1話と6話でこの違い pic.twitter.com/ojqPz5pcxB
— ザン (@zanzanzazazan) 2017年3月7日
この記事への反応
・情緒不安定なところ見るあたりやはり精神異常者なんだなと思える
・雄山「料理とは一つの素材から云々」→「これが至高のサラダだ」 士郎「ドレッシングなんかかけない方がうまいぜ。」→「逆に野菜の味がもっとよくわかるようになるんだよな。」並の熱い掌返し
・ヒロシも会社の仕事がうまくいったりいかなかったりで態度が変わるんだよ・・・
・六話のこいつは「自分を野原ひろしだと思い込んでる一般人と思い込んでる一般人」なんだよきっと
・洗脳が解けて一般人の本性表したね

漫画『野原ひろしの昼飯の流儀』が話題に!「自分のことを野原ひろしだと思い込んでる人間のサイコスリラーグルメ漫画」:はちま起稿
漫画『野原ひろしの昼飯の流儀』が話題に!「自分のことを野原ひろしだと思い込んでる人間のサイコスリラーグルメ漫画」の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
マジでやべぇ感じ出てきたな
![]() | LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門 限定版 [Blu-ray] ルパン三世:栗田貫一,次元大介:小林清志,石川五ェ門:浪川大輔,峰 不二子:沢城みゆき,銭形警部:山寺宏一,小池 健 KADOKAWA / 角川書店 2017-05-26 売り上げランキング : 625 Amazonで詳しく見る |
素晴らしかった!(´・ω・`)
ウルトラマハードは格好いい!(´・ω・`)
遊戯王オワコン?(´・ω・`)
言いたい奴は何とでも言いな!(´・ω・`)
俺から見れば遊戯王シリーズ以外はゴミクズに等しい!(´・ω・`)
面白がってこじつけてるだけに思える
恩は10貰ったら11に
返すのが俺の流儀!(´・ω・`)
仇は最大限の悪意で(大小問わず)
お返しするのが俺の流儀!(´・ω・`)
しかしならわかる
もう森川でいいよ
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
高田健志は神!高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
孤高のグルメもそうなるだろうな
下がセフィロス
どこにサイコパス要素が?
エシディシに死ねと?(´・ω・`)
それ以前に
人に死ねとか言うな!(´・ω・`)
お前が死ね!(´・ω・`)
焼きそばになってたのは見たことある
どっかの放射脳漫画みたいじゃん
1話と6話じゃ店舗が違うから当然食品サンプルの品質も違うだろうし、
その場面でひろしが言及したい事柄が違うんだから発言が違って当たり前
ナポリタンっぽいもののコマのセリフから、しかもに続くんでしょ
何が悪いのかわからないんだけど
誰か翻訳して
6話の場面では他店の食品サンプルが変色して汚い事に対して感想述べてるだけ
何が問題なんだw
昨日と今日で行ってることがぜんぜん違うことなんてザラだぞ
この「大丈夫かこの店」と言ってるひろしは今日は批判したい気分なんだろう
その通りだと思った
何がおかしいのかわからない
昔馴染みの店がボロいサンブル←懐かしい
はじめて来た店のサンプルがボロい←大丈夫か?
ならわかる
1話:色あせてほこりの被ったサンプル懐かしいな~。やっぱ喫茶店ったらこうだよな~
6話:色あせてんだけど大丈夫かこの店
1コマ目は最近は見なくなった食品サンプルを見かけて懐かしんでいるということ。
3コマ目はただその食品サンプルが埃をかぶっていてしかも色あせていることに危険を感じているということ。
食品サンプル自体は現在も製造されているのであまりにも手入れがされてなかったら訝しく思うのも当然だろう。
ちっとも美味そうじゃないって思ってるんじゃねーの?
なにが俺だよクソ腐女子
設定忘れるには早過ぎるなww
うまそうとも言ってなくね?
かといって料理漫画の1話と6話でのこの手のひら返しを見たうえで
「理解できる! 違和感なんてない!」という奴もどうかと思うわ
この記事に共感したあなたは病院へGO
まずお前みたいなお子様はアスペの意味をぐくってからこい
アスペな部分を探したくて必死か
古い食品サンプルといってもまだ実用に足るものとそうでない物が実際にある。それを知ってれば単なるあるあるなシーンなのに
さすが韓国人ばんさんですね
いや面倒
知りもしない初めての店が古いサンプルを使い続けてることを
同等に扱うのこそサイコっぽいけど?
両者ともおかしい!自分はまとも!ってか?
