3月3日にAMDが発売の新世代CPUの「Ryzen 7」
秋葉原では深夜販売で行列ができるほどの人気に
既に売り切れの店舗も
AMD Ryzenの深夜販売 事前購入待機列、TSUKUMO .eXには70名以上が並んでいます。 pic.twitter.com/g4ycwbzB8H
— AKIBA PC Hotline! (@watch_akiba) 2017年3月2日
【Ryzen深夜販売】ドスパラパーツ館には約20人の行列 pic.twitter.com/23VD2uhJvq
— エルミタージュ秋葉原 (@hermita_akiba) 2017年3月2日
【Ryzen深夜販売】パソコン工房 秋葉原 BUYMORE店は約50人が集結 pic.twitter.com/OfrXbCXQdy
— エルミタージュ秋葉原 (@hermita_akiba) 2017年3月2日
【Ryzen深夜販売】TSUKUMO eX.は100人越え pic.twitter.com/abM4p5LkEb
— エルミタージュ秋葉原 (@hermita_akiba) 2017年3月2日
【Ryzen深夜販売】22時より事前会計がスタート pic.twitter.com/HQbeY5vcO6
— エルミタージュ秋葉原 (@hermita_akiba) 2017年3月2日
【Ryzen深夜販売】パソコン 工房秋葉原 BUYMORE店では「Ryzen 7 1800X」売り切れ pic.twitter.com/sSLJqJ007V
— エルミタージュ秋葉原 (@hermita_akiba) 2017年3月2日
【Ryzen深夜販売】TSUKUMO eX.では全てのRyzenが完売の勢い pic.twitter.com/M9uT2iCO1e
— エルミタージュ秋葉原 (@hermita_akiba) 2017年3月2日
RYZEN販売前日。
— ミシュラ提督 (@MishlaPlus) 2017年3月2日
ツクモの深夜販売も9時時点でこんな行列は5年以上無かったのでは。マザー転売もあるかも知れないけど。 #akiba pic.twitter.com/xiCKdJFRxj
アキバのツクモ前に行列ができてて、ニンテンドースイッチやべーなとか思ってたら、新CPUのRyzenの深夜販売の列だった。スイッチの列は見当たらなかったけど、当日販売はないのかな pic.twitter.com/NoZ8Ik1NHA
— すずき@SAO HR (@michsuzu) 2017年3月2日
なんの行列かと思って近づいてみたらRYZENの深夜販売だった pic.twitter.com/aGwsMrQOZW
— いちゃり (@ichary_awj) 2017年3月2日
秋葉原、ツクモeX.店頭 AMD新型CPU RYZEN深夜販売のようす「魁!!TSUKUMO eX.塾」 pic.twitter.com/klnNO0fwN8
— ツルミロボ (@kaztsu2) 2017年3月2日
この記事への反応
・Ryzen賑わっているのか…CPU販売で行列できるなんていつ以来なんだ
・AMDのRYZEN。興味あるな〜。アキバでは行列できてるらしい。
・アキバで行列できてたけど、Ryzenとスイッチの行列間違える人がひとりくらいはいそう
・Ryzen過去5年で一番の行列とか・・・。これは深夜販売で完売してしまうかな・・・。明日はソフマップとか深夜販売してない店に賭けよう。
・AMD RYZEN の発売で行列できるとか驚きだな。今は平成何年だ?
・RYZENの行列の写真、Win95の時思い出した
・まもなくRyzen発売。
アキバでは深夜販売組の行列が出来てるらしいが、PCパーツでこんなのホント久々だー
・AMDが輝いている!
