引用画像

勉強嫌い、中2で6割に=好きになる子も―東大・ベネッセ | ニコニコニュース

勉強嫌いの子どもが中学1年から急増し、中2で約6割になるとの調査結果を東京大とベネッセホールディングスが19日、発表した。一方、1年間で勉強が好きになる子どもも各学年で1割程度いた。東大などは「好きになる子どもは学習の意欲が高く、方法も工夫している」としている。 調査は2015、16年の7〜...

news.nicovideo.jp
全文を読む


記事によると

・勉強嫌いの子どもが中学1年から急増し、中2で約6割になるとの調査結果を東京大とベネッセホールディングスが19日、発表した。

・一方、1年間で勉強が好きになる子どもも各学年で1割程度いた。東大などは「好きになる子どもは学習の意欲が高く、方法も工夫している」としている。

・16年調査の各学年の勉強嫌いの比率は、小1〜6は20〜30%台だが、中1で45.5%に急増。中2で57.3%、中3〜高3にかけても60%前後となった。



この記事への反応


強制された勉強に面白みがでるはずがない。

勉強は面白いというがその面白さが理解出来て無いというか教え方が悪い

「学校が嫌い」って意味で言ってる子もいるでしょ、日本だけの問題じゃないが学校が勉強をつまらなくしている

今の学校教科は将来会社に入るための勉学という意味合いが強いですからね。自分の興味のある物事の勉強なら好きな子も多いでしょうけども。

嫌って言ってもするんだよ勉強を

上から押しつけて勉強しろじゃあ、そら嫌いになるわな。興味があることに自分から学んでいくようにしないと好きになれないよ。

何処が判らなくて間違ってるのが判らなくなって行くんだよね。

これ原因明らかにしないと、まずいよな。

どんだけエンタメ化できるかが先生の腕の見せ所だと思う。

ちょうどわからなくなってくる時期だわ。




関連する記事

288

コメ

ファミレスで勉強をはじめる学生への店長からのメッセージが正論すぎると話題!

204

コメ

『ノーゲーム・ノーライフ』作者「ゲームはバカになるから子供にやらせないって親御さんがいた。親がバカになった原因はさてなんだろう」

123

コメ

【マジかよ】「ネットを長時間利用する子供は社会性や学力が身につきにくく、日常的にイライラしている」との調査結果が発表







中学生くらいの頃は勉強苦手だったなぁ…

内容的にも難しくなる時期だろうし、

一度つまづくとどんどん苦手意識つくのが原因かな?



【特典】冴えない彼女の育てかた♭ 霞ヶ丘詩羽 水着Ver. 1/7 完成品フィギュア【特典】冴えない彼女の育てかた♭ 霞ヶ丘詩羽 水着Ver. 1/7 完成品フィギュア


グッドスマイルカンパニー
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る by AZlink