めっちゃ嫌われる要素持ってるね君w
クソみたいなアラ探しするほうがサイコパス
この仕事与えたやつは反省しろ。というかもうクレしん自体終わらせてくれ。
作者死んでるのに金儲けのための新作なんて見たくない。ドラえもんも然り
あ、ひろしが狂ってるとかじゃなくて作品に一貫性がなくなる事ね。
要するに作者、この場合はこの漫画を描かされている塚原某が、自分の作品として作ってはいないってことなんだよ。仕事としてやらされているって意識を持ったまま、仕事として作ってる。ノルマを埋めるためにネームを起こし、ノルマを埋めるためにペンを入れているから自分の中でキャラが息づかない。当然、前の回でどんな振る舞いをしたかなんて入稿した直後には忘れてただろう。
はやくやめちまえこんな仕事。漫画家人生自体が終わるぞ。
メニューからして
1話 昔通ってた定食屋
6話 初めていく喫茶店
じゃね?
旧知の店が懐かしいって語るのと初めて行く店の食サンが色あせてて大丈夫か?って語るのに何でサイコパスなん?
精神異常云々より漫画としていかがなものかと思うが
ゴミ漫画
お前サイコパスか?
CV:森川智之
ヤフー知恵袋で相談したら直接こちらで聞いた方が良いとアドバイス頂きました。
私の彼氏は「はちまの重鎮」とか「ザーク?」とかを名乗ってこちらのサイトに頻繁にコメントをしているみたいなのですが、内容がとても気持ち悪く精神的な病いなのかもと心配です。この前も直接本人にやめて欲しいとお願いしたら、「俺ははちまのエンターテイナーだから」とか訳のわからない事ばかり言います。2人でいる時も30分置きには「いちこめいちこめ…」とブツブツ言いスマホばかり気にしています。LINEでのやり取りも末尾に変な顔文字ばかり入れてきて、意味を聞いたら「癖だから」とか言います。とても恥ずかしくて友達にも相談できません。彼は過去に他県から転校して来た際に虐めにあったようで愛知に強い恨みを持っており、そのうち何か事件でも起こしそうです。何とか彼を救う事はできないでしょうか。夜も感じてる演技をするのも辛いし、アソコも痒いし、もう彼と別れて長野の故郷に帰った方が良いのでしょうか。
後の店は始めての店ってだけじゃねーの?
の方がおかしいし面白い
食品サンプルネタをかぶらせるだけでもあまり良くない
懐かしいと美味しそうってのは言っていることを
切り離して見るものじゃないの?
おかしいと思うほうが異常
旨そうに見えるだなんて一言も言ってないわけだが
何がおかしいのかちょっと本気でわからないぞ
喫茶店の方では色あせて美味そうに見えないーって言ってるからおかしいって事?
サンプルが変色してる事を1話では肯定的に、6話では否定的に評価してるのがおかしいって話だろ
客観的には旨そうに見えないってだけの話でしょ
どこがサイコパスなんだよ、そんな事も汲み取れない記事書いた奴が馬鹿なんじゃないの?
変色や色あせててもまずそうに見えないものだってあるやろ
なんでそう0か100かなんだ
懐かしい食品サンプルだー(笑顔)
汚ねえ、この店やべえ(にらみ)
普通じゃね?その汚くてやばいのが懐かしくてたまらないんだから
食品サンプルが「色あせて埃かぶってる」事を、「あえて趣きがある」と評する食通、みたいな描画なんだよね
それなら6話のセリフはおかしいだろ
食堂のショーウィンドーの場合、当然店のつくりは和風で古くても味わいを感じられるが
一方の喫茶店で食品サンプルを店頭に飾ってるようなとこってそれこそ70~80年代に作られた
当時ではモダンな作りだが、まだその頃の建築士(デザイナー)の技量(センス)がイマイチなんで
安っぽいモダン風な作りになってしまってる場合があるんだよな(当時だとオシャレに見えても)
それと食品サンプルに使われてる食品の色合いってのもある、食堂のサンプルって大体
揚げ物、どんぶり、ラーメンうどんとどちらかと言うと茶系が多く色の劣化も比較的少ないが
喫茶店の場合はメインのナポリタン、サンドウィッチ(レタス)が赤とか緑は色が劣化しやすく
不味く見えてしまうってのがあるかな。
「色あせた」と「変色」って結構印象が違うと思うんだが。
・色あせた→色が薄くなってて古臭い感じだけど懐かしい。
・変色→元の色から大きく変わってしまっており、食品サンプルとしてはマズそう。
例えば緑の黒ずんだパスタみたいになってたら正直マズそう。
この画像だけじゃ正直よく分からん。ね。
元の色と違っててクオリティが低いことを「変色しちまって…」って言うか?