任天堂スイッチも発売なんだけどねw
・Ryzen、「秋葉原の深夜販売は23時半ころ家出れば0時に間に合うな」と思ってたら、すでに事前会計でほぼ完売してるらしくてアレ。
・RYZEN深夜販売の様子 (嘘)
Ryzen(ライゼン)はAMDが開発したZenアーキテクチャーを採用するマイクロプロセッサのシリーズに用いられるブランド名。ZenベースのRyzenプロセッサーは、データセンターやサーバーへの特化というよりは高性能計算を重視したコンシューマ向けとなっている。
製品ラインナップ
CPU
2017年2月22日、AMDはコードネーム "Summit Ridge" Ryzen CPUを公式に発表した。Ryzen CPUはZenベースのAPUと異なり、統合GPUを搭載していない。Ryzenの最初のラインナップは2017年3月2日(日本では日本時間2017年3月3日)に発売される予定。
PCパーツでこのお祭り感は本当に久しぶり
RYZEN期待してる人多いなぁ
アニプレックス (2017-03-01)
売り上げランキング: 1
子子子子子豚子子子子子
いやなんもねーかw
???
'.'.'?.'.''煮た孫
| |
(●) (●)
( ・ )
╰⋃╯
・・・んーまあ頑張って!
野田政権
南スーダンに派遣決め
当時の報告にも「戦闘」と記されていた。
しかし
そのまま派遣を継続した(´・ω・`)
ク
ソ
ワ
ロ
タ
フライングって事?
次組むときはryzenですわ
nVidiaもビビってGeForce GTX1080を100ドルアンバサっちゃいましたよねwww
でも久々に自作PC界隈も賑わって嬉しいな
あんなもん組み立てるだけだぞ。全然、自作などと言えるレベルにない。
どっちがいい?
徹夜組いないの?
話題をひっ攫われたなんて許せないよ!!折角のニシくんの晴れ舞台なのに!
突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!
突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!
突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!突ぉ撃!!
ジム・ケラーはAMD64とAthlon 64の開発を終えた後、AppleでA4とA5を作ってからAMDに復帰
一人の天才に依存しすぎだな
…ん?VR彼女?なんのことだ?
事前に会計(予約)して明日になったら渡すんじゃないの
それがもう完売したって話
ベンチはi7と同レベル、項目によっては大差を付けてる
それで価格はi7より断然安いんだから人気出て当然よ
でもまさかAMDが返り咲くとは夢にも思わなかったわ
転売屋すら集まらないニンテンドースイッチ
ってことですか
CPUなんか買うために並ぶバカが今時いるかよ
もう二度と出来ないと思ってたけど
AMDやるじゃん
使うわけないでしょ。Zenコアの系統は使うけどやっぱりVega系統のコアを含んだAPUだと思うわ。
CSだからね。
知ってますかwwwwwwwwwwwwwww
知らないですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3年後だけど(7のサポート切れ)
ゲーム用の2600kとマルチタスク用のRyzenとじゃ違いすぎる。
まずは目的をはっきりさせないと。
俺だったら中古ではなく新品のRyzenにするけどな。
i7の凄いやつ?
なるほど
そうゆうパターンもあるのね
ゲーム機からPCにうつりかわっていくんだろうか
それが半額以下
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
そう、またPCなんだ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
AMDのイベントでゲームのベンチしてた時にしつこく6800kと比較してたのおかしいと思ったわ。
ああ、性能とかじゃなくて
値段で注目されてるのね
