
Tekken 7’s Harada says Japanese development still dead | finder.com.au
Despite a string of great games, and great game announcements, Japanese development is still in a rut says industry icon.
記事によると
・finder.comがバンダイナムコの原田勝弘プロデューサーにインタビュー
・数年前、偉大なゲームや素晴らしいゲームの発表があったにもかかわらず、日本のゲーム開発は落ち込んでいた
・しかし最近はファイナルファンタジー、バイオハザード、ゼルダの伝説、ポケモン、ダークソウル、そして鉄拳7のようなシリーズが復帰し、トリコ、ニーアオートマタ、仁王のような成功例もある
・デスストランディング、二ノ国2、キングダムハーツ3のようなタイトルは世界で最も期待されている
・VR対応のPS4は急速に普及しているし、日本のゲーム開発は上手くいっているように見える
・しかし長年に渡って鉄拳シリーズをリードする原田氏によると、日本のゲーム開発業界に対する見解は変わっていないようだ
・(数年前、日本の開発現場では色々な話がありました。しかし最近はFF、バイオハザード、ゼルダの伝説、鉄拳のような形で成果が上がっています。日本のゲーム開発はこれまで以上に発展していると思いますか?)
原田氏「私の意見は変わっていません。日本はかつてゲーム開発のトップにいましたが、今はそこから落ちています。(数年前より)少しは良くなっているかもしれませんが、本当にそれほど変わってないのです。米国と比較すると、もっと多くのゲーム開発者がいて、もっと多くの資金があります。開発の規模と範囲は、本当に日本が競争できないものです。日本人だけが作れるタイトルはいくつかあり、時にはそれが上手くいくのですが、日本がゲーム開発の最前線に戻ってくるようなものではありません。それが私たちの立場、現実的な見解です。」
・finder.comがバンダイナムコの原田勝弘プロデューサーにインタビュー
・数年前、偉大なゲームや素晴らしいゲームの発表があったにもかかわらず、日本のゲーム開発は落ち込んでいた
・しかし最近はファイナルファンタジー、バイオハザード、ゼルダの伝説、ポケモン、ダークソウル、そして鉄拳7のようなシリーズが復帰し、トリコ、ニーアオートマタ、仁王のような成功例もある
・デスストランディング、二ノ国2、キングダムハーツ3のようなタイトルは世界で最も期待されている
・VR対応のPS4は急速に普及しているし、日本のゲーム開発は上手くいっているように見える
・しかし長年に渡って鉄拳シリーズをリードする原田氏によると、日本のゲーム開発業界に対する見解は変わっていないようだ
・(数年前、日本の開発現場では色々な話がありました。しかし最近はFF、バイオハザード、ゼルダの伝説、鉄拳のような形で成果が上がっています。日本のゲーム開発はこれまで以上に発展していると思いますか?)
原田氏「私の意見は変わっていません。日本はかつてゲーム開発のトップにいましたが、今はそこから落ちています。(数年前より)少しは良くなっているかもしれませんが、本当にそれほど変わってないのです。米国と比較すると、もっと多くのゲーム開発者がいて、もっと多くの資金があります。開発の規模と範囲は、本当に日本が競争できないものです。日本人だけが作れるタイトルはいくつかあり、時にはそれが上手くいくのですが、日本がゲーム開発の最前線に戻ってくるようなものではありません。それが私たちの立場、現実的な見解です。」
PS3/360時代と比べると日本の据え置き開発は盛り上がってると思うけど
まだまだ世界の最前線に戻れるほどではないのか(´・ω・`)
相変わらずスマホゲーが狂ったように売れる国だからなぁ
鉄拳7(【予約特典】1追加プレイアブルキャラクター吸血鬼『エリザ』がもらえる特典コード 2開発スタッフ描き下ろしキャラパネル7種がもらえる特典コード 配信 &【早期購入特典】アーケード版『鉄拳7 FATED RETRIBUTION』で使用できるアイテム3種のシリアルコード 封入)
posted with amazlet at 17.05.09
バンダイナムコエンターテインメント (2017-06-01)
売り上げランキング: 26
売り上げランキング: 26
2009.3月期 1兆8386億円 5552億円
2010.3月期 1兆4343億円 3565億円
2011.3月期 1兆0143億円 1710億円
2012.3月期 ***6476億円 -373億円
2013.3月期 ***6354億円 -364億円
2014.3月期 ***5717億円 -464億円
2015.3月期 ***5497億円 *247億円
2016.3月期 ***5044億円 *328億円
2017.3月期 ***4890億円 *293億円 ←スイッチ発売やプライド捨ててソシャゲやってコレ
ちなみにソニーゲーム部門は1兆6000億
クリエイターがいなさすぎる結果だよ
WiiDSのせいな
全てが高いレベルでまとまったマリカ8DX見ても任天堂はトップじゃん
何言ってんだコイツ
スローモーションで見えるだけなの?
