引用画像

テレビ・ゲーム・漫画禁止の家に育った大学生に聞いた! 自分の子どもには禁止令を出す? 出さない? | ニコニコニュース

「○○ばっかりしてないで宿題やりなさい!」……こんなふうにお母さんから怒られたことがある人は多いのではないでしょうか? この○○が、テレビだったりゲーム・漫画だったりは、人によってさまざまでしょうが、場合によっては家庭の方針でテレビを観たりゲームをやったりすること自体が禁止されていた、という子ども時...

news.nicovideo.jp
全文を読む


記事によると

テレビ・アニメ・ゲーム・漫画禁止の家に育った大学生にアンケート調査!

自分の子どもには「テレビ・アニメ禁止」や「ゲーム・漫画禁止」などの禁止令を出そうと思いますか?

・禁止令を出す   30人(37.0%)
・禁止令は出さない 51人(63.0%)



■禁止令を出す!

●外で遊んでほしい
・外で元気に遊んでほしいから。目に悪いから(女性/22歳/大学4年生)
・目が悪くなるし、子どもの頃は友だちと遊んだり外に出ておかないと、育ってから困ると思う(女性/23歳/大学4年生)

●勉強するべき
・漫画を読むようになったり、アニメを見るようになって、自身の勉強時間が減ったから(女性/19歳/大学1年生)
・依存性が激しいのと、ゲームをやりすぎている子どもはあまり勉強をしていないイメージがある(男性/23歳/大学4年生)

■禁止令は出さない!

●仲間外れにされる
・ゲーム禁止の家だったせいで、友達から仲間外れにされたから。子どもには同じ思いをさせたくない(男性/24歳/大学院生)
・友達との共通の話題を作らせてあげたいから(女性/23歳/大学4年生)

●自己判断
・自身の裁量に任せて判断する力を養ってほしいと思う(男性/24歳/その他)
・現実とは異なる世界、考え、役割に触れて、より柔軟な発想を維持したまま育ってほしいから(男性/20歳/大学2年生)

●禁止するほどやりたくなる
・親に隠れてやろうとするから(女性/23歳/大学4年生)
・反動で大人になったときやばそうだから(女性/22歳/大学4年生)



この記事への反応


禁止したところでそれを破ってまで楽しみたい作品って今どれだけあるだろうか

昔はこれが文学禁止、映画禁止とかだったわけだ。まあ親世代が喜ぶようなもんは時代遅れだからな。まあ親と思い切り喧嘩したらいい

ゲーム・アニメは禁止しないけどスマホとかは高校生まで禁止するかな

小さいうちから桃鉄ずっとやらせてれば毎回地理のテストで高得点取れる自信がある

制限は設けるだろうが自分がゲーマーだからなあ

自分らもそれで苦労した親らだから、ちょっとづつ軟化して来ているな。

何事もバランス。遊んでばかりいても駄目な人間になるが。全く遊ばない人間も駄目になる。

禁止の理由が「外で遊んでほしい」って、最近の公園事情みてくれよ。かなり難しくなってきてるぞ。

そんなもん親が管理すべきに決まってるじゃん。やりすぎてたり罰が必要な時には禁止してやりゃいい

というか、外で遊べる環境が少なすぎるよね。うちなら、宿題終わらせたらゲームしていいとか制限付けるようにしたい。








9680b141.jpg



テスト期間にアダプタ隠されたのはいい思い出

ゲーム・マンガに限った話じゃないけど、

何事もほどほどが一番だよね…







東京喰種トーキョーグール:re 10 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)東京喰種トーキョーグール:re 10 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
石田スイ

集英社
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る by AZlink