それで殿様商売してたIntel様が大慌てで値下げしてきた(それでもまだ高い)。
intel値下げしたからそうでもないよ。
同等のi7より数千円安い程度。
しかもクロックスピードは低目に設定されていてOCも4GHzあたりが限界。
Ryzen1800Xのシングルスレッド定格がゲーム用の7700k並みに成りそうだからこの行列よ
ユーザーベンチ次第だが1400Xと1600Xで完全に喰える
マザーよりCPUクーラーがががががが
全く気のせいだからな、ニシ君
残念だが、既にテスラモーターズへ移籍してしまったというね。
なるほどわかりやすい
比較対象がおかしいんだよ6950Xと比べろよ
高クロックで4コアしかない7700Kと低クロックで8コアの6950Kでは全然特性が違ってて
これがアドバンテージもってるのは後者に対して ちなみに後者のほうが4倍高い
Ryzenも早速AM4マザーボードがゴミでBIOS修正来るまでメモリ速度を制限状態で使えという不具合出てるしな
それだと都合の悪いやつらがデマを流してくるぞ
両方だよ
性能も抜いた上に値段が半額以下だよ
一般用途だと多画面でゲームしながら動画見てもFPS低下しないとかそんなん
多重起動やらエンコだと恩恵がもっとでかくなる
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
WIUUが970程度で楽に動くらしいんでね
1080ti発表されたけど
GTA5これが4K60FPSで動くレベルには1080tiでも無理っぽいよな
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
今回はシングルスレッドが強くてマルチに到っては突き放してる
しかもかなり省電力。弱点なさ過ぎて逆に怖い
ダイサイズが小さい(原価が安い)から販売価格も安く出来る
無駄がないから発熱も少なくて高性能化しやすい
微改良だけで怠けてきたコアシリーズに対する優位性はこのあたりが理由
寒すぎwww
インテルの4コアはダイの半分がGPUだからな
外付けGPUだと無駄以外の何物でもない
こりゃ覇権とっちゃいますわ
MBの方が数足りてないっぽいし転売は相当リスク高いと思う
しっかり半田なのでやる必要全くなしという至れり尽くせりぶり
ああ?なにユー?あんなもんオンボードレベルで動く
これからの10年はムーアの法則を超えた革新が起きるぞGGTX1080tiなんかすぐゴミになるぐらいの
そうすると現行のPS4 Proですら過去の遺物になるくらい性能が跳ね上がるぞ
ここ来てるニシくんがソルダリングとかグリスとか分かるわけ無いじゃない
結局、コアをたくさん必要としてる人以外にはRyzenは用はないよ。
もともとBroadwell-eと勝負するために開発されたCPUなんだし。
ゲーム目的でCPU買う人はi7一択なのは揺るがない。
そして、Ryzenを買う上での比較対象は1700xと6800k・・・1800xと6850k~6950kだ。
intelのトップモデルと比較しないと安さをアピールできないのはそれこそ比較対象がおかしいよ。
ゲームなら8C16Tで低クロックよりも4C8Tで高クロックの方がスコア出るのは当然。
Ryzen7 1700よりRyzen5 1600Xの方がクロック高い分ゲームでスコア出るんじゃないの?
1700はTDP65Wで1600XはTDP95Wだからオーバークロックにも向いてる。
Ryzenはオーバークロックしてナンボ。
所詮1コアあたりの性能はHaswell程度だしな。
quicksyncで世話になってるで
なのでマジでAMDには頑張ってほしい
今回はご祝儀でRyzen買うわ
ゲーム用にRyzen使うとPS3みたいに開発しづらい環境になっちゃうよ。
マルチコア対応のプログラムを組むのは凄い難解だからね。
PS4も8コアなのに何言ってんの
クロック全然伸びないしDx11辺りから多コアに舵きってるからそれは違うんじゃね
あまり意味が無くても、とりあえず行列したい人はいつもいると思うけど
まじかよ!
