実写「パトレイバー」に人が乗れる実在のロボ「クラタス」が登場
http://eiga.com/news/20140106/6/
[映画.com ニュース] 人気アニメ「機動警察パトレイバー」をドラマシリーズと劇場用長編作品で実写化する「THE NEXT GENERATION パトレイバー」から、第一章に登場するレイバー「クラタス」の画像を映画.comが入手した。
中略
このほど画像が公開された「クラタス」は、2014年4月5日から上映される「THE NEXT GENERATION パトレイバー 第一章」に登場。作中でイングラムと対じすることになるレイバーだが、映画のために作られたものではなく、実在するロボットだ。
一部メディアにも取上げられたことがあり、知る人ぞ知るロボットのクラタスは、現代芸術家の倉田光吾郎氏と、ヒューマノイドロボット用インターフェース開発者の吉崎航さんらによるチーム・水道橋重工により開発。「巨大ロボは日本が作るべき。そして巨大ロボ時代を到来させる」という思いで製作を開始した水道橋重工が、約2年の月日を費やして完成させ、実際に人が登場することも可能。1機約1億円で実際に販売もされており、「パトレイバー」の制作スタッフが「これは、まさにレイバーそのもの」と本編への出演オファーを出したところ、水道橋重工も快諾。メガホンをとる押井守監督も「これなら、CGやプロップをつくる必要がない」と太鼓判を押し、起用された。
以下略
関連記事
【人が乗れる巨大ロボ「クラタス」製作者のドキュメンタリー動画が公開 「パイロットではなく、誰でも乗れるものを作りたかった」】
【人が乗って操縦できる巨大ロボット「クラタス」完成目前!目指すは量産、市販化・・・だと!?】
【人が乗って操縦できる巨大ロボット「クラタス」ついにお披露目!注文受付も開始したぞおおおお!】
クラタスは言われてみれば確かにレイバーみたいだ
作ったロボットがパトレイバーに登場するなんて水道橋重工はやっぱりすげえ
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST プレミアムGサウンドエディション(初回封入特典:「Ex-Sガンダム」が使用可能になるプロダクトコード同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
ガンダムファクトファイル メカニックイラストレーションズ vol.1
サンライズ
デアゴスティーニ・ジャパン 2014-01-25
売り上げランキング : 51094
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 145965
Amazonで詳しく見る
映画ではヌルヌル動くようになってんのかな
さすがにカブトムシ型のマシンは世界観に合わないかな・・・
作業用レイバーの代わりに出来そうだな
ギャグに使われるのも失礼だから
いいかんじに渋いチョイ役として使って欲しい
つか映画の予算に比べたら3000万円なんて安い方なんだからクラタス1台買っちゃえよw
予備も含めて2台売ってくれって言ってもすぐにもう一台用意するのは無理なのが難点w
今どきの関節はモーター駆動じゃなくちゃだめだよ。
ぶーちゃんすまんな
サードはPSWに
ロボットの動きはなんだかんだ言っても
サンライズ黄金期のアニメーターの手描きに優るものはないよ
力強さと量感がうまく表現されないと人形ぽくなってしまう
しかしクラタスどっちかというとATみたいな風貌だなw
クラタスに限らずいろいろなロボット出していい。
そして最高意思決定の段階では現実なる物は屡存在しない。
…戦争に敗けている時は特にそうだ。
2013年の話だから、イングラムではないんじゃね。
ヴァリアントの更に後継機とかじゃないかと。
劇パト2と時系列が地続きであればだけど。
暴走して捕らえられるに一票
冷やかしではなくて、原作のファンじゃないのかな?
パトレイバーに明確な原作は無いよ。強いて言うなら全てのメディアで展開されてる物が原作。
従って、この実写版も原作となり得る。
ただの押井アンチとかもいる
小型ロボなら電動の所謂一般的なサーボモーターでもいいんだけどな
と言うか油圧モーターは使ってるんじゃないかな?
人が搭乗するような大型機械の動力としては現状油圧が最も信頼性としては高いと思うよ、建設機械で実績は十二分にあるからね
まー、アニメのOPナレーションで「駆動系にSCLM(超電導リニアモーター)」言ってるやん、って話だと思うけど。
それはイングラムの話で、民間用のレイバーは普通に油圧駆動だと思われ。
イングラムが最新技術の塊だった時代とは違うっつーのはあるけど、
それを言ったらそもそも世界線そのものが違う可能性も大いにあるしね。
まだまだ動きはぎこちないし、ルールとかも改良の余地があるとは思うけど、1年に1回ぐらいはやってほしいわ
遠い将来レイバーみたいな格闘戦が実際に見れるようになるための足掛かりとして
流石納期とかは絶対守る犬さんらしい
サイズ的にもATとかレイバーぐらいだろうし、ピッタリだなー!!
映画の期待値がグンとあがったわ
やっぱ技術屋はすげぇや
アニメでも関節折ったレイバーは油吹いてたしな