに認定してホルホルしてください。韓国はライ ダ イ ハ ンの罪を謝罪してください。シ ナ地区は共 産 党と集金 ペーの慰 ・安・ 婦の子孫です.
いかにして金を儲けるかを信条としてるからそら褒めるだろ
ストーリー以外が売りだからな。それを判ってるところは、さすが
昔の日本は今と違って情報を疑わないからステマも平気で乗るしミーハーだった。
第一、千と千尋自体がもののけ姫みたいに話がよく出来てるわけじゃないし流行りに乗っとけ時代だから出せば出した順番にヒットしただけ
もう新海さんの時代なんでゴミしかつくれない雑魚は消えろ
と言われた細田は今どんな思いでいるのやら。
自社作品をいかに売るかを考える、売り上げ至上側のお人やろ?
君の名は。くらい売れたら、中身がどうあれ、大正義よ。
売れた君の名は批判してもヘイト集めるだけだし
「いつ来てもお前らは面白い」
同感
ジブリより大人向けのスタジオだけど・・・
誰それ
引退しろ
ついでにはちまも引退しろ
話がよく出来てるとか(笑)
売り上げに話の質が関係ないのは、君の名は。も証明してるんですが、それは。
(売れてるから見に行く日本人のミーハー体質を時代にせいにするなよ)
君名は話の質も最上級だろ千尋と違ってね
これ以上の実績上げる監督なんてもう日本人で現れることは無いから媚売りにきたか
ラドは要らなかったな。表題曲くらいはまあいいとして、他は終始、煩かった。
ドラマの邪魔。
海外でも、軽くて陳腐な音楽を劇中にかけまくってるの批判されてたな・・・。
君の名は。が売れた要因にラド関係なくね?
そう思ってるのはジブリ信者だけだろ
一般人はもうそう思ってないよ
鈴木氏「うん、褒めた。良かったもの。でしょ?なにか一言あっても良かったでしょうに」
???「いやいや、やることやるだけ。流石にこの歳でバルスとは言えないよ」
守銭奴が擦り寄ってくるのはしゃーない
それだけ君名や新海さんが偉大ってことだわな
色彩美術が光源エフェクトかけまくってるから、
表面的に綺麗で感動するのが、君の名は。
走るのにも、歩くのにも感情表現するのにも、あらゆるどんなアクションにも手を抜かず、
フレームレートが高く、ヌルヌルに動き、カメラワークや表現力がお化けなのがジブリ。
ジブリならではの作り込み…やはりコマ数。密度があるぶん動きが違う。
「ラドが話題になった」SNSが火が付いた発端なんだって(「君の名は」公開前の段階)さ
今でもミーハーだからこの作品は流行ったんだろw
お前が頭おかしいのはよくわかった
アニメ映画なんてのは結局数字が稼げたら勝利なんだよ
どこぞで見た話の継ぎ接ぎの君の名は。の話を最上級と信じてる信者、ほんと可愛そう。
千尋の油屋(湯屋)で、働く厳しさと湯ババの理想の上司ぶりを学んでくれば?
あっちの映画は映像的にもオリジナリティが高くてそれだけでも評価できるけど、
君の名は。は西尾維新でさえ書いてて、シュタゲやらkey系の工ロゲストーリーと大差ない、しかも恋愛モノなのに恋愛で感動できないお話なんですよね。
売り上げ大正義を喜ぶのは結構だけどね、
君の名は。が、アニメ映画で最高の話とか言っちゃうと、信者は頭お花畑って笑われるよ・・・。
褒めたいなら、話以外を褒めたほうが、いいと思うね。
君の名はファンはなんかコンプレックスでもあるの?
ストーリーについては触れないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっぱ.い揉んで隕石落ちてよだれ酒飲むだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられただけで発狂して長文投稿するジブリ信者に草生える
ファンに成り済ましてアンチ活動しても成り済ましってことがバレバレだからやめとけ
あれはそういう男
棺おけに片足突っ込んでるクソジジイと、
人生全盛期の男を比べてることに違和感を感じなwww
新海くらいのころに、パヤオが何を作っていたか少しは考えろよwwwアホwww
…あの世へ行って、そこで体験したことをもとに現実へ戻ってくる。その典型が 宮崎駿で言うと『千と千尋の神隠し』だった。(←アカデミーとった王道)
でも(←否定)「君の名は。」に関しては「あの世」って言葉が効果的に(←ご 都合的に)使われている。 新海さんは背景を自分でも全面的にやったし、物語もセリフも音楽もキャラクター の芝居も、背景が目立つように(←背景優先主義、キャラやセリフが二の次に) 作ってある、非常に珍しい映画。(←ありえね~という映画)
面白いと思ったのは、(←子供騙しだと思ったのは)あの映画って時間と空間を 歪める、そういうことで言えば3.11をなくすことだってできる…なんてことを やっている。(なんてことを平気でやっている)
すごい映画だな(すごい神経の映画)って思いましたよ。
長文書いてるのはオレだが、>>84のそいつは本当に信者なんじゃないのか?
