映画『ジョジョの奇妙な冒険』予告編解禁
\✨予告編解禁✨/
— 映画『ジョジョの奇妙な冒険』公式 (@jojomovie_jp) 2017年4月26日
俺がこの町を守りますよ、どんなことが起ころうとも――。
最新予告編が解禁になりました❗
公開まであと99日❗お楽しみに? #ジョジョ映画 pic.twitter.com/PuMwv83M1C
\さらに!/『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』の公式Instagramがスタートしましたッ!! 随時更新される“グレート”な写真をお楽しみに!https://t.co/kwrLoJj9oO #ジョジョ映画 pic.twitter.com/2dYzVofUBE
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) 2017年4月26日
キャラクターバナーも完成!
— 映画『ジョジョの奇妙な冒険』公式 (@jojomovie_jp) 2017年4月26日
ジョジョこと東方仗助や康一、由花子をはじめとする本作に登場するキャラクターたちが集合!
<杜王町>に今後振りかかるであろう“奇妙”な事件、果たして、仗助たちを待ち受ける運命とは!?“奇妙”な運命が、動き出す――。 #ジョジョ映画 pic.twitter.com/7D0d3CN1ZV
反応
いやそろそろクレイジーダイヤモンド見せろよ
スタンド見えませんけど。。。
なんで仗助の初登場シーンの場所に噴水がないの?
なんで由花子と康一が教室の中でイチャイチャしてるの?
そんな描写あったっけ?
ホントに全てが奇妙だわ
杜王町守る前に設定守ってくださいよ
なんすかこのお遊戯会は
no stands in the trail, but I'm still hyped let's goooo
「スタンドはスタンド使いにしか見えない」って理由で映画に出さなそう
アンジェロのだけ、出てたっちゃでてたけど。
クレイジーダイヤモンドが見られるかと思ってたからちょっと残念。
とても期待しています
どんな映画になっているのか、、、
楽しみで仕方ないです
え、スタンド写ってるじゃんwww
「見えない」って言ってる人達ってもしかしてスタンド使いじゃないの!?
まさかのアクア・ネックレスだけ
関連する記事
資生堂のあれがあったからハードルクソ高いけど、思ったより声は合ってた
そろそろスタンド見せてほしい
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.11<初回仕様版>Blu-ray
posted with amazlet at 17.04.26
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2017-04-26)
売り上げランキング: 105
売り上げランキング: 105
「殺人鬼と対決する超能力学園物」にするしかなかったろ?
それしか正解ないけどコスプレは雰囲気を壊すな。まあ原作に
沿わないといけないからどうしようもないんだろうが。
華奢すぎるんだろうな
顔小さい180くらいの筋肉質な奴集めないと無理
てか髪型が無理
荒木飛呂彦や原哲夫みたいな絵は舞台が日本でも日本人が演じるには無理がある
そもそもあんなガタイの良いパツパツ連中が学ラン着てたら実写だともっと陳腐になるんよ。
誰もが思ってたように原作の実写化は不可能。だから中二怪奇モノにするしか道が無い。
だけど原作のキャラはなぞらないといけないという矛盾。
もしかして「スタンド」ってこの映画では「超能力」とか「魔法」の類にされてる????
原作と違う衣装でコスプレいわれてもなぁって感じがする
生地ペラペラじゃん
こんなひょろいやつに形兆やらすなよ
あいつをボコボコにするCM出したらシャドバやるか考えてやるよ
TVの仮面ライダーみたいでとても映画レベルのCGとは思えない
日本のCGスタジオはCMとかやってる超一流どころを除くと壊滅状態に近くて
何もノウハウが無いからねえ。ああいうのはセッティングのパターンの膨大な積み重ねが必要なので
底辺人口が低すぎるとノウハウが業界に蓄積しない。最近は韓国やオーストラリアへの
格安外注とかばっかだし。日本はもう特撮で勝負しても仕方ないんだよな。
これうんこかも知れないって
いや、かもしれないじゃなくて
うんこだから
声優の仕事も含むのは難しいかもしれませんが
ジュニアアイドルの段階で、抑揚のある発声を含めた
英才教育を考えてみて欲しいです!
「見えない」って言ってる人達ってもしかしてスタンド使いじゃないの!?
そういうネタ幼稚過ぎてクッソ寒いわ
面白いと思ってんだろうか
まったくもって理解できないわ,その感性
草生える
ハリウッド版ゴジラでもあったけどあの頃はCG黎明期で合成しやすい夜を
メインにしてる。同じ理由で日本のCGはコスト(人件費や演算用の鯖費)を
かけられないので合成しやすい夜(や暗がり)を選ぶ。
まあ極端な例を言えば超低予算のデスフォレスト(邦画)とか
合成メインの夜はライティングほぼなし、画面の三分の二は真っ暗で見えないまま進行して吹いたw
漫画読んだことないし今後も読む気が無いわ
ちょっとした近未来に見える
コスプレと原作風味を除けばJポップのPVぽい画作りで雰囲気は良いと思う
ただやっぱ原作は漫画の表現でしか成立しない気はする
形兆とかあれはないよなあw
創作する側としては、インスピレーションを受ける
挑戦的な作品だと思いました
ただのおっさんじゃん
テラフォーマズと一緒でまた無能監督に殺されたな
どうしても作りたいなら中国資本に頼れ。中国要素満載になるけどな
どうでもいい
まあ監督が有能かって事は知らんけど
多分邦画の技術力と資金的体力でSF撮ろうとしても50歩100歩な気はする
なんか漫画原作の特撮に凝り始めたのはここ最近だけど
あんまし日本の映画に合ってない気がするんだよな
は?
関係者かコラ、面貸せや
実写化するなら、そういう演技をする必要がないほのぼのとした漫画にしとけ
旧版のTV長編は映画じゃなかったからショボかったし。
一般の人は超能力対決だと思うだろ
何で変態リーゼントの不良が超能力者なのかわけわからんだろうがw
ジョジョを実写化とか無理があるって
まぁ見たい人は見るだろうし勝手にやってくれて構わんけどさ
こんなのにキレられてもまったく怖くないというw
仕事こなしてるだけだからどう転んでも良作にはならない
他のスタッフがどう頑張ってもムダ
ちゃっちゃっとコレ作ってるからな三池監督
マジ止めて欲しい
その世界観や登場人物を見せる気はなさそうだ
のはずなのに、ヴィジョン抜いてただのパワーって…
こいつはゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!
ワロタ
スペインで日本人が学ランやコスプレして歩いてるシュールな画にしか見えん
どーすんだよ
またPS2時代くらいのCGムービークオリティでスタンドを描くのか…
こんな予告だけでもガッカリ映画だとわかれば驚愕もするわ
それだけだけど
くっさw
金出して見ようとは1mmも思わねぇけど
死んどけやw
馬鹿だろオマエ、で黙らせればいいのに
つまり北村一輝が吉良吉影を演じる日は来ない
やっぱ予算が足りなくて無理やり章構成にしたのか
それなら最初から企画なんてするなよなあとしか思えんw
これで金とるつもり?
もう明らかに観る前からつまらない駄作なのが解る。
能力者の人~~~見えてるぅ?
良く見ろ、薄くだけどあるぞ。