
文化財のびょうぶ絵、防虫処理で変色 完全修復は困難:朝日新聞デジタル
熊本市現代美術館の指定管理者、市美術文化振興財団は18日、誤って変色させた高知県指定文化財の屛風(びょうぶ)絵5点を修理し、作品を収蔵、管理する同県香南市の文化施設に返したと発表した。「現在施せる限…
記事によると
・熊本市現代美術館の指定管理者、市美術文化振興財団は、誤って変色させた高知県指定文化財の屛風絵5点を修理し、作品を収蔵、管理する同県香南市の文化施設に返したと発表した。
・「現在施せる限りの処置をした」としているが、完全には修復できず、財団は「申し訳ない」としている。
・屛風絵は2010年7月、企画展のために借り、防虫処理の「燻蒸」をした後に緑色の部分が黒く変色した。
・処理を委託した熊本の業者が、研究機関が美術品には使わないよう注意喚起しているリン化アルミニウムを含む薬剤を使用したといい、緑の顔料に含まれる銅が酸化したとみられる。学芸員は作業に立ち会わず、使ってはいけない薬剤の知識もなかった。
・昨年12月に修理を終えたが、変色した部分は完全には元に戻らなかった。修復などには約3000万円かかったという。
・熊本市現代美術館の指定管理者、市美術文化振興財団は、誤って変色させた高知県指定文化財の屛風絵5点を修理し、作品を収蔵、管理する同県香南市の文化施設に返したと発表した。
・「現在施せる限りの処置をした」としているが、完全には修復できず、財団は「申し訳ない」としている。
・屛風絵は2010年7月、企画展のために借り、防虫処理の「燻蒸」をした後に緑色の部分が黒く変色した。
・処理を委託した熊本の業者が、研究機関が美術品には使わないよう注意喚起しているリン化アルミニウムを含む薬剤を使用したといい、緑の顔料に含まれる銅が酸化したとみられる。学芸員は作業に立ち会わず、使ってはいけない薬剤の知識もなかった。
・昨年12月に修理を終えたが、変色した部分は完全には元に戻らなかった。修復などには約3000万円かかったという。
上が変色前で下が変色後。
「緑青」を使っている部分が化学反応で黒く変色している


この話題への反応
・7年前にトラブってからどうなったのか気にはなっていたけど、結局7年かけても駄目だったのね・・・。
・なんだ山本大臣の言ってたこと正しかったじゃん
・これはがっかり……それはさておき、絵金の作品すごくいいので高知に行かれたらぜひ絵金蔵へ……
・やっぱり学芸員って癌じゃねーか
・熊本市美術文化振興財団さん、他県の文化財にこんなことして…文化を名乗る資格が自分たちにあるのか?よく考えて欲しい。
・学芸員の「観光マインド」が足りなかったんだな?
・薬剤の知識も無い学芸員って、それボラかパートだったんじゃね?と思わざるをえない……。貸出品の扱いにそういう人を付ける時点で、どれほど専門家不足だったんだろうと。
・今後同様のことが起きる可能性がありますね。
7年かけても直せなかったのか
学芸員がちゃんとした知識を持っていたら・・・
![]() | 【PS4】New みんなのGOLF【早期購入特典】20周年記念コース1&コスチューム (ウサギ) がダウンロードできるプロダクトコード封入 PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2017-08-31 売り上げランキング : 22 Amazonで詳しく見る |
元と大分変わっちゃってるじゃん
注意喚起してたって書かれてるやん
学芸員は作業に立ち会わず、使ってはいけない薬剤の知識もなかった。
こういう文化財の損害をしっかり報道するなら
チョんの文化財破壊活動もしっかり報道しろよ
おい、ダブスタ朝日
七年間の人件費やろ
アホは黙ってろ
どこがアホなんですかねぇ?
実際駄目になってるじゃん
どう直そうか7年間悩んで無理! で人件費で3000万?
なんとか修復してこれなんでしょ
どこが責任を取ったみたいな話も聞かないし普通にガンじゃないか
どうせ文化財なんてどーでもいいんだろ?
コネ
ほんと癌じゃん・・・
原物は処分して!(´・ω・`)
印刷し直せや
どうでもよくないから叩いてるんやろ
観光マインドもないうえ、学術的にも無能ならそりゃ叩くわ
無着手なわけねー
1000年保管すれば
価値は一緒、一緒
だから何処に3000万か聞いてんだろ!?
外注業者が請け負ったのがただの防虫処理なら、
使用してはいけない薬剤について説明しなかった学芸員が悪い。
美術品の状態維持も含めたものだったなら業者が悪い。
立ち会いしてない、この薬剤ダメってのも言ってない
立派な監督不行届案件なんだよ
あのね、専門的な作業を監督しないなら学芸員なんていらないんだよ
どうせ大したものやないんやしw
ま、向上心のある奴なんて極一部だけ
後は知識も向上心も無く文句言う奴だからな(笑)
もしかして、昔の社保庁の職員みたいに役立たずが権利ばかり主張する組織なんじゃないの?