コントローラはps3のアケコン使えるの?
いつまでトップ企業面して足を引っ張るつもりだよ
こっちが恥ずかしくなるからやめて・・・
そりゃ洋ゲー買うわ
大正解
バイオはちょっと残念
15は結局13のハリボテから殆ど進化してない
何でサードがWiiDSに逃げたか考えろよ、脳死君w
FFも特別グラでぶっちぎってるわけでもない
かつては二つとも世界中のゲームのお手本だったのにね
その瞬間だけは稼げたからだろ?
海外サードとソニーMSは
その時、血反吐を吐きながら
HDゲーに投資してたのに
ソニーは世界にあるスタジオは優れてるし
一部は任天堂なんて目じゃないくらいのゲーム作るけど
SIEJAはカスどもの集まりだしKNACKなんて作らされてるしw
逃げた結果爆死して結局PSに戻ってるけど
任天堂サードブレイカー
(ゲームにかぎらず)日本の企業はコスパ最優先っぽい感じが続いてるからね
かつてのSEGAのような良い意味でのバカが不在だ
JAPAN STUDIOが辛うじて…かな?
でも任天堂絶好調じゃん何言ってるんだろうこの人
性犯罪者に需要があるからなんだろうけど
しかし、ゲーム先進国アメリカは日本人クリエイターを募集しており、すでに開発している。ただし、日本向けは発売しないゲームが増えるではないかと予想します。なぜなら、ガチャ依存症になった日本人はどうにもならん。
日本のメーカーは変な夢を見ずに、身の丈にあった作品を粛々と作り続ければいいと思う
PS3でアサクリが出た時はほんと衝撃的だったわ、あそこから色々変わった
任天堂ハード全盛の時の方が日本のゲームメーカーの勢いがあったからな
海外だって、資金と人手をかけた一部のタイトル以外はショボいゲームもかなり多い
それに比べたらまだ日本はある程度の品質を保ってる
海外は傷つきながらも頑張ったから、今もゲーム開発の最前線で戦えている。
サード全滅させたいの?
日本は事実上トップに戻るのは無理なんだろうな。
持ち上げるに値しない任天堂を持ち上げて情弱を騙すクソメディアも潰さないとな
何でサードが任天堂から今現在逃げてるか考えろよ、脳死君w
鉄拳7期待してるぞ
所詮サラリーマンはお上の意向次第で首を挿げ替えられる存在ですんで
これは日本のゲーム開発環境を向上出来ない大手デベロッパーへの牽制なんだよ
VRのエ□ゲーもイマイチだったし
人材や資金が違い過ぎる
本当に世界で戦いたいなら社内の公用語を英語にする事から始めよう
コンシューマの中小も今や、ソシャゲの業務委託で飢えをしのいでいるだけのとこが大半
続くPS3の更なる変態設計では完全に携帯機で儲ける路線に移行した
少なくとも日本国内では高い技術を必要としなくとも継続的に儲けを出せる仕組みが出来上がってる以上
今後海外に追いつけ追い越せと張り切るのはスクエニ他数社くらいしかない
小島監督の言ってることは正しかった
技術は一度おろそかにすると、取り戻すのは非常に難しいのだ
日本だけJRPG()ばかり
マーケットが違うんだからしゃーない
そのせいでスマホゲーが商売として成り立ってしまっている
海外じゃそんなクソゲーに課金するような人がほとんどいないんだろう
DSは分かるがwiiにそんな逃げたように見えないけど
あのタイミングで
HDゲーに移行しなかったWiiは
マジで業界のWiiルスだったな
制作側ならその先を示してほしいんだが
返り咲くようなことはない
映画は両方死んでる
でも海外にはそれらの売れ線しかろくに開発させてくれないって悩みもある
日本は今やスマホゲーが主流になりつつある……
よく大学は楽だって聞くけど、1,2年は単位落とさないように勉強しないといけなくて忙しい
内定取るまで腰落ち着けてゲームできんわ
ニートなりたい
ゲーム機種が任天堂しかなかった時代は必然的に任天堂トップだったが
プレステの時代なって洋ゲーが台頭してから和ゲーってトップなったっけ?
