
iOSアプリの売上、2017年にAndroidアプリに抜かれる!?
現在、アプリ市場の売上高はiOSアプリが過半数を占めていますが、2017年にはAndroidアプリの売上高がiOSアプリを逆転する、との予測をアプリ関連調査機関のApp Annieが発表しました。 2017 […]
記事によると
・アプリ関連調査機関のApp Annieの発表
・アプリの売上高は、2016年はiOSが340億ドル(約3兆8,000億円)、Google Playが170億ドル(約1兆9,000億円)、サードパーティが100億ドル(約1兆1,000億円)。iOSアプリの売上が全体の55%を占めている
・2017年のアプリ売上高は、iOSが400億ドル(約4兆4,500億円)、Google Playが210億ドル(約2兆4,000億円)、サードパーティが200億ドル(約2兆2,300億円)と、Google Playとサードパーティを合計したAndroid勢の売上がiOSを上回ります
・アプリ関連調査機関のApp Annieの発表
・アプリの売上高は、2016年はiOSが340億ドル(約3兆8,000億円)、Google Playが170億ドル(約1兆9,000億円)、サードパーティが100億ドル(約1兆1,000億円)。iOSアプリの売上が全体の55%を占めている
・2017年のアプリ売上高は、iOSが400億ドル(約4兆4,500億円)、Google Playが210億ドル(約2兆4,000億円)、サードパーティが200億ドル(約2兆2,300億円)と、Google Playとサードパーティを合計したAndroid勢の売上がiOSを上回ります


この記事への反応
・世界的にはそうなんでしょうね。 国内はどうなるんだろう?
・日本は今後もiPhone王国
・日本でもAndroid勢は増えているんだよなぁ
・iPhone高いから、Androidに変えた
・日本でもMVNOにする人増えればAndroid増えそうだわな まぁiPhoneでも格安sim使えるけどね 中古のiPhoneは程度よくないしな
・今までiOSアプリが儲かり過ぎてただけなのかも
台数で差が付いたら仕方ないよね
・住基台帳で違憲判決を出した竹中裁判官→自殺 ・平田公認会計士 りそな銀行を監査中→自殺 ・鈴木啓一 朝日新聞記者 りそなの政治献金が10倍と記事にし東京湾に浮かぶ→自殺
・石井誠 読売新聞記者。郵政問題の記事を書く→事故死 ・斎賀孝治 朝日新聞デスク 耐震偽装問題を調査→自殺 ・松岡農水相→自殺 ・松岡事務所関係者 熊本の自宅で首吊り自殺
・緑資源機構の山崎元理事、マンションから転落死 ・加賀美正人内閣情報調査室参事官 外務省ロシア担当キャリア→練炭自殺 ・UR所管国交省職員 甘利大臣が入院した後、合同庁舎3号館より飛び降り自殺
・自民党山田賢司議員の不正を週刊誌に告発した秘書「検察に行く」と言い残し→練炭自殺 ・自民党神戸12人の政務活動費不正取得 取りまとめ役の大野一市議が急死→捜査終了
・ガチャ規制を推進していた消費者庁審議官、妻と一緒に飛び降り→自殺 ・特定秘密保護を治安維持法と批判した神原内閣参事官、屋久島の岩場で死体で見つかる
・森友学園の小学校から残土搬出を請け負った田中造園土木の秋山社長→自殺 ←New!!
