
日米の巨大ロボット「クラタス vs Megabots」対決が実現 「日本文化を海外にとられたくない」 | ニコニコニュース
日本を代表する搭乗型巨大ロボット・クラタスと、アメリカが開発した巨大ロボット・Megabotsの日米対決が8月に開催されることが明かされた。【日米の巨大ロボット「クラタス vs Megabots」対決が実現 「日本文化を海外にとられたくない」の画像・動画をすべて見る】2015年7月、クラタスを製作する水道橋重工に対し、...
記事によると
・日本を代表する搭乗型巨大ロボット・クラタスと、アメリカが開発した巨大ロボット・Megabotsの日米対決が8月に開催されることが明かされた。
・2015年7月、クラタスを製作する水道橋重工に対し、Megabots側からYouTubeを通じて挑戦状を叩きつける動画が送られており、ついに対戦の火蓋が切って落とされるかたちとなる。
水道橋重工がつくり上げた巨大ロボット・クラタスとは?
アーティストの倉田光吾郎さんと、ヒューマノイドロボット用インターフェース開発者の吉崎航さんらによるチーム・水道橋重工によって開発されたクラタス。人が搭乗して、タイヤ走行による自走が可能な全長約3.8mのエンジン駆動人型四脚巨大ロボットだ。
・日米対決が2年の時を経て、いよいよ8月に実現する。対戦の模様はMegaBotsのYouTubeチャンネルで視聴できる予定だ。
・日本を代表する搭乗型巨大ロボット・クラタスと、アメリカが開発した巨大ロボット・Megabotsの日米対決が8月に開催されることが明かされた。
・2015年7月、クラタスを製作する水道橋重工に対し、Megabots側からYouTubeを通じて挑戦状を叩きつける動画が送られており、ついに対戦の火蓋が切って落とされるかたちとなる。
水道橋重工がつくり上げた巨大ロボット・クラタスとは?
アーティストの倉田光吾郎さんと、ヒューマノイドロボット用インターフェース開発者の吉崎航さんらによるチーム・水道橋重工によって開発されたクラタス。人が搭乗して、タイヤ走行による自走が可能な全長約3.8mのエンジン駆動人型四脚巨大ロボットだ。
・日米対決が2年の時を経て、いよいよ8月に実現する。対戦の模様はMegaBotsのYouTubeチャンネルで視聴できる予定だ。
クラタス

Megabots

この記事への反応
・クラタスって足元が貧弱だったような覚えがあるけど改良できたのかなぁ
・後のガンダムファイトである
・アメリカのは、デザインが思いっきりバトルメックしてるのが面白い。ああいうのが好きなんだろうね
・アメリカのデザインも好きやで
・クラタスの方がブラッドサッカーみたいでカッコいいと思った(小並感
・ここで、スコープドッグの投入だな!
・倉田さんのスコープドッグカッコ良かったなぁ
いかん、これは観たい
これで世界中で巨大ロボット競争が始まれば世の中が面白くなる
向こうはガチで相手をスクラップにする気の装備でしょ
どんなルールで折り合いつけるの
新しい前線が必要だな
故国を守る誇りを、厚い装甲に包んだアーマード・トルーパーの、ここは、墓場。
無数のカリギュラ達のギラつく欲望にさらされてコロッセオに引き出されるウドの街の剣闘士。
魂無きボトムズ達が、ただ己の生存を賭けて激突する。
次回、『バトリング』。
回るターレットから、キリコに熱い視線が突き刺さる。
どうせ豆鉄砲でペチペチするだけのグダグダ試合になるんだろ
兵士の命がそれ以下になるのでボトムズ(スコープドッグ)はNG
実際はほとんど動かないやつでしょ
勝負にならんぞ
明らかに車持ち上げたりする程のパワー無いぞ。
それYoutubeで指摘したらめちゃくちゃ叩かれたわ
ソレスタルビーイングを名乗り、世界中に宣戦布告するんですね
もししないんだったらクソ寒い対決になりそう
アメリカロボットがいかにもなアメリカ!!って感じして好き
見た目より実用性
てか日本のもあんま格好良くはないしkrついてるから韓国製に見えてしまう
倒れたときやばない???戦いでしょ?
日本だとオドオドしたり不自然な感じになるだろうにな
てか今この映画知ってる人いるんかなw
画面のあっちこっちに飛ばされるんだけど
こういう仕様なん?
まともにスクロール出来ない挙動不審な感じになんの