IGNが『オールタイムRPGランキング TOP100』を発表
Top 100 RPGs of All Time(2017年版)
100 - EverQuest
99 - Wizardry 8
98 - Titan Quest
97 - Fable II
96 - Torchlight II
95 - Pillars of Eternity
94 - Front Mission 3
93 - The Bard's Tale
92 - Betrayal at Krondor
91 - Freedom Force
90 - Divinity: Original Sin
89 - Dragon Age: Inquisition
88 - Darkest Dungeon
87 - Ys Book I & II
86 - Kingdom Hearts II
85 - Chrono Cross
84 - Dragon Warrior VII
83 - Final Fantasy
82 - Ultima Underworld: The Stygian Abyss
81 - EVE Online
80 - Mario & Luigi: Superstar Saga
79 - Star Ocean: The Second Story
78 - Illusion of Gaia
77 - Valkyria Chronicles
76 - Icewind Dale II
75 - The Legend of Dragoon
74 - Disgaea: Hour of Darkness
73 - The Witcher 2: Assassins of Kings
72 - Neverwinter Nights 2
71 - Jade Empire
70 - Fire Emblem Awakening
69 - Odin Sphere Leifthrasir
68 - Undertale
67 - Ni no Kuni: Wrath of the White Witch
66 - Pool of Radiance
65 - Dragon Quest VIII: Journey of the Cursed King
64 - Lunar: Eternal Blue
63 - Phantasy Star Online
62 - Breath of Fire III
61 - Lunar: Silver Star Story
60 - Shining Force II
59 - Golden Sun
58 - Lufia II: Rise of the Sinistrals
57 - Tales of Vesperia
56 - Super Mario RPG: Legend of the Seven Stars
55 - Shadow Hearts: Covenant
54 - The World Ends With You
53 - Phantasy Star IV
52 - Final Fantasy VII
51 - Stardew Valley
50 - Persona 5
49 - Xenoblade Chronicles
48 - Dragon Age: Origins
47 - Shin Megami Tensei: Persona 3
46 - Grandia II
45 - Demon's Souls
44 - Xenogears
43 - Tales of Symphonia
42 - Vampire: The Masquerade ? Bloodlines
41 - Skies of Arcadia
40 - Final Fantasy IX
39 - Ogre Battle: The March of the Black Queen
38 - Fallout
37 - Fire Emblem
36 - Neverwinter Nights
35 - Baldur's Gate
34 - Paper Mario: The Thousand-Year Door
33 - Dragon Quest V: Hand of the Heavenly Bride
32 - Ultima IV: Quest of the Avatar
31 - Final Fantasy XII
30 - Pokemon Sun and Moon
29 - Monster Hunter 4 Ultimate
28 - Fallout: New Vegas
27 - Bloodborne
26 - Mass Effect
25 - The Elder Scrolls V: Skyrim
24 - Ultima VII: The Black Gate
23 - System Shock 2
22 - Final Fantasy IV
21 - The Elder Scrolls III: Morrowind
20 - Tactics Ogre: Let Us Cling Together
19 - EarthBound
18 - Final Fantasy Tactics
17 - Suikoden II
16 - Deus Ex
15 - Fallout 2
14 - Star Wars: Knights of the Old Republic
13 - Persona 4: Golden
12 - Dark Souls
11 - Mass Effect 2
10 - The Witcher 3: Wild Hunt
9 - Vagrant Story
8 - Diablo II
7 - Secret of Mana
6 - Planescape: Torment
5 - World of Warcraft
4 - Pokemon Yellow
3 - Baldur's Gate II: Shadows of Amn
2 - Final Fantasy VI
1 - Chrono Trigger
反応
・やっぱテイルズはDQFFには勝てないか(笑)
・アゼルが入ってないのでやり直しw
・イマイチ基準が分からんね
・FF7の位置が意外
・FF7がstardew valleyとかいうインディーゲーに負けてて草ァ!
革命的な作品じゃなかったのかよ~w
・聖剣伝説2高すぎて草
・評価基準なんなんだこれ
個人による妄想か?
