引用画像

2016年米国ゲーム市場の74%が「ダウンロード購入」―ESA報告 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

エンターテインメントソフトウェア協会(ESA)より公開された2016年の「米国コンピュータ/ビデオゲーム市場」データを総括するレポートの中で、ビデオゲーム関連売上の大多数がデジタル購入であると明かされました。

www.gamespark.jp
全文を読む

記事によると

・エンターテインメントソフトウェア協会(ESA)より公開された2016年の「米国コンピュータ/ビデオゲーム市場」データを総括するレポートの中で、ビデオゲーム関連売上の大多数がデジタル購入であると明かされました。

・ESAの報告によれば、「ゲームのダウンロード購入」のみでなくPS PlusやXbox Liveといった「サブスクリプション」、「ダウンロードコンテンツ」、「モバイルアプリ」などを含めた上で、ビデオゲーム関連売上の74%がデジタル購入であるとのこと

・残る26%がフィジカル購入(パッケージ版など)とされ、2015年から比べると5%の変動が確認されています

・2010年から比較すると43%増となり、2013年からデジタル/フィジカルの勢いが逆転していると確認できます。




この話題への反応



うーむ…わからなくはない

日本はどうなんだろう

なんか「デジタル」に対して「フィジカル」と書くと「物理」とはまた違った趣があるな

コレクション癖があるワイは一生パッケージ版や(尚、飽きたら売る模様)

CSはパッケージで買うけどPCはDL版だなぁ

自分はパケ派だったけど、説明書の廃止で所有欲が薄れ、どうでもよくなりつつある(´・ω・`)DL版もライブラリにズラっと並ぶの良いしね。






関連する記事

482

コメ

【マジかよ】PS4/XboxOneゲームのDL版、今は全体売り上げの約30%を占めているらしい










DLCやDL専売ゲームだけでなく、PC版も入ったデータ?

ちょっと盛ってるだろうけど、これはアメリカは豪華な特典つけなきゃパッケージ売れないわなぁ・・・





249224.jpg
CNnB-wSXAAAQn5S.jpg
Zelda_botw_master_edition.jpg
mo4fwys.jpg
51QE1U7MobL.jpg
71jHtySsehL._SX522_.jpg
98120203.jpg





マリオカート8 デラックス
任天堂 (2017-04-28)
売り上げランキング: 3