引用画像

アニー賞、ジブリ『レッドタートル』に軍配 『君の名は。』受賞ならず(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

現地時間4日、アニメ界のアカデミー賞ともいわれる第44回アニー賞授賞式がアメリカ・ - Yahoo!ニュース(シネマトゥデイ)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む


記事によると


・アニメ界のアカデミー賞とも言われている第44回アニー賞授賞式がアメリカ・ロサンゼルスで開催された。


・インディペンデント作品賞にノミネートされていた「君の名は。」は惜しくも選ばれず、スタジオジブリ初の海外共同作品『レッドタートル ある島の物語』が受賞した。



反応


深いテーマやメッセージ性がないものは賞向きじゃないだろう。
日本アニメは製作側も客側も社会問題とか関心ないからな。
ジブリはメッセージ性ありそうだけど、大衆にウケてるのはそこじゃないし、ほとんどパヤオの自己満足みたいになってるからな。


「レッドタートル」の方が私は好きです。セリフがないのが良かった。

一般大衆、それも若い層にウケがよい作品が、賞を取るほど優れているとは限らないという一例。若い層はこれからたくさんの優れた作品を見て、目が肥えていく。次第に、作品の奥深さを知るようになる。仕方ないね。

ジブリ制作ってだけでアカデミー賞にも軽々とノミネートされて世界の注目度がケタ外れに高くなるからな。ジブリブランドやっぱ凄いわ。

「レッドタートル」がアニー賞を受賞したそうで。日本ではいまいち振るわなかったレッドタートルですが、作品としての質は高かったので納得の受賞ですね。おめでとうございます

アニー賞について、「ズッチーニ」や「百日紅」が落ち、「レッドタートル」が選出されたのが、アメリカのアニメ評だろう。
芸術的要素が必要だし、日本文化の作品はノーサンキューだろう。
例外は、ジブリ・ディズニーのコネのある「かぐや姫の物語」ぐらいでしょう


賞取っても金にならなきゃ意味ないから。

まぁ、当然そうなるよね。

レッドタートルは芸術性を高めるため、娯楽性を放棄している特殊な作品。万人が単純に楽しめる映画ではない。

ウケる。日本だと大爆死でしたが、海外の監督だと海外の作品賞取りやすいんですかね。











賞もらうとレッドタートルも見てみたくなるな






レッドタートル ある島の物語/マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット作品集 [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2017-03-17)
売り上げランキング: 871