・モンハン入れるならゼルダあっていいだろ
よくわからんランキングだな
・やっぱゲームは80年代組が勝ち組と
・クロノトリガーとFF6は雰囲気キャラデザ音楽が
素晴らしすぎるよな
FF7のあとはクロノトリガーリメイク頼む
クロノトリガーとFF6は確かに名作だよね
リメイクしてほしいな~
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.05.07
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
インディに負けるとかw(´・ω・`)
草生やすな
あとこれRPGランキングなんでゼルダは当然選考外です
時代はカードゲーム!(´・ω・`)
FF7が52位は流石に無理がある気が・・・
確かにたまにもう一度やりたいと思うくらい面白かったけども
ゼノブレイドは49位です
3は日本のオッサンが神格化してるだけだし、そんなに傾向は変わらないのか
・ストーリー(説得力があり、よく書かれているか、一意に語られているか)
・プレゼンテーション(サウンド、音楽、およびまたはビジュアルスタイルが魅力的か)
・キャラクターの進化(キャラクターの構築、戦闘スタイルの選択、ゲームの世界での他の決定を行う際には、満足のいく意思決定があるか)
・戦闘(楽しいものか、革新的か、プレイヤーに興味深い選択肢を求めているかどうか)
・システム(さまざまなメタシステム間に興味深い要素があったか)
RPGは特に多様で定義が難しいジャンルなので、「RPG」の資格を厳密に守ることが重要でした。
過去の遺産に縋って和ゲー凄い!なんて未練がましくて惨めだろ
裏を返せば「今の」には期待されてないって事だからな?
だってこれ太字もJINからの引用だものw そのJINは20位までしか載せてない。それだけ。
その基準だとWoWの順位は高すぎるよなぁ…
いまごろ気づいたのかよ
「昔は良かったー」で時間止まってる奴が作ったんだろ?w
雑魚は黙ってろ(´・ω・`)
おま国?○⛅のゲームが好きなんですね分かりますww
今や半裸美少女や声優で釣るしかない和ゲーには皮肉でしかない
この傾向見るとおそらく、30代40代が選んだ可能性が高いw
10代にクロノって知ってる?って聞いてもおそらく?だろw
FF7より12が上なのも納得!
7は神格化されすぎ。PSに以降したのとグラの向上との相乗効果+思い出補正ってとこだろな。
特に最近のは
余裕で1000万本売れそう
あれに触れてゲーム作りたいと思った人も多かろう
どうぶつの森の双六が入ってないからやらせだな
あと3DSのメトロイドも入ってない
てか、今の10代はスーファミやらメガドラみたいなゲーム機すら知らんだろ?
クロノなんて知る筈がない
ストーリと密接に繋がる難易度の高い戦闘が用意されている作品が
これから先に上位に食い込んでいくことになるかもね
無理やろ
表現力上がってるしミリオン行くかも怪しいわ
じじい共がゴミみたいなゲーム崇めてた時代だな
当時やってたら面白かったんだろうなぁ
先月クリアしたわ。
個人的に良かったと思うのは、レベル上げとか意識しなくても依頼をこなしていけば自然とレベル上がっていく&依頼一つ一つが結構凝ってて面白いから、RPG特有のレベル上げの作業感が限りなく薄い点。
結果オフゲーの中では随分長い事楽しめた。
いつもエンカウント式RPGは30時間越えたら敵との戦闘がダルくなって逃げまくってたから、自分の中では革新的だった。
でも昔の日本のゲームは今でも根強い人気あるって再確認出来たよ
あと個人的にはグランディアないのが残念。クロノ・トリガー並に好きなんだけど、海外じゃ人気ないのかな
22位;FF4 27位;ブラッドボーン 29位;モンハン4 30位;ポケモンサンムーン 31位;FF12 33位;ドラクエ5 34位;ペーパーマリオRPG 37位;ファイアーエムブレム 40位;FF9 44位;ゼノギアス 45位;デモンズソウル 47位;ペルソナ3 49位;ゼノブレイド 50位;ペルソナ5 52位;FF12 53位;ファンタシースター4 54位;すばらしきこのせかい 55位;シャドウハーツ2 56位;スーパーマリオRPG 57位;ヴェスペリア 58位;エストポリス伝記2 59位;黄金の太陽 60位;シャイニング・フォース2
61位;LUNAR ザ・シルバースター 62位;ブレスオブファイア3 63位;ファンタシースターオンライン 64位;LUNAR エターナルブルー 65位;ドラクエ8 67位;二ノ国 69位;オーディンスフィア レイヴスラシル 70位;ファイアーエムブレム覚醒 77位;戦場のヴァルキュリア 78位;ガイア幻想紀 79位;スターオーシャン2 80位;マリオ&ルイージRPG 83位;FF1 84位;ドラクエ7 85位;クロノクロス 86位;キングダムハーツ2 87位;イース1,2
3もLoMも好きだけどな
ベイグラ意外だな
日本がゲーム大国と云われていた時代、痒いところに手が届くくらいの丁寧さやニッチな題材をストイックに創りこむ事こそが和ゲー最大の強みだったように感じる。ある意味で隔離されてるのかもしれないが、それが他国にしてみれば新鮮なものとして評価されていた要因に思う。
1位;クロノトリガー 2位;FF6 4位;ポケモン ピカチュウ 7位;聖剣伝説2 9位;ベイグラントストーリー 12位;ダークソウル 13位;ペルソナ4G 17位;幻想水滸伝II 18位;FFタクティクス 19位;Mother 20位;タクティクスオウガ
やっぱり和ゲーは多いけど昔のばっかし
目が肥えてるからレトロゲームはもういいよ
今やっても面白さの質が違うだろ?