でもこうやって古参が何を言おうと無駄だって、お前みたいな新参が教えてくれてるわけだから、
その文章書いたやつも、これでシフトしてくんじゃね?www
オレ以外にも、長文書いてるやついたわww
なるほど。そういう内容だったのか。為になる。
あのさぁ…キミ、頭悪いでしょ。
今はSNSやネット全開の時代でみんな疑うようになったわけ。
って事はそんな時代で200億も出せた君の名は凄いんだよ。
ジブリブランドだから千と千尋なんてクソみたいな中身のない話でも昔はヒットしたの。お分かり?
ただ、名作として時代が変わっても残る作品とそうでないものがある(大ヒットしたゼログラビティやアバターも中味スカスカだから忘れられていくだろう)
宮崎駿が生み出したキャラは、「中味がある」のでミッキーマウスのようにこれからも愛されていくだろう。
そういう違い
むしろ今までは素材の持ち味だけに頼った、焼いて塩かけただけの料理
今回やっとまともに調理されて誰でもおいしくいただけるようになった
ディズニーとのパイプをチラつかせてアカデミーでのコネをエサに取り付く気か
マジレスすると千と千尋に主な内容は無い
千尋が奇妙な体験をしたってだけだよ
ストーリー自体が特に無いからね
上手いことわかりやすく要約したなw
主な内容はないかもしれない
ただあの独自の世界観を新海じゃあ作れないよアカデミー賞にノミネートされなかったのはそういう独創性ユニークさがなかったからさ
君の名は=「題材は寄せ集め+青春時代の異性へ興味と戸惑いを瑞々しく描写した普遍性」
(語り継がれる)名作になるかどうかの分かれ目w
評価せざるを得ないだろうな
そう信者は思いたいのかもしれないが無いよww
結局まともな賞は日テレバカデミー賞と
カネで買ったであろうロス賞だけ
しかもロス賞の中で唯一ノミネートされないという体たらくっぷり
そんな人がケチをつけるようなことを言えるわけがない
内心どう思っていても褒めるしかないってことだ
売れたんだからすごいって言うだろ
今までの作品が監督の作風だと思ってたんだけどな
でも次回作で秒速五センチメートルみたいなのを今回の映画でファンになった人にぶつけられないよねぇ
今までは好き勝手に作っても「あの監督だから仕方ない」で済んでたけど、次回は君の名は。ファンにもぶつけていく感じになるんだからさ
最近のジブリはマジで新海作品を見習うべき所が多々あるよ。
アリエッティや思い出のマーニーみたいに素晴らしい原作がある作品でさえ不要な改悪を重ねて台無しにしたんだし。
千と千尋も真っ赤だったしw
批判が山ほど出てる現状見る限りそれはないでしょ
鈴木Pが褒めてる部分には同意だけど
>起源を作った元祖
でかい釣り針だなぁ。
駿こそオマージュやパクリの嵐じゃないか。庵野がよく言う「僕らはコピーのそのまたコピー」てところの最初のコピーは暗に宮崎のこと言ってんだからな。
ただ最近のアニメオタクは戦前戦中のアニメや映画については不勉強だから、宮崎がパクってもバレないってだけ。
使えそうとか思ったのかね
なら、プロデューサーとしても
クリエイターとしても
商売人としても終わりやね鈴木
急に
「新海監督はどこを目指してこんな映画を作ったのか理解できない」
とか言いそう
キャラデザインがジブリの人だからね。
もう既に一緒に仕事しようとか口説いてると思うよ
鈴木P、クリエーターじゃないじゃん。
売れる人見つけたら、売りまくって金にするのが仕事の人じゃん。
悔しいわけがない。
褒め方違うんじゃない?