蠍はRyzenらしいけど実はゲーム用低価格PCだったりして
まぁPCはネトゲにしか使ってないからintel&げふぉ一択なんだけどね(笑)
GWの頃に安定供給されてると嬉しい。
一般的にはそれを自作というんだけどもな
マニアの中では自作と認めたくないんだろうけども
PS4からして8コアなのに何いってんの
サイクル的にもPS5の時期に丁度いい頃だからPS5の性能向上もかなり期待できる
現時点ではRysenは高すぎてゲーム機に積むのは無理だろう
数年後はわからんが
今回のAMD復活はIntel信者でも歓迎してる人は多いよ
まぁここ数年の殿様商売っぷりを味わうと誰でもそうなるって話だけど
それはPS3の時代がシングルコアが主流でデュアルコアが出始めた時に8コアもどきのCELLを搭載したから。
今はPC用もスマホ用も4コアや8コアが当たり前でPS4も8コアなんだから全く問題ない。
物理演算やキャプチャ用に回せるしな。
4コア8スレとか糞やすいよ
IPCがリーク通りならペンティアムの価格で7700kだよ
AMDってPS4に供給したところだっけ
任天堂に相手にされなかったからって
スイッチの発売日にぶつけてくるとか嫌がらせ酷すぎ
任天堂信者舐めてると突撃されるよ
まぁスイッチと違って好評のようだし良いじゃありませんかw
いつの時代の話をしているのか
ゲームエンジンレベルでマルチコア対応はフツーになされているぞ
○年後に潰されるいうてたらグラボ買えんやろ
ゲームに全部使ってるわけではないよ。
OS、ネットワーク、ゲーム、マルチ対戦など違う処理を割り当ててるだけにすぎない。
PCゲーでも2コアしか使ってないのにPS4より高クオリティーだったりするでしょ。
確かにこの先のゲームはマルチコアに対応するようになると言われてるけどそれはあくまで一部のAAAゲームを出してるメーカーのみの話。
マルチコアを使いこなすプログラムを書ける開発者は欧米でも多くないよ。
後に続く人が買いやすくなる
Ryzenの登場でようやく価格競争が起こりそう
でも重いソフトの多重起動や動画エンコードなんかをする人じゃないとあまり恩恵ないかな?
Nvidiaの在庫処分した任天堂には関係の無いお話w
んなもんPS3で競ってた海外の連中の前では恥ずかしくて言えんw
そもそもファースト製エンジンでマルチコア使うのが普通になってたのにwww
コストパフォーマンスという思想自体を冒涜するクソハードだからな。
Intel信者というか、
Intelしか知らない人も結構いそう
自作は事前の情報収集が8割を占める
負けてんじゃんw
スイッチの列は見当たらなかったって話だから
負けてる以前の問題だな
行列無しじゃ勝負にすらなってない
今でも1,2コアのゲームが主流なのに何言ってるんだ。
安いから貧乏人が並んでるの?
これで安くなるし
オブリビオン時代で2コアだったなw
今では決して主流ではないがw
それでも倍近い値段の6900Kに食いついてるけど、あの部分さえ良くなればもっと上位を狙えそう
ようやくIntelの殿様商売が終わると思うと胸熱だわ
頭おかしいの?
Dx9時代なら分かるが
の性能をぶっちぎりやがったからな、Intel焦ってる状態
i7 6900XとR7 1800Xの比較でRYZEN無双だったし
で、値段が半額ってのがね、Amazonで予約しようとしたけど
即ひやがったし
同じ性能で半額だったら欲しがるだろ
エ口ゲの話かな?
1~2コアまでが大多数なんていつの時代だよww
>マルチコアを使いこなすプログラムを書ける開発者は欧米でも多くないよ。
やめてくれ、世界中から笑い者にされるわ
ゲーム機のCPUは、シングルスレッド性能が低いかわりに多コアなので、マルチコアを駆使するのは当たり前なんだよ
10年くらい冬眠してたのか?