と思ってセルラン見てきたら77位だったわ
中国アプリ市場は世界最大と言われてるけどAndroid側はどのぐらい儲けてるのか公開されてない
安くてカスタムしたいなら泥だろうなとは思う
基本的にAndroidで出来るアプリはAndroidでしかやらない
フェミニスト団体の圧力に屈してるAppleださすぎ
それと他の国よりCSへの馴染みが少なくゲームパッドでの操作にこだわらない所からあらゆるジャンルのアプリが受け入れられる市場でもある
そんな巨大な市場から「つまらない」「何が面白いかわからない」と受け入れられず撤退せざるを得なかったモンストパズドラ白猫はどうしようもないね
せめてFGOのようにプロモーションに費用を掛けて粘るべきだったかもしれない
それ以上にヤバいのは韓国系のアプリなんだろうけどそっちはどーでもいい
iPhoneはほぼ全部アップルの懐に収まるから利率は桁違いじゃないのか
キョロ充みっともな,,,
日本だけならAndroidは勝ち目全くないぞ
だからアイフォンのほうがセールとか無料多いのか
サムソンがあそこまで大きくなった理由でもある
Wallmart本社になる日も近いね
どちらかを独占させるとろくなこと無いから均衡して欲しい
負け組……………アンドロイド
これは事実、貧乏人ほどアンドロイドの所持率高い
スマホの利益の7割はアップルだし恐ろしいもんだよ
あのシェアで7割てどんだけぼったくられてんだww
人にはp9とかを勧める
小売価格をハイエンドに設定して製造コストを可能な限り圧縮してるからな
それでも出来上がるものは割と品質がいいからあまり文句はでないけど
1番ひどいのはハイエンドとローエンドモデルの間を売ってるメーカーだな
板挟みで酷いことになってる
iPhoneはいろんなこと言われてるけど好みはこっちだから仕方ないよね
しょぼすぎ
iphoneはあと10年は持ちそうだな
出来れば安い方が嬉しい。wifiモデルでサイズは特に希望なし
しかもジョブズが死んで劣化しないと勝てないってどうなんだよ
中古でいいんでないの?
vitaでスマホアプリがサクサク普通に動いたらそれで充分な気もする
そんなの使ってるやつが有料アプリ買うかよ
その発想が貧乏臭いんだけどw
中古って手もあるか。レスありがと
あんなにアプリあるのに
無料が多いってこと?
林檎信者ってこういう偏見もった人多いよね
まるで日本だけで売れたからって勝ち誇るブーちゃんみたい....
記事にGoogleとサードパーティーのストアを足して(やっと)iOSに買ったと
書いてあるのにその程度の日本語すら読めてないのかお前は……。
日本で泥のシェアが低いのは移民が少ないからだろうね。
泥のメイン客はアフリカやインドの人間と移民。
自由な気風のandroid=任天堂
のイメージだな
既に売り上げが逆転しているし
そもそも日本はガラケーが
いまだにシェアの半分を占拠している
つまりiPhoneのシェアなんて
実質的に25パーセント程度しかない
ッターンしてそう(偏見)
金ない奴ほどガラケーからの乗り換えは泥に行くし、そういう奴ほど携帯ゲームやってるから
中身がないファッション野郎が多いんだろ
スペックのが大事だわ
逆だろ
一応、電話端末なんだからハードとソフトに負担の大きくないそこそこのスペック且つ安定性さえありゃ良いよ
泥はそういうのは寛容、みたいな話聞いたことあるけど
これで本とかほかの商品売れるなら そのうち林檎は排除する方向でいいんじゃないの
iOSは使い勝手が悪いからだよ
飼い慣らされてるねぇ
売り上げは多くなっても利益はだいぶ少ないぞたぶん
3年くらい前のモデルからずっと同じサイズでボタン配置カメラ配置が一緒で同じケースがピッタリ合うってとこは日本のメーカーも見習ってもらいたいもんだわ
半年おきにデザイン変わってしまうのは愚策としか言いようがない
逆だな
Appleは任天堂みたいに囲いすぎて昔から嫌いなんだ
Xperiaだけで見ても当たり外れが大きすぎるんだよ
Nexusは外れが少ないけど、日本ではほとんど出回ってないから結果的に高い
情弱は黙ってiPhone買っとけっていつも言ってる
アプリとかあまり使わない人は、安いから泥にしてるって人は多いかも
わかるww
Macbookなんてファッションで持ってるやつばっかだし
サムスンはスペック以前の話だよ?
iPhoneの発売から半年以上経った後の単月販売データを元に
「逆転している」とか喚く泥厨の頭の悪さ丸出しのネタはもうみんな飽きてるから。
じゃあほかのOSはとなるとtaizen、FFOSは生まれる前に飛んだし
windowsphoneはやっぱりアプリ少ないままだし・・・せや!TRONカムバック!
やはりAndroidは貧民のスマホだな