
マガジン:「ネギま!」「スクラン」読み切りで復活へ 袋とじで掲載 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
赤松健さんのマンガ「魔法先生ネギま!」と小林尽さんのマンガ「School Rumble(スクールランブル)」の読み切りが、15日発売の「週刊少年マガジン」(講...
記事によると
- 15日発売の週刊少年マガジンに「ネギま!」「スクラン」が読み切りで復活
2作がそろって袋とじで掲載される - 「魔法先生ネギま!」は、2003~12年に同誌で連載。魔法学校を卒業した天才少年のネギが、自分より年上の少女たちの教師になり、成長する作品。
「スクールランブル」は、烏丸大路に思いを寄せる少女・塚本天満や帰国子女のお嬢様・沢近愛理らの学園生活を描いたラブコメディーで、02~08年に「週刊少年マガジン」で連載。
反応
買います
ネギまめっちゃ読みたくなってきた
いやーーーーーーーーまじかーーーーーーーーーーーーー
来週のマガジンにスクールランブルとネギまの書き下ろし読みきりとかまじかw
復活は嬉しいが何故に袋とじ?
この前の袋とじエロ回といい
立ち読みで見させないために古典的な袋とじを使う講談社のスタイル好き
![]() | イースVIII -Lacrimosa of DANA- 【初回限定特典】設定資料集 付 PlayStation 4 日本ファルコム 2017-05-25 売り上げランキング : 252 Amazonで詳しく見る |
90年代の作品ならまあ驚くけど
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
高田健志は神!高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
ここをぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
日本の動物園は狭い虐待だと大バッシングしてたイギリスで4年で約500匹の動物が栄養失調などで死亡
過密状態での飼育のほか栄養失調、不適切な温度管理などずさんさが問題視されていた。スペース不足解消のための安楽死も行われており、2013年から昨年の4年でキリンやリスザルなど486匹が死んだ。
今普通にネギま2やってるじゃん
一気につまらなくなったなあ
ジャプンと似たような状態になってきてる
ジャンプも看板作品の未完成原稿掲載とか休載とか目立ってきたし、少年誌やばいな
ラブひなやらいちご100%やらアイズならわかるけどさ
平成20年代前半に普通に連載されてた漫画捕まえて今平成何年だよと言われても
袋とじってページ数少なそうだな。
あれ書店にとってはシュリンク作業省けて並べるだけで済むから助かるんじゃないかな
Gto作者みたいな奴らだな
仮にも2を連載中なのに読み切りで本家復活させるとかどんだけ売れてないんだよUQホルダー
まぁ左遷先の別マガが割とコンビニで置いてないのも大きいだろうけどね…わざわざ本屋いって読む気にはならない
それより最近の連載終了ラッシュがきつい
読むもの減ってくわ
作者の欄外コメが担当T屋なみにウザいからマジ止めてくれ・・・
夏のあらし
アニメにもなってたな、個人的には面白かったよ
どうせやるなら大学編長期連載してくれや
あのビニールは、立ち読み防止の効果もあるけど、
本来は、消費税が10%に上がって値段が変わってしまう事への対策としてやり始めたんだよね。
だから、値段やバーコードを単行本のカバーに印刷するのではなく、別の紙に印刷して貼り付けてある。
消費税が上がって値段が変わったら、紙を上から重ねて貼るだけで済むから、
本を回収してカバーを交換して再出荷する手間が無くなる。
倉庫でパレット1枚以上にされると、ゴミでスペースとるから迷惑なんだよ。
>作者の欄外コメが担当T屋なみにウザいからマジ止めてくれ・・・
あれ書いてるのは作者じゃなくて編集
金田一とかGTOも終了してしばらくしてから続編やった
本編後の播磨と沢近の微妙な距離描いた読み切り