シリアスなドラマを、ヌルヌル動くアクションと壮大な神話ロマンに乗せた上で、
時代を超えて普遍的な説得力があるアニメを作ったパヤオ
微妙な恋愛と工ロ萌えを、適当な彗星と神話ロマンに絡めて安っぽく料理しちゃった、
中高生アニメを作った新海
起源とか言い出すの、ねーわ。
わかった。
宮崎駿も全部オリジナルとは言いすぎたww
じゃあ、言い直そう。
オリジナル度が高い=宮崎駿(宮崎自身が原作)
オリジナル度が低い=コレ
どう?名作になるのはどっちか?ww
パヤオも年取ったから、風たちぬ的な微妙な空気映画作ってしまうし、
アリエッティとマーニーの監督は絵だけがジブリって感じだったなー。
パヤオに若返りの薬を飲ませて、ナウシカからもののけ姫まで創った情熱を取り戻してもらいたいよ
でも、年老いる前に創ったアニメは、真実、偉大なアニメだった。
よく動き、よく考えるキャラクターたち。センスの塊だと思う。
横だけど、庵野監督はそろそろ巨神兵を卒業してもいいと思うわ。
エヴァはもとより、シンゴジでも巨神兵ビームやっちゃうの、いい加減にしろ。
ヒットさせる事の難しさと大切さを一番良くわかってる
横だけど、
マジレスすると、千と千尋は和風・不思議の国アリスってとこだと思う。
アリスは世界的に見て十二分に名作だし、奇妙奇天烈であることこそが、生み出された作品のアイデンティティなんだぞ。「千尋が奇妙な体験をした」ことによって、視聴者も同じように奇妙な体験が出来るから、ストーリーがないとは言わない。
特に奇妙でも何でもなんでもない君の名は。の、すっからかん継ぎ接ぎ話の方が、
逆にストーリーがないくらいだよ。
せめて恋愛モノとして創ったなら、恋愛の良さや切なさを伝えないといかんのに、それすら出来てなかった。観た後、何も感想が残らない。でも、絵は物凄く爽やかで綺麗だったね。
同感。
残念ながら年齢は「感性のキレ」を鈍らす。
スティングも作品を作る「生みの苦しみ」を歌にした(I Can't Stop Thinking About You)w
宇多田ヒカルも一旦やめたのはたぶん何も出なくなった時だろう。また浮かぶようになって復帰したと思う
冒険活劇、いいよね。
でも、パヤオは冒険活劇テーマは、ラピュタでやり切ったから、もう作る気がないのかも。
(ルパンのカリ城や未来少年コナンで死ぬほど書いたはずだし)
なにより同じテーマで幾つも映画を作ってるようには見えないから、初期ジブリって。
パヤオの少年的な冒険活劇は、ラピュタで完成して終わったんだよ。
アニメと声優を優先した結果
ゼスティリア、ゴッドイーター2、ファイナルファンタジー15みたいなクソゲーが生まれた
逆にアニメと声優を徹底的に無視したペルソナ5は神ゲーになった
アニメ、声優はゲームにとって害でしかない
お前頭悪いだろ
擦り寄らないでください
それただのコピペだよ、どこにでも貼りに来るやつだから、
ジブリファンとか新開ファンとか関係ない。
でも頭は悪そう。
擦り寄るとか、擦り寄らないとか、なんなん・・・。
下手に批評したら、猛烈に怒り狂うくせに、褒めると擦り寄るな、と来る。
(めんどくさすぎるだろ、新開信者。)
鈴木Pは売り上げ大正義主義なんだから、ここは褒めるのが、マトモな大人の見解だぞ。
それは中国と韓国のおかげだろ
アメリカじゃ話題にもなってないじゃん(笑)
江川(笑)井筒(笑)
クリエーターが俺ならこうするとか、ここが気に入らないといった視点で見てるのと違って、
何で売れたんだろう、ここが良かったんじゃないか、という視点で作品を見ている。
アメリカは4月公開
アジアの業績のおかげもあってアメリカ公開にありつけられたんだがな。
それにアメリカではまだ放映されてないし。
アバターは映像美だけのスカスカ作品だから、別にどうでもいい。
君の名は。の中身も、確かにスカスカ作品だろう。ジブリも好きだ。
だが、なぜここでゼログラビティが持ち出されて、
よりにもよってラノベ萌えアニメの新海と一緒に批判されているのか、それが判らない。
ジャンル的にはシリアスなSFだぞ?何もない宇宙空間に一人で放り出されて、どこまでも孤独で誰も助けに来てくれない恐怖をしっかり描ききった本格SF映画に、中身がないとはどういうことなんだ。
アニメ・プラネテスより更に、宇宙での孤独のリアルさを突きつけてくるゼログラビティを観た人間の発言とは、とても思えん。
「俺をプロデューサーにしたら、もっと儲けさせてやる」って
結局、駿の力でのし上がってただけの小者
いきなり記者がやってきて凄いですねとしかそりゃ言えないわ
彼が持っているのは政治力だよ
ゲド戦記で関わった人を不幸にしてるから、原作者にとっては詐欺師だろう
>>「芝居をするキャラクター、セリフ、音楽がどれも背景を際立たせるように作ってある」「吸い込まれそうな高い秋の空が特に印象的でしたね」と『君の名は。』を絶賛
ただそのブランドってほとんどジブリ自身で作ったものだからな。
「息子は無能だったし庵野は使いにくいからな」
雑魚監督や雑魚評論家は売名になるだろうけどな
今までの同人っぽいのとは違うのが受けたんだと思うぞ
光源エフェクターは健在するも
アニメーターの質は前作より格段に良くなったし
定番ストーリーは大きな冒険がない分どこか安心できるし