
手帳型スマホケースに注意 カードの磁気情報に影響も | NHKニュース
スマートフォンの手帳型のケースに、クレジットカードやキャッシュカードを保管していたところ、磁気情報が損なわれて使用できなくなったという相談が…
記事によると
・スマートフォンの手帳型のケースに、クレジットカードやキャッシュカードを保管していたところ、磁気情報が損なわれて使用できなくなったという相談が増加している
・手帳型のスマートフォンのケースの多くはケースのふたに付いている磁石の影響でカードの磁気情報が損なわれ、使用できなくなるおそれがあるということ
・りそな銀行では去年、カードが使えなくなったという1か月当たりの相談件数が、5年前と比べて、40%ほど増えたということ
・スマートフォンの手帳型のケースに、クレジットカードやキャッシュカードを保管していたところ、磁気情報が損なわれて使用できなくなったという相談が増加している
・手帳型のスマートフォンのケースの多くはケースのふたに付いている磁石の影響でカードの磁気情報が損なわれ、使用できなくなるおそれがあるということ
・りそな銀行では去年、カードが使えなくなったという1か月当たりの相談件数が、5年前と比べて、40%ほど増えたということ
この記事への反応
・これで苦情言ってくる人、多い
・そもそもスマホの磁気センサー(方位磁石)を妨害する磁石を付けるなんてどうかしてる。
・なるほどね。スマホケースにカードを入れてる人多いね。
・カードに磁石を近づけない、なんてのは常識だと思っていたけれど、案外そうでもない、のか・・・?
・カードを入れる奴、アホやろ
・俺のは磁石じゃなかったセーフw
磁気カードに磁石はNGってのは判っているはずだが・・・
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.04.21
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
蓋があるからかね
まあ自分は使う予定ないからいいけど
taspoとか交通機関のカードやポイントカードは入れてるやつよく見るな、百歩譲ってよしとしよう
クレカ?キャッシュカード??財布使え!!!
カード入れなんか付けられるとついつい入れちゃうんだろうね
結構知らない人多いのかね?
…って言うかそもそもケース製造してるメーカー危ないのわかっててなぜカード入れる部分つけてるんだ?
それともあの部分はカード以外を入れるためなの?
…でもカード入れにしか見えないよな…?
カード入れに何も入れてないわ
(ノ∀`) アチャー
てっきり凄い磁石とか使ってるのかと思ってた
だって普通あんな仕様にしないし
背にはらは変えられんだろ
なったことねえわ
ヒューマンエラーを減らすために装置(とか道具)の方を
人間が絶対に間違えられないように作り変えるのが当たり前だろうが。馬鹿か。
人間を100%完璧と思うな。
今時テレホンカードなんて探さないとないもんなw
だがそのスマホケースには磁石を使用する。
この時点でヒューマンエラーじゃねえかw
カードが入りそうなポケットは一体何に使うんだよw
フロッピーが無くなった時に予想出来た
カセットテープが無くなった時に予想出来た
ブラウン管が無くなった時に予想出来た
それに過去の2台のスマホはタッチ操作がダメになって機種変したから画面をガード出来るタイプじゃ無いとまたタッチパネルがイカれそうだし。
そうじゃないのを買った
磁石使ってない手帳型ケースって少ないんだよね
でもよく考えたらマグネットついてないやつだったから大丈夫か
そんなに不都合ないと思うんだが
せいぜい昔ながらの読み込み型のガソリンカードと小さな店のカード決済ぐらいじゃね?