モンハンやらなにやらねぷねぷが言うようにガラパゴス、国内でウケただけのゲームが殆どやん
勝ちを保証された立ち位置であの値段でしかも作りにくいときた
あれで据え置きは停滞した
行き場が無くなったサードは箱や任天堂に逃げた
結果後からはある程度PS3は盛り返すが国内は遅すぎた
その流れが国内のPS4にまで影響していまいち伸びない
まあ俺は現状の中小の小粒タイトル群や大手がたまに出す大作で十分楽しんでるけど
一応ff7から10まではトップだったんじゃね?
いや俺もあの世代じゃないからよくわからんけど
ps2の洋ゲーとかスターウォーズ以外やったことないがそれよりはff10の方がクオリティ高かったよ
10年近くかけてもあんな妥協して作ったようなもの出すのが精々なんだもん・・・
任天堂が和ゲー衰退の一番の原因なんだよ
ソフト開発が欧米なみにならないのはすべてそう
宮本の物語排除、劣悪ハードによる開発技術の遅れ
任天堂がCSからいなくならない限り復活はできないわ
後数十年はホライゾンみたいなゲームはにほん出る気がいいない
ps1と64時代は間違いなくトップ
ps2gc時代からちょっと落ちてきてps3wii時代には完全に墜落した
とはいえ、日本もSIE スクエニ フロム ナムコとなかなかだけど。
映像表現は他社エンジンつかえば追いつくけど
シナリオ人材を育成しなかったのが癌なんだよな
まあゲームだけの問題でもないんだけど
まずあのデザインでアウトやろ
海外で日本のゲーム売るには第一印象であるデザインセンスの面も必要とされるし
こいつは馬鹿なのか
まあ任天堂以外はゴミ屑しかいねえけどなw
PV出てから誰も話題にしなくなったよね
経済が悪ければ人材もゲーム界に増えないしな
バイオは低予算かつVR映えするように原点回帰して作ったゲームだし、ゲームとしての完成度は高いイメージ
日本のゲーム業界の足を引っ張るな?
実写映画などエンターテイメントの日米センスがそのまま反映されてる感じ
欧米の映画は一コマ一コマが一枚の絵画の様に一体感があるけれど
日本の映画は役者(キャラクター)、背景、ウエザリング、小物、オブジェが独立してる感じ
15分前
任天堂のカスより上だよ
バンナムなければ任天堂はゲームつくれないからな
PS時代の遺産を殆ど進化もさせないまま出し続けてる奴が偉そうに言うなやw
そんな偉そうな事言うんなら、せめて鉄拳でGTAとかみたいなオープンワールドゲーにでもして家や
こんなやつ居たっけ?
VS開発部時代までしか、しらんがね。
何だかんだで深層心理にゲーム=イケてないというイメージが刷り込まれてしまってる
国内市場で言えば、どのみちガラケーからスマホに流れて今の状態だろう。
PS2でライト層も大量に釣れたけど、末期の代わり映えしない続編RPG連発、初心者おいてけぼりの無駄に糞長い時間喰いソフトとか、離れないわけがない。
ゲーム機能が付いたDVDやBDプレイヤーのタグが外れたら、元々日本は今くらいしか売れない市場なんでないの?