豚で懐古なら共感するんじゃねw
つか豚で懐古のライターが自分の趣味だけでランキングを作った後に
それがバレないように他機種で有名なRPGを適当にランキングにねじ込んだようにしか見えんわ
最近のやつ面白くないから仕方ない
誰にも評価されないよくわからないゲームが出来上がったなあ田畑
ひょっとしてクロノトリガーも任天堂製とか思ってる?
46位;グランディア2 が抜けてた。和ゲー52個。
これはPS4のソフトラインナップが如何に脆弱かということを如実に表していますね……
そもそも日本でRPGなんて実は流行ってなくて
ドラクエとFF(とスクエニの一部)だけが流行ってたという説もある
ミリオン売れたアクションゲーパズルゲーは数多くあるが
ミリオン売れたRPGはDQFF以外限られるからね
パズルなんてミリオンあったか?
グランディア2が入ってて無印が入ってないとかありえんだろ
そもそもレトロゲーを持ち上げてる奴ですら
2017年にもなってわざわざレトロゲーをプレイしたりしないしな
脳内の思い出をリプレイしてるだけ
レトロゲーを買ったとしても10分で飽きて積むのがオチ
海外向けにローカライズされたのが2以降なんだとさ
1が傑作なのに勿体無いよな
チョニーのゲームはほぼランク外
1〜6は1・4・6しかローカライズされていないから仕方ないが
TOP20のうちポケモンしか入ってねーぞゴミ
なんやこれw
1より235が下なわけあるかいww
俺は7564やぞw
ただタクティクスが評価されてるのは褒めてやる
そこらもローカライズの関係
FFが輸出されたのが6からなので
EverQuestとかWorld of Warcraft入ってる乃にFF11が無い(これは当然?)
何気にペルソナ5とかToVもランクインしてて嬉しい
4 T 7 6 12 9…の順に好きなおれとしては上位に何にも文句ねえっつか外人分かってんなって感じ?ただその後は1よりプレイの幅の広さを評価して5を入れたいけど
新しい基礎を築きたい熱意は分かる。
しかし、理想とするFFを強く持つ(TBT曰く)自己肯定者達=''病気''と見なし否定することこそが自己を肯定することであることも事実。
開発環境にしても、ルミナス・スタジオに肖ってゲームを構築する裏で、その基礎を築いた人達をも同一の括りで斬るという事で、それも妙な話。
FFを創り続けながら知り続けてきた人、支えてきた人達を否定することは、脈を否定する事に繋がり、相対してFFを否定することでもあるからね。「自分達が特別な存在だと勘違いしている」と勘違いしてしまったのがTBT。過去を否定する事と同じように扱ってしまってるのもTBT。
FFが特別な存在になって普遍化したからこそ、そのありのままを厳格に守ろうとする意識が働き、常に過去のFFを超えるFFを創ろうとする意思が生まれるのは当然の事で病気ではない。
FF15は断じて悪い作品であるとは言えないが、FFを否定してFFを創ってしまった作品で、そのエッセンスは中身からも伝わった。その時点でFFでなくてもいい作品になるのは明白だった。
ハードルもそこまで高くは無いからやるべきなんだよな。
日本での評価低すぎんよアレ
SFC時代のゲーム性を現行機レベルで表現するとどうなるかを見せてくれた作品だ。
良くも悪くもシリーズの指針は示せている。
85を見なさい
若者は覚えておいてくれ。
12をナンバリングとしてしか評価しない奴はにわかだぜ。
開発側の功績だろ。
クロノトリガーと比べてハードルはかなり高くなるだろうからな。
作るとしてもFF7Rが完結した後か。
13 Persona 4 Golden 9.3
君ら一か月前に自分らで付けたスコアと整合性取れてないけどどういうこと?