そんなんばっかだ
修理お願いしまーすで放り投げオーケーなら事務員でいいわな
気にすんなw
記事を読め
学芸員に知識が無かったうえに本来なら立ち会わなきゃならないのに立ち会ってない
業者と学芸員両方屑
死刑にした後生き返らせてまた死刑に処す行為を500回は繰り返さないと
文化財なんだからもしもの時を考えて防虫処理しましょうってのは普通だろ
今まで大丈夫だったからってこれからも大丈夫って確信は無いからな
こういう時の為の学芸員が専門の知識も無く立ち会いすらしてなかったってのが今回の話
各施設にちゃんとした知識と責任感を持った人員を配属することだろ
観光案内に駆り出すより先に、きちんと本来の目的に沿った教育を施して学芸員としての質を向上させるのが先決なんじゃないの?
所詮学芸員風情…なんて見方するから尚更やる気も責任感もないクソな人材ばかりになるんだろうよ
価値は相当落ちただろう
学芸員って国家資格を有する専門職だと思ってたわ。
一例を見てすべてがダメだと判断することがおかしいくない?
ゲーマーが人を殺せばゲーマーすべて悪かよ
わざと失敗し続ければいいんだな
通常の業務も碌にこなせないなら観光マインド身に着けて説明してた方がマシかもな
変なおばあちゃんが書いたキリストのやつ
あれは超笑ったわ
格安でも一流の仕事して当たり前って思う風潮なんなんだよ
無能の極み
手取り10万ちょいで雇える人材なんかそんなもん
業者は発注通りに作業しただけだろ。なに勝手に悪者にしてんだよハゲ。
ゼロを呼んだ方がいいだろ
知識なんて何一つ必要ない
美術品保存関連知識がない学芸員=やっぱりガンやった・・・
マンガマニアやゲームオタクみたいな人たちだからね
評論や研究が好きで歴史的な知識は凄いけど
実務的なものはほとんどないという
ハゲに便乗して叩きたいだけのチンカスどもだからしょうがないね。
叩けるほどの知能も美術への興味も無い。
ネットの学芸員(キュレーター)になりたいとか書いてあった草
おまえらが芸術の保全にそこまで義憤を感じるとはしらなんだ。
それとも学芸員に親でも殺されたのか?
インターネットって怖い
そらアタマも意地も悪いやで
財団が業者に頼んだのか?でその業者がミスったのか?
「学芸員は作業に立ち会わず、使ってはいけない薬剤の知識もなかった。」
↑
これはなんだ?学芸員はどっち側の人間だ?
で業者に頼んだなら、知識ないんだから立ち会わないの普通だろ?
興味のない初見は何がなんだかわからない文章。新聞社の文章ってすごく分かり辛いよな
実物が大事ってのはわかるけどなんだかなぁ..
価値=需要でしかないから、まぁこれに需要があるんだろうね。(客寄せ出来るとか、オークションに出したら3000万円以上では売れるとか)
ガンとか言われてもしょうがない存在
「研究機関が美術品には使わないよう注意喚起」もしてるのに
「学芸員は作業に立ち会わず」な状態で
「使ってはいけない薬剤の知識もなかった」んでしょ?
依頼した人間が館長とかなら、そこで学芸員を立ち会わせるようにするとか
業者は詳しく知らないなら作業依頼された時点で、注意すべき事を確認するべきだったと思うよ
別の機関や専門のキュレーターに協力要請しなかった結果
自前で出来なくて、最終的に諦めた最高にダメなケースだろw
↓(貸した)
熊本市現代美術館(市美術文化振興財団)
↓(防虫処理依頼した)
熊本の業者
んで「研究機関が美術品には使わないよう注意喚起している」っていうのは
一般的なことで、防虫処理を行うにあたって市美術文化振興財団の学芸員が言ったことじゃない
というわけで、学芸員も業者も素人だったってことよ
外国人観光客で儲けたい(儲かるわけない)様だが
我が国の文化財がフランスのルーブル美術館や大英博物館(略奪品)にある物と
同じ感覚で語ってる辺りが、如何に理解してないかがわかる
学芸員の失態を今更あげつらっても、お前らネオリベ革命の正統性なんて無い
高松塚古墳とかキトラ古墳の失態を見れば
学芸員と文化財行政の限界を理解してないどころか輪を掛けた愚か者と言える
見過ごされてるが、コイツのオツムの程度は
「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない。そういうことが当然のように行われている」
あ た り ま え だ ろ ! ! ! バ カ か ! ! !
でも反省はしてね
学芸員に扱わせるよりマシかもね