原田のツイッターに直接聞けばいいじゃん。
SIEと組んでホライゾンのエンジン使えるから遅れは取らんと思うがどのくらいのレベルになるかわからんよな
すなおーに39800でおさめた価格で作ってりゃ
Wiiってか360の台頭を許さんかっただろうに
360も死んだから意味なかったし
洋げーで多い訳でもないんだけどね ほんと一部の作品だけだよ凄いのは
グラは凄いんだけど、まあそれだけ・・・ていう作品も多いから向こうは
FF7、バイオ1と2、MGS1、鉄拳、グランツーリスモあたりは普通にトップクラスだったろ
エースコンバットも後年MSが独占契約を結びたがる程度には海外でも存在感あったし
海外はクリエーター人口も多いからなまあ日本のクリエーターが少ないのは解決難しいだろうな
コジプロ単独だったらそうだったかもしれんがソニーがバックアップしてゲリラも技術協力してるからな。デスストのPV見ても分かるようにMGS時代よりむしろ技術力はアップしたように思える
使いこなしてるとか新しい試みしてる訳じゃないもん
もう二度と追いつけないと思うわ
あげくに日本のキモオタ向けにゲーム作ってるから海外では馬鹿にされている
どこに世界と肩を並べられる要素があるというのか
トップに戻れるなんて全く思ってないだろ
新しいもの事に挑戦させようとしないから下で蠢くばかりになる
数年前が糞すぎたな
格ゲーは、自分の腕あげて勝つような感じだから俺は好きだ
まだ全然追い抜くとか覇権を取り戻すとかそういうレベルじゃないわな
その数年前に落ちた所から、未だにトップに帰れてないって話や。
見た目だけ変えてもそれ同じゲームなんすよ
無くても日本が衰退してたと思わないかな?
信者も社員も
悲しいな
安易にWiiやDSやスマホに逃げたようなものは全滅
PSは1も2も4も39800円スタートで成功してるしな
3だけがPSシリーズでの異端児なのは間違いない
Wiiや360に実力というか地力があったらマジでヤバかっただろうな
地力があるのは結局PS3だけだったから結果的には逆転出来たわけだが
当時の洋ゲーは酷いもんだったよ。
その時のイメージがいまだに根強くあるから、日本じゃ洋ゲーが20万そこそこしか売れないんだよ。
オープンエアーなんてどこもやってないし越えたも糞もないがな
堅実に歩を進める姿は頼もしい
お前は高みの見物してる場合じゃないだろ
ガラパゴスハードで出したって世界で見たら殆どの人がプレイしてねえんだよ
電車の中とか余った時間の時にポチポチやるのが流行る時代。
潰れるの時間の問題やぞマジで
戦えるクリエイターなんぞほぼいない
オマエラの期待の星コジマだってご覧の有り様
んで必ずCS厨が課金者に対して『オマエラが課金してくれるお陰でCSの資金が貯まるわwww』って言うが
実際、そのソシャゲで稼いだ金がCSに還元されたことなんてあったのかよ?
ねぇだろ、全部ソシャゲからソシャゲって回ってるじゃねぇか
携帯機市場はスマホに食われ今や据え置き以下だしかといって据え置きゲーを作れる技術もなければソシャゲで当たりを出せる資金もなし
なんせやつらの聖地がある本拠地なので、ここ日本で最期の最期のまで激しく抵抗するだろう
海外ではゾーンは何年も前にとっととフルボッコにされて力を失って久しいが
海外が飛躍的に伸びはじめたのはそれと同時期やからな
つまりゾーンのクソ野郎からの同調圧力や工作みたいなんがなくなればほんとあっという間なんだよ復活発展て
「進化」させたらさせたで
違うだの何だの文句たれるくせに
越えてない。
オープンエア―とか言ってるが、その実、そこらのオープンワールドゲーとかわらん。
任天堂という付加価値があってこその評価だよ、あれ。
しれっと鉄拳入れてるけど、他の成功例と比べてイマイチ感あると思った俺は心が汚れてますか?
高みの見物してる暇あるなら必死に土下座してサード呼んで来い
無視されるけどね
踏ん張るべきとこで安易な逃げ道が用意されてたからでしょ
そのツケが来てるが
次どんなの作るか気になる
バイナリードメインがコケてなかったらもっと早くオリジナルにとりかかってたんだろうが
アレは凄すぎた
クリアしても何度もやり直してたな
ハローキティのおしゃれパーティー サンリオキャラクターずかんDS(DS)
ナンプレVOW(DS)イラロジVOW(DS)くりクリDSおたすけアイランド(DS)
ビックリマン大事典(DS)天誅4(Wii)犬神家の一族(DS)八つ墓村(DS)
ロンQハイランドin DS プープー星人現る!!出ケツ大サービス!おならの祭典SP(DS)
モンハン日記 ぽかぽかアイルー村DX(3DS)
やっぱつれぇわ
戻ってるんじゃないよ。進んだ結果がそこで、その後を世界が通る
ぶっちゃけ任天堂ですらそんなこと思ってないんじゃないかな・・・
ぶーちゃんよりは危機感持ってそう
Switchの現状ってWiiUの早回しだものw
ごめん、ちょっといい?