もうカードは磁気関係なく入れていません。
でも自分落として画面割ったことあるんで
どうしても手帳型カバーになってしまう。
ストラップホールが廃止されてから落下事故が多発してる。
かと言って手帳型だと嵩張るし、こういう問題もあるからなぁ
ホントそれ。
新機種でアンドロイドだとただでさえ選択肢が少ないのに、基本がマグネット形式とかどうしようも無い。
と言うかiPhoneのケースは売り場の幅とり過ぎだ。
あれほとんど売れ残るだろw
かさばるからまず手帳型を選ばない
説明書きを読まない年寄りやアホがたまに文句クレーム入れてくるな。
磁石に磁気カードがアウトなのは常識の範疇だと思うが、頭弱いのは説明書絶対に読まない。
なるべくしてアホなんやなぁってクレームが来る度に染み染みと感じるわw
すぐに開く事ができるし、スリムだからカバンの中などでポケットに引っかかりにくいし結構便利なんだよ。
カードを入れている人もいるんだな。
あれマジで強力だし
これ作った会社の知識不足が問題
おじゃんだがジャイロゼッター+トランスくさい
ipadの横のところが磁石になってるのがすげぇ不安なんだよね
実際に悪影響が出たことはまだないけどさ
なんであんなところ磁石にするのよ
なんでクレカとか入れちゃうのか…
まぁ、スイカ使えなくなったところでダメージほぼほぼ0だけどw
本当はiphoneみたいな電子機器にも近づけちゃいけないんだぞ
画面がガラス→背面もガラス→2.5 Dガラス()
開発者は馬鹿ばっかり。
まぁ、人間はミスをする生き物ではあるな
でもスマホケースにクレカやキャッシュカードは流石に・・・
スマホ落としたりしたらとてつもなく面倒臭くなるから俺は入れないよ
入れるのなんて鉄道系ICカード位のものだな
普通の人はそんなケースにカード入れる様な愚行は犯さない
実際ケースに使われてる程度の磁力でデータ消えることなんか殆ど無いからな
Amazon公式のケースが高いから自作しましょう的なサイトで、「磁石は自分でつけてスマホケースのようにカードを入れられるポケットを付けるとオシャレかも?」って感じのことが書いてあって、大丈夫かと数年前に思った
ケースをパチッて止める部分がマグネットのだと、そっちのが原因の大半な気がするが。
バーコードで読み取るタイプとかスタンプのやつしか入れたら駄目やで。
今はもっぱらメモ入れと切符入れになってる
カードケースなら問題無いけど財布のカード入れる場所に
クレカやキャッシュカード出し入れてるだけでも磁気部分やられるで?
出し入れしてれば2,3年で読み取り不良起こすからな。
銀行カードやクレカなんてもうICカードに完全移行して欲しいわ。
財布にも磁石使ってるやつなんかいくらでもあるが
それで磁気データがぶっ壊れたなんて聞いたことが無い
Tカードの磁気ストライプって糞弱いよな。
更新で新しいカード送られてくる前にだいたい死ぬ。
普通の財布でも何度か出し入れしてると
カードの磁気部分が削れた様な変色した様な色なって読み取り不良出るよなw
スマホケースに磁石を使用してる時点からヒューマンエラーだけどな
そういうのを信じちゃったのもあるんだろうな
製造側も判ってないんだろう
製品のコンセプトからしてデザイナー主導で製品化できそうな物なので
その当たりの懸念事項が考慮されてないと思う
手帳型スマホケース型手帳は
斬新だったな
名刺がせいぜい
バリバリー
ゴミ記事書くなし
Suicaとかpasmoは読み込んでくれるのに
waonとかだと読み込んでくれないからいちいちカード取り出すのが手間。
waonのポケットだけサイドが擦れて穴が空いたわw
は?じゃあ何を想定してんだよ?
やっぱ四辺にバンパーつけてガラス保護シートつけるのが最強よ(落としたら偶に割れるけど…)
この対策に防磁シールド入れてる。さらに留め具の磁石は外してスナップボタンに取り替えた。
スマホ自体にも磁力はあんまよくないしな
磁気メディア使ってる訳じゃないんだから影響無いでしょう
磁気カード入れる奴が馬鹿なんだよ。
普通に考えたらわかるだろ
方位判定はGPSとかジャイロとかでやってるんじゃね?
やっぱダメだよね
蓋あるだけでも充分
当然対策されてると思うのが普通(マンの方を除く)でしょう?日本人が作ってるのかよ?
ワオンポイントカードやイオンカード入れて磁気不良にする馬鹿が多いんだよ
あれただでさえ磁気不良になりやすいくせに使うやつまで馬鹿だから
はい、馬鹿ーw
無能~
作るほうも使うほうもバカ。
クレカをスマホケースに入れるバカなんて少ないだろ
未だ磁気とか使ってんのか20世紀人