フォークパスタみたいな古いサンプルの話なんだし、時間経過で色あせたって意味しかないと思うが
しかも色褪せてるし→不味そう
何がおかしいか分からん
一週しちまったんじゃねーのか
グルメ漫画としておかしいだろ
色褪せる=懐かしい
色褪せる=大丈夫かこの店
は成り立つっしょ
懐かしいけど大丈夫かこの店ってやつ
作品継続って見た時点で金の亡者共の臭いしかしなかった
さぞ不幸を喜んでいる事だろう
テレビ番組の何が面白いのか
未だにわからないな
実際大してうまくもないもんをアヘ顔して食ってる漫画とか
読んだこと後悔するレベル
2話 変色して(全く別の色になって)不味そうになった
つながった話だとでも思ってるのか
1話と6話つってんじゃん
褪せ度合いの差でここまで態度が変わるグルメ漫画もどうなの
どちらも古い食品サンプルについて語ってる事に気づいてないんだな
「懐かしいなあ(うまそうじゃないけど)」ってことかもしれないし。
俺がおかしいのか?
その2つの感情は共存することはできるが
「流儀」と称したマンガで店ごとに態度が変わるのはまずいんじゃないかと
ってむしろすごくリアルな気がする。
1話は蕎麦屋で6話は喫茶店。
こういうきたない切り抜き見せて印象操作するまとめブログはつぶれろ。
ひろしの主張が矛盾してることには変わらんぞ
シーンも違えば表現も違うし全然問題ないようにしか見えないけどな
孤独のグルメの亜種??
人に薦めるほど面白くもないけど
こういうのってみんなで言うと虐めみたいになるんだよなあ…
深い漫画だ
懐かしいと不味そうは違う感覚じゃないか?
¥3000以上w
昨日はPS4叩く気分で今日はスイッチ叩く気分だ、みたいな
そりゃ知らんけど、受け取り方は人それぞれだって話し。
単語だけでイメージする人もいるし、他の色んな要因を加味してイメージする人もいるし。
懐かしい、不味そうという感想は同居できるだろ
サイコとか言ってる奴ガイジか
死人に口なし、後孤独のグルメみたいな感じにすりゃ人気出ると思ってるんだろ
こんなのでサイコパスとかサイコパスの意味わかってるのかな
1コマ目で、色あせた食品サンプルが懐かしいって言ってるよな
つまり昔から色あせてたのに、次のコマでは変色しちまっててうまそうじゃない、この店大丈夫か?とか言い出す
統合性が取れてないと思わないか?
昔は色あせたサンプルよくあったよなぁ懐かしい
でも、美味そうじゃないよな、今の御時世、これで大丈夫かこの店
ってことだろ
別にこの程度、整合性云々いうレベルでもない
「2017年にもなると全然リアルじゃないしCPUのAIも単純でつまんなさそうだなぁ、大丈夫か?」
なりたつ
精神異常者だから
そうは見えないんだけど。
どっちも同じって言ってる奴は
冗談抜きでアスペの可能性あるから気をつけたほうがいい
和食屋のサンプルは色が「あせてる」(うすくなってる)感想は懐かしい
洋食屋のサンプルは「偏食してる」(例:赤→緑)感想はうまそうじゃない
何もおかしくないし、間が分からないから気持ち悪い記事。
変色、だわ。間違い。
懐かしいけど
店としては大丈夫なのか?ってことだろ
サイコパスって言いたいだけだろ
パパラッチっていうワンパターンなオチのパチスロ漫画書いてた人ですよね?
描き方の構図がいつも同じ(上半身のみ+口開いてる+上見てる という構図のコマが異様に多い)なのですぐに分かった
この作者の描くキャラクターは一人でペラペラと独り言を言い続けるから本当に気持ち悪い・・・
ちなみに過去のパチスロ漫画は何故か「トットット」という音とともに人差し指でボタンを押す。
「ぎゃー1000回転ハマッター」とか「5万スッター」とか毎回オチがこれ
この漫画も同じようなワンパターン構成なんでしょ?もう少し成長してほしい
不特定多数に対してキレてる奴まじもんのサイコパスじゃない?
美味そうとは言ってないとか何がおかしいのかわからないとか言ってるやつ、
6話の切れてるところ見ると最近喫茶店であまりみかけないってそれこそ懐かしさ感じる要素なのに
見かけない、しかも変色してまずそうって最近見ないもの扱うこと自体を否定的に捉えてるじゃん
1話で懐かしいものみて嬉しそうにしてた奴の言動としては違和感ありまくだろ