消えてくれ
無いと思うわ
そもそもスマホの前から日本を追うように海外も携帯機が主流になると言ってたやついたけどならなかったし
確かにPS1の3まではそう言っても間違いでは無かったが
あれから20年殆ど変わってねーしな、多少映像的には変わった程度で
技術が負けてるのは邦画と同じでマーケット狭いんだから資金力は仕方ないにしても
シナリオまでどんどん陳腐化してるのはなんなん?
wiidsに注力した業界全体の責任に結果
結局、オマエラが『慣れた』ってのもある
ゲームの腕『だけ』がとんでもなくレベルアップしたってのもある
故に日本はこれ以上ゲームのクオリティを上げられないってのもある
日本つー狭い市場で例えばダクソなり高難度ゲーはオマエラ少数にはウケるが大半のライトにはウケない
あまりにもグラが美麗、クオリティ高いゲームは逆にライトには手が出しづらい
だが金で強くなれて優越感得られて取っ付きやすいソシャゲは大半の日本人に合ってる
それと『企業』が合致するからみなソシャゲに注力する
パクってるだけ。
和ゲー風洋ゲーをやらされる身にもなってみろ。
アイデンテティを失ったゲームが面白いわけないやろ。
やたら携帯機携帯機言うやついるし
携帯機は別にそれはそれでいいけど
あれに開発費注力してる場合じゃないわ
金をどれだけかけてもイグイグしてんだぞ
最近は自由度=正義な部分があるからシナリオ重視のゲームは成立させるのが難しくなってるんじゃないか?
オープンワールドなど、自由に動けるゲームがもてはやされてるから、シナリオで主導するのはどうしても難しい気がする
一本道だと批判されやすいし
洋ゲー和ゲーの話なのにいきなりPS4批判してる時点で意味不明だわ
俺はどっちも好きだけど、どちらが高品質かと聞かれれば、それは洋ゲーだと答えるよ
実際ファミコンのころだってそれと似たようなもんで
伸るか反るかの開発会社なんてたくさんあったしそれが盛り上がりだったわけやん
そっから統廃合されてこうなったんだから、そもそもこの国には向いてるんだよ
軽いフットワークのものが、逆に重い映画みたいなのは向こうの土俵っぽいしさ
目先の金に目が眩んだ恥ずかしい過去を
なぜそうも誇っていられるんだ?
スマホゲーでうまいこと搾取して稼いで作ってくれ
「まだ」?日本がトップに返り咲けるみたいな言い方だな「もう」だろ?
まず開発期間・速度が倍は違うし制作側のやる気も海外が数倍は上だろ
スクエニのFF7R、KH3の完成させる気の無さを見ろよ
時間がないって理由で据え置きを捨ててソシャゲを選んだのは日本のユーザー自身やし一見ゲームしてそうなゲハ民も金ないから勝てないソシャゲを批判して実況で見たゲームを語ってるだけ
ドラマのゲーム・オブ・スローンズやウォーキング・デッド見て、洋モノにハマって、洋ゲーにも興味持って据え置き機PS4に戻ってきたパターン。
当時PS3に手出さなかった理由はこれ!ってハッキリ言えるモノはないけど、PS3時代の和ゲーはPS2の頃と比べてとっつきにくい作品が増えた&単純にやりたいタイトルが激減して興味薄れていった印象かな。
PS3のゲームをPS4でリマスターしてくれると滅茶苦茶ありがたかったりする。
ps4ではなく日本のソフトはだろ豚
ゲーム機の話でいうなら海外ですらps4が引っ張っている
任天堂の幼児向けゲームは世界に通用すると思うんですが・・・その路線は既にピークに達していて上下をスマホに取られ対象年齢幅も狭いのでもう伸びる事はないでしょうね
自分は和ゲーに熟練度が足らんからだと思う
自由度でシナリオが死ぬなら洋ゲーにも同じ事が起きてないといけないからね
海外ではCODとかが大ブレイクしていた・・・
ほんとあそこで作られた技術的空白が
市場から和ゲータイトルの閉め出しという空気も作ってしまった
wwwいつまでも幼児性のみの世界で吠えてて下さいwww
逆でしょ
ソフトの売上低下がそれを物語っている
一部のソフト以外大幅に数字を落としているし
これみると、日本のサードはまだU1レベル(PS3)なのがよくわかる
多分この記事はグローバル規模の話をしている
お前は恐らく国内市場だけの話をしてねーか?