もう一度体験したいのはゲーム体験じゃ無くて世界観なんだよな。
しっかりプレイしていると認識
システムだと、チョコボや飛行レガリアといったFFらしいギミックもチラホラある反面、バトル面では召喚獣の演出も良い。特殊条件が絡んで機会損失気味ではあるが。そういった良い味があるのも勿論事実だよ。だから複雑なんだよね。よく言われてる8〜9章以降のシナリオ展開が急過ぎるのがずっと尾を引いてる。欲をいってしまうとキリがないけど、cp14でEDではなく、ジックリ味わうなら倍は欲しかったとすら思ってる。
あの時代のものはシナリオの密度が濃いからねぇ。複数枚ディスク構成もスタンダードにするくらいブッ込んでた。それを現代技術で再解釈しつつ、50GBしかない現行ディスク一枚にまとめるなんて、コスト的にもまず不可能な領域だわ…。だからFF7Rのような分作形式になるんよな。
タクティカスオウガあるやん
あれ好きだったわ
クソゲーはクソゲーとわかんだね
過去ルシスに特化したのは英断だったと思うけど、やるなら完全に特化するべきだったかもな。
3はホントがっかりゲーだったよな
PS4版でてやたら持ち上げてる奴いたけど2やった事ないんだろうねw
当時クリアしたけど別に何とも思わなかったわ。
クロノの数年前からPCエンジンメインで遊んでたからボイスも無いしムービーも無い、グラも普通だったしサウンドもCD音源じゃ無いからショボく感じたんだよな。
あくまで知ってるタイトルと比較しての話で、海外ランキングの上位って時点で充分すぎるが
あんなキモオタゲーが入るわけ無い。
無能の主人公がそれらしい事言って周囲にモテモテのご都合ストーリー。幼女の謎の踊りにキモオタクレイジーの外人。クソ長いセッションとか何処が良いのかサッパリ。
2〜3万本しか販売してないのに、GEOで1000円台で売られてるのが現実。
MMOの歴史変えたようなもんなのに
FO3やRDRを初プレイしたときの衝撃は凄かった、その内容の濃さと作り込み
正に洋ゲー作品こそ頂点、同時に和ゲーの衰えと進歩のなさも実感した
このランクだとその洋ゲー全盛期の作品が全く入っていないおかしさ
PS3というハードの酷さ、箱〇の凄さを目立たせたくないのかね
現行機でもベセスダ作品はMODの関係で使えないPS4という印象は強い
そんな配慮がありつつレトロRPGでも適当に入れとけって感じか
洋ゲー上位もウィッチャー3以外新しくないだろ。
神話設定をもう少し掘り下げて加えるとか、ノクト達が旅をする動機をもっと明確にして欲しい、父と子のテーマの補強、ルナフレーナやアーデンの経緯を足して…って意見もチラホラあるけど、そういった真摯な層の欲求を満たすには、やはり、運びやcp数が足らない。寧ろ、個々のシナリオ自体は良い出来だけに物足りなさを感じるのが残念なんだよね。仮に有料追加形式でカットシーンを増やしたり、それに伴いcp間のイベントタスクを増やすなどしてFF15を補強するってんならペイするよ。
韓国のゲームは影も形もない事がバレちゃったね
こうやって妄想と現実の区別が付かなくなるんだなw
日本でブームだっただけ
海外で普通に何百万売れるレベルのRPGがゴロゴロあるのに
何抜かしてんだこのオッサン
と思ったら下の順位から順に並んでることに気がついた
俺も正直そこまで印象が強くない
名作だとは思うけど、同じ名作の括りで比較したらFFやロマサガの方が好きだわ
シナリオとか世界観がチープになったのが今のゲームだよなー
全部やろうとすると労力的に無理なんだろうけど、心に残るようなゲームは無くなっちゃったよなあ・・・
それはPS3時代の話
最近はSFC時代以上にゲームとしてよくできてるものがたくさんある
お前がそう思い込んでるだけだよ
現にクロノ・トリガーが一位になってるじゃん
世界規模ではコンテンツの話題が全然でてこないよな
所詮ハリボテ
権威の言葉を金科玉条として掲げる残念な子か
客観的根拠を全く出さないで主観的な意見を絶対とするやつより、ソースがある分マシだわw
スクエニさん…コンソール版でもひと花咲かせようぜ…。河津氏が内部に居るうちにしかチャンスは無いんやで…。
日本ゲーム
57本がランクイン←ゲーム宗主国
韓国ゲーム
0本がランクイン←ゲームも属国wwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもなぜかモンハンが入ってるで
今の10代に聞いてもRPG知らんとちゃう?
FFやポケモン入れるにしても最高傑作とは言えないものが最高位にきてる
なんでFOの最高位も2でその次がNVなん?最高傑作は4か3なのにランク外とかバカかよ
よく見ろスカイリムある
あれはリメイク必要ないわ
もう完成されてる
ペルソナはフロムじゃないで
絶対じゃ無いけど否定してしまうのは本末転倒。
ここでも蚊帳の外かあ豚ちゃんww 涙ふけよ
ペルソナの事を言ってるのなら、あれこそ昔のゲームの焼き直しだからな。
そのせいでリアルにしなきゃいけないという強制力が生まれ
結局表現の幅が落ちててしまってゲームらしさが損なわれてる気がする
でも6が売れるわけじゃあないんだよね
ドットなら許されたところも手を加えないといえない。
全部やろうとすると費用がかかりまくる
結果街とか色々削減してスケールが小さくなるというね
今は大半は特定の町を拠点にして狭い範囲でやるのばかり
俺はFFは10だしワイルドアームズは2とクロスファイアあたり
ブレスは5グランディア1とか好きだったな
最新ゲームを含んでこの結果はない。それなら年代別やレトロ限定にするべきだ
こんな納得のできない感じで和ゲーが評価されても全然うれしくないよ
これはswitchに移植されるな
中身のないor他ゲーの劣化パクリなものを有名絵師使って、
有名漫画誌に広告打ちまくって情弱を騙す商売モデルなんか見下されて当然
パクリ大好き堀井某は恥を知れ
流石にゲはちま拗らせ過ぎw
……
優秀な箱〇から更にONEなら互換でも遊べる。ソニーならあの頃の大作を全て消したいだろうね
前世代の名作もプレイできるONEの宣伝は避けたい。だから露骨にランク外にしてるんだろ
( ・∀・)「ダークソウルもブラッドボーンもペルソナもランクインしてるやん」
<;`田´ > 「うるさいっ!」
( ・∀・)「韓国ゲーム0本www」
<;`田´ > 「うるさいっ!!!!」
全体に印象からズレてるので、なんか変な結果に見える
海外でもFFは7がぶっちぎりの人気だし、次はFF10、この辺りは日本とかわらんだろ
FFは6から海外に出始めたから6が神聖化されてるんじゃねDQもさすがにPSにでたのは
それなりに人気あるのな、DQ11も結構売れるんじゃね、PS4版はwww
グランディアは無印が海外ローカライズされて無いとの事で
2に無印の評価込みとみてる
シャドウハーツもたぶん2の方
スーファミだからよかったんだっつの
ダクソもあったし満足だ
80年代のゲームなんか全ッ然人気ないんだが
同じSRPGだが、グラフィック、ストーリー、BGM、システム、全ての面で戦ヴェルが勝ってる
昔のゲームよりも今のゲームの方が楽しいけどなぁ
クロノトリガー確かに面白かったけどさ、ダークソウル3のが楽しいわ
今の和ゲームなんてガチャに移行しまくりで魅力も何もねーわ。
音楽?だけなら間違いなく歴代1位だわ✨???