モンハンFかよww
どんだけ時代遅れ脳やねん
けどAMDからすでに離脱してるから完全に置き土産
またインテルに抜かれるんだよなぁ
馬鹿発見CPUですよ
Zen+までは設計してったって話
そっから先は知らんが
良いことだと思う
並ぶわけだわ
10年以上前の話だがね
HT切れとは言われてたが物理コア無効化は無いだろ
そうね
同性能のIntelCPUの半額なだけだね
そのレベルでPCに金掛けたいわ
年間100万とかの人間の話やろ
インテルのと同じ性能で
値段半額だから行列出来てるんかい
これで殿様商売してるインテルも
刺激されて安くしてくれれば良いけどね
ゲームはPS4でやるし動画編集やMMDは興味ないし
ゲーム向けの本命は後日発売されるRyzen5 1600X(269ドル)や1400X(199ドル)で
IntelのCore i7-7700k(349→299ドル)にどれだけ対抗できるか。
今まではインテルが殿様商売してたから
更なる価格下落に期待したいね
そうそうそれそれ
が、当時はAthlon×6使ってたからスルーしてた
現状に不満ないなら買い換える意味もないで
Direct12に対応させるのは大変だって
UBIの開発者が言ってた
その場合はzenのAPUが出るからそれにするといいよ
PS4みたいにCPUとGPUがワンチップになってるタイプな
安いし万能
方や12円以上のIntel、5万9800円のAMD
高々数万円・・・
Xeon使ってる人でしょ
そのレベルなら分かるわ
今ハイエンドの3種類しかないけどそれでも安いのは3万8800円やで
40kで買えるハイエンドってなんや
予算的にはそれがギリかな個人的には
12万円のCPUが欲しかった人がターゲットだ。
それが半額なら並ぶでしょ。
岡山王60
6万でも要らない人なのでわかりません
GPUに余力あってもメインプログラムがウンコだからとにかく高クロックのCPUを更にクロックアップして使わないとカクカクでしょうがなかった
おかやましぐれ60?大将
R7、R5、R3って具合に3シリーズ有るんだが、今売り出したのが8C16TのR7シリーズだけ
岡山暮らし60スメアギル60
なぜ6950kの値段と比較するのか理解できん。
ベンチでは6850kと比較して逃げてたのに。
そりゃ6万のCPUなんて要らない人のほうが多いでしょ。
まだ安い価格帯のモデルも控えてるが
そもそも今の環境に不満がないなら買い換える必要もない。
そんなんしっとるわ
だから7700kの対抗株は1600X,1400Xやって話ししてたのに
1700と7700kの値段だけで比べる奴いるからさ
これはCPUだからね、それは関係ない。
6950kは18万以上じゃ・・・
6900Kでも12万円超えるで
AMDには関係あるでしょ
Vegaの方なら分からんでもない。がそれもないだろう。
くそスぺw
400系が12得意なのにけ?
マザーもメモリも新調しないといけないから直ぐには無理だけど
direct12と言えばAMDでしょ?
SSDメーカーとして?
大丈夫だよ
性能が上だからって法人が取引するわけじゃないし
近所の量販店のPCこれから見てて
ここからさらにSandyBridge登場のような性能面のインパクトがほしい
ゴキブリ乙
本当はスイッチの行列だというのに
本当に安さで勝負って感じ。
スイッチのTergaX1デチューンとかいうゴミの話してないの
何世代前だと思ってるのか
ダイ面積の小ささとTDPの低さで圧倒的だわ。更にVega、Ryzen MobileつまりはAPUと今年ずーっとAMDのターンだわ。
benchmarkソフトってRYZENを考慮せず、intelのCPUに最適化されている所もあるから今結論出すのはどうかと
この記事のCPUにはGPU載ってないよ
あと12云々はソフト開発側が大変だって言ってる記事
メモリ周りの調整されるであろう次のコア待ちやで・・・
100fps超えでヌルヌルやん
1800Xで6700Kの足元にすら届いてないとか笑うんだけど
結局のところ特筆するところは安価ってことだけか
メモリ周りはマザボのBIOS更新で対処出来るみたいだが
それでも改善できなかったらZEN+待ちかも
ワッパで勝ってて3DMarkとSandra圧勝してるんですが
こりゃすごい
ワッパwwwwww
いや俺もワッパワッパ言うの嫌いだけどそれ以外も普通に勝ってるしな
こいつワッパって言い回しに突っ込まれてることすら気づいてねえwwうぇうぇww
ゲームのベンチだとIntelに最適化されちゃってるからこれからだよ
CINEBENCH R15等でIntelに勝ってるからゲーム以外の用途で期待出来る
マルチタスクベンチで1800xが6900kどころかコア数の少ない6800kにすら負けるとか低クロックの弱さがもろに露呈してる。
そこが売りになってるんちゃうの?
980tiと1070とかワッパで話すしかないやん
騙されるとこだった
ワッパwww輪っぱかw
騙されないで良かった
性能でぶっちぎってるのを期待してた人には期待はずれ。
性能はぶっちぎってただろ
ゲームにいかせるかどうかで話したら駄目だけど
ゲームで1800xがi5に負けたりする。
Ryzenが優れてるのはエンコやレンダ時間くらいだな。
ところが実際はぶっちぎってなかったのがこの数時間に公開された一般の数々のベンチ結果だ。
自作してるけど使いませんが
たまに使ってるやつ見るけどかっこわりい
衰退の激しい自作PC界だけど
またintelとの本気の攻防が見てみたいな
自作PC界は最後にもう一花でも咲かして賑わってほしいわ
ようやく8スレッドあるといいかなくらいになったところで16スレッドへの対応なんて何年も先の話
RYZEN7も結局ゲームでは6700Kや7700Kに負ける結果になってるし
でもこれは6900Kも負けてるから、ホントゲーミングとして組むにはまだまだ8スレッドあれば十分
ゲームなら7700K
動画編集とかならRyzenでいいんでは
TDPは熱処理効率であって消費電力でじゃないんだって昔Intelが言ってたな
IVY出した時に
ゲーム用途では6700Kや7700Kが圧勝してるからな
効率って言ってたとしたらインテルだとしても嘘だぞ
ゲーム以外は
なるほど、買える値段の8コアとはよく言ったものだ
NVIDIAのグラボはIntel CPUに最適化されてる
熱処理設計だったなすまんすまんす
そんなことはまず無い
IntelのCPUとNVIDIAのグラボだと不具合が起きやすいのはあるが
特別早くなる事は無いな
自作初心者にありがちだよね。Intel以外選択しないのって。
自由にパーツ選べるのが自作なのになんで自作やってるんだって話。
間違えた、IntelのCPUとAMDのグラボだと不具合が起きやすい(やや、ほんの少し)
だった間違えたんご
なら君、Ryzen持ってるんすか?
糞、雑誌屋よりはえー
出たばっかのCPUに最適なドライバなんてすぐ出てこないから
鉄板インテル製しか使ったことないんだろうなここの連中は
・・・6900Kも7700Kどころか6700Kにも勝ててないけどなゲームだと
CPUに最適なドライバーってなんやねんwww
どこの世界の話だよ、ドライバーで制御出来るのはGPUだろ
てか16スレッドなんてIntelの6900Kを含めゲームでは全くのサポート外だよ
ここ2年くらいでようやく8スレッドを綺麗に使えるゲームが出てきたくらいだ
微妙すぎるってのもあるけど
Ryzenが人気出るってどういう心境だ
楽しみではあるけど最低価格で4~5万とかだろ?
いままで散々ガッカリだったからな
今回きっちり6900Kに対して買ってるところもあるし
ゲーミングで狙うCPUじゃないけど、それは6900Kも似たようなポジだし
思ったより微妙な結果になったな
intel・・・全体的に強い
これは変わらんのやな
下位モデル来たら一気に普及しそう
そりゃ今までのAMDにしたら乗り換えもありだけど
マザボやクーラーまで買う必要あるとなると高いわ
でもあんまりだらし無いようだと雷禅買っちゃおうかな
でもまあ、ゲーム機の情勢がああいうことになってるし
更に非インテル系アーキテクチャの統一が進めばワンチャンあるかな?
何年先の話なのやら、6900kもだけど
ゲーム向きでは無いな
ほどほどの性能で渡り歩くのが楽
PCを組む必要が出た時点での最良最適な組み合わせにだけ拘るべきで
常に最新仕様を保つようなことをしても実際のメリットはほぼない。
まあ、それが趣味だっていうんなら好きにすればいいと思うけどw
4770K合わせで組んだPCをずっと使ってるけど、
CPUの力不足を感じたことは今まで一度もないな。
でもグラボは一度変えた。GPUのパワーは大事。
AMDが頑張ってくれるとAMD派はもちろん、Intel派にとっても嬉しい
今回のAMDはマジで洒落にならん
単に上位互換出しただけではなくIntelの歩留まり糞牛歩のボッタを白日の下に晒し上げた訳だから
4亀みたいにi7有利な条件でやってるところはどうでもいい
殿様商売してたインテルも流石に重い腰を上げて100ドルも値下げして対抗したようだし
この調子で頑張ってぼったくりインテルに値下げをさせてくれ
Intelは値下げってる
ベンチ見るとゲーム用途は完全に期待外れだね
CPUはマザーボードとの相性もあるしGPU単体の買い替えよりも慎重になる
ほんとこれw
CSに下りてきたときが真価を発揮してくれると思う
次世代PSXboxの未来は明るい
じゃあ、何用途なんだろ?
ベンチではまだまだ伸びなくて最適化が望まれるってことかな??
でも、ゲーム機だとCPUはコストの犠牲になっているから、
コスパのいいX86系CPUは大歓迎だよなあ
問題なく動くなら即買いだけどね
あのベンチが本物ならヤバイよな
《 自民党 》が無償で使い続ける超一等国有地
あまり知られていないのだが、自民党本部の土地所有者は、登記簿上は財務省と衆議院に分かれている。自民党が約9千万円の賃料を払っている3300平方メートル余りの土地というのは、敷地の7割ほどを占める財務省所有分だけ。衆議院が所有する残る3割、1320・02平方メートルの土地は賃料ゼロ、なんと無償で使っているのだ。
なぜ一部だけが無償なのか。衆議院に問い合わせると、「衆議院が管理する土地を自民党本部の敷地として貸し付けが行われたことはありません。自民党本部の敷地については、現在、財務省が管理する国有地であり、財務省が契約を締結し、貸し付けが行われていると承知しています」(衆議院広報課)と、木で鼻をくくったような答えが返ってきた。
要は、国有地を無償で利用しているが、問題はない。ということのようだ。
だが、大手の不動産鑑定士事務所に問い合わせると、「路線価をもとに計算すれば、自民党本部の周辺の土地の賃借料は1300平方メートルで年間約1億1千万円になります」とのことだった。
GPUもR9にしてと
しかしこれスイッチより並んでるんじゃね?
ベンチもすが目で見ないとなあ
IntelnVidiaに有利なように組んであったりWinとかのAPIもそっちに最適化されたりしてるから
ワッパから考えたらこっちの方がずっと良いでしょ
まだそんなデマに踊らされてる情弱いたんだな
Windows10はかなりAMDが早い段階から絡んでるぞ
それでも負けてんだよ
ドライバー完成度では圧倒的にNVIDIAが優勢だけどな
AMDが早いのはいつもデモンストレーション用にある特定のベンチにのみ取り組まれたドライバーばかりで
特定のベンチだけ頑張ったドライバーで実ゲームはいつもNVIDIAに負ける流れが出来上がってる
ちょっと背伸びした感はあるが
いつものAMDやった
はちまもきちんと制圧w
Haswellからは10%程度しか効率上がってなく性能上昇分はクロック分のみって感じだから不足してると思っても乗り換え先は無いよ。
この開発のためにAMDに戻ったジムケラーももう辞めてテスラ行っちゃってるしな。このコアを使い回せるうちはいいけどまた世代交代のタイミングでいつものAMDに戻るんじゃないかな。、
そんなん言われたら買ってしまうわww
Ryzen以降は、しくじることなく安定してintelと
互角の勝負が出来るように何とか頑張っていって欲しい
そういう話じゃねえんだが
毎年毎年マイナーチェンジ程度のCPUを出してたの不満あったんだな
プロレスだよ
AMDなんかが良い数字出せることはないんやで!
わかったら黙ってこそこそ日陰で快適にAMDライフ送ってください
うちの養分どもに変な知恵つけないでください!ぼったくれませんでしょ?
夏ぐらいか?
だがまだ会社のノーパソ新しいからな...
自分用に買うしかないのかな。
今どき2600Kとか馬鹿も休み休み言いたまえ
比較検討とかいう以前の問題だろ