FFだってグローバルで見ればセールス伸びてるんだぜ
お前第7世代知らないだろ
そりゃかまわんがもうピークか?
他のみんなは違う山をずっと登り続けてるぞ。
暗黒時代持ち上げるのはNG
二度と戻れないの間違いじゃなくて?
ゴミしかないから
エンジンや仕様メモリの恩恵だけで基本の部分がPS3時代と変わってないよな
和ゲーは使いこなしてる域には全然達してない
その通り差はあると思うよね
けど市場ってのはどう転ぶかは分からないから
ソシャが先に行く未来もあるかもしれないんだよ
それがゲーマーにとって楽しいかって問われると微妙だけど
>・VR対応のPS4は急速に普及しているし、日本のゲーム開発は上手くいっているように見える
PS4にたいしては肯定的に書いてあるだろうに…
横だが、それでいいんじゃね?ゲームに限らず日本の各種研究機関だってみ〜んな違う山登ってる
国家予算の無駄といえばそうなんだが、統合されると研究者のやる気が無くなるってもんよ
とくにいまのバンナムも鉄拳パックマンとかナムコ製以外ほとんど
それだったらスプラトゥーンがあそこまで売れる理由が分からんのだが
糞つまらんゲームを連発しているだけでしょ
君の世界では最盛期から売上が4分の1まで
落ち込んでバンナム以下の小さい企業に
なった会社が絶好調なの?
せっかく問屋買収したんだから自社買い頑張れよw
はなっから任天堂のゲームの話なんて誰もしてないよ?
任天堂ハードに和ゲーも洋ゲーも無いだろ
数倍規模の資金力を持つであろうコエテクやバンナムなどがこぞってパクってるんだもんよ
資金力の差が絶対的な差ではないことを証明してる
金がなきゃ発展しませんよ
FFはゴリ押しステマだけだったわ
誇大広告に対して出来が全く追いついてない
デモンズソウルの時点で人気になるだろうと感じたよ
2度と戻れないだと思うけど
和ゲーには技術的に見る価値がないってことを言いたいのかな?
UBIとかウィッチャー作っている所は国営企業だから
比較にすらならんと思うぞ
未完成は不満だけど挑戦した事は褒めようよ
今じゃ逆転して洋:和=8:2くらい。
面白ければ何でもやるけど、どうしても洋ゲーの方に注意向くわ。
神が可哀想だから誰かのアイデアやワードやストーリーや世界観やプロットやギミックや才能を
盗って勝手に渡したものです。つまり、盗品で渡された側に才能は全くないと思った方が良いと
思います。
土俵をどこにするかの選択肢においてソシャっていうのが日本向けっぽい気がするよ
だってCS系はとにかく遅く感じるね開発がね
こういう差って埋まらないんじゃないかなぁと思うんだけど
内容がゴミなのを広告で押し切るという最悪の手法を取ってしまったよなスクエニさん
勉強する為に大学入った奴はそういうもん
卒業する為に入った奴はもっと楽に単位取ってる
同じ金払うなら圧倒的に前者
ソウルシリーズは名作だが、1ジャンルのパイオニアと資金力は関係ないだろ
例えば狩ゲーのパイオニアとなったモンハンも資金力が凄いから人気になったわけじゃないし
売ることばかり考えて課金ソシャゲに入れ込み人材を分散させ、開発力の水準を停滞させる
最先端の技術での開発が今後の長期的スパンで見た場合、重要になってくるのは明白なのにな
最近の他社エンジンを使うのはいいと思う、自分でエンジンを作るのが馬鹿らしいぐらい技術に差があるからね
ただ最近は国内メーカーもPS4に移り初めて技術もどんどん上がってる感じなんだけど、ここでスイッチに流れるとヤバイまたwiiDSの二の舞を国内メーカーが歩んでしまう
こう言う「反骨精神」で取り組む姿勢が支持できる
これが井の中の蛙というものだよ
PS2時代ユーザはもう「ムービーゲーはいらない!」って散々言ってたのに、メーカーはムービーゲーを作り続けて勝手に開発費の高騰に悲鳴を上げて、某キチガイ企業が「ウチなら低開発費で作れます!」と扇動
今度はどれだけ安く作れるかと手抜きをする事を覚えさせたんだよな
短くても5年、長いところは10年もどっぷり浸かって技術をドブに捨ててきたという感じだ
あとそれに挑んで滑ってもまぁ平気ですよって資金力とか土俵ね
インディーズとかさ一攫千金ある得るし
それがだから今現在こっちではソシャに当たる部分じゃねぇかな
お前らもでも技術育成は大事と思うしそう言うけど
だからって何億って滑られたら青ざめるやろ?
一生チープなスマホゲーに重課金してろw
それもまた起こりうる未来だろ?だったらやっぱそれも止めてはならないでしょ
どぶに捨ててきたという過去はもう変えられないんだからさ
そんでそうですねおっしゃる通りですって言ってもそれまでやん
そういう意味でじゃあソシャに向いてる現状だって否定してはあかんやろって話や
こう言うコト言ってるから日本は駄目なんだとペルソナ5やゼルダが教えてくれた。
バイオウェアも株を大幅に落としたしな
PCマルチとかしてるゲームじゃないと技術の蓄積って難しいからね
そうですね日本は間違えてしまいましたわって足を止めて
そんでどうするの?
任天堂が潰れるのを待つの?
潰れりゃいいけどそれもアホやん
遅れをとってる分、取り戻すためにも金のなる木は必要やし
盛り上がればそれもまた変わってくるだろうしさ
とんでもねえクソゲーだもんな、その2つ
老害宮本とアンチソニーは、イオクみたいな最後になったほうがいい
日本は頂点から転落している状態だから悲惨そのもの
日本にはコエテクみたいな銭ゲバ手抜きの企業ばっかだし!
糞無能の早矢仕や馬場みたいな、自称クリエイターのゴミ屑ばかリwww
洋ゲーの悪口はやめなよ(´・ω・`)
シナリオ一つに限って言えばアンチャ4だって糞みたいなシナリオだったじゃん…
積みゲー消化しながら気長に待てるわ
おれはブラボやゼルダ以下の洋ゲーのクソゲーいくらでもあると思うが・・・
いいかげん 洋ゲーコンプレックスから目を覚まそうよ
つまり洋ゲーは頂点にすら立てず没落してるってこと?
悲惨ってレベルじゃないな
3年連続数百億円単位で赤字だしても経営が揺るがん理由がよくわかったよ
日本のゲーム開発には資金も技術も無いことが分かる
国内キモオタ向けに気持ち悪いゲーム作っていればコンプレックスぐらいあるでしょ…
その彼氏が知ってるヤツなら尚更・・・ね
俺はこの感情を何度も味わっている
何故俺は告白できなかったのだろう?何故俺はこんなに奥手なのだろう?
と味わう度に思う
日本メーカーはPS2が出るくらいまで世界をリードしてたんだよ…
それが今じゃ国内に籠もってキモオタを乱発する体たらく
未だにコンプレックスとか言ってるから駄目なんだよ
日本は世界に通用する技術を持っているし
そういう技術をもったスタジオはいくらでも有る
しかしそういう技術者、スタジオを雇えるゲーム会社が無いだけ
こういうスタジオはCM制作とか金がある所しか雇えない
格闘ゲームというジャンルではまだ日本は強いからな
とは言え格闘ゲームというジャンル自体が下火ではあるけど
カクゲーだって日本人ほとんど買わねーしなw
本当に口先だけで買わないんだから北米頼みになるのはしゃーないww
海外メーカーほどハッキリ言わないけど、「任天堂に出さない事が技術力復活の鍵」と捉えてるのは明らかだし
スマホ戦略にしたってあそこに主力を突っ込んでたらアホだが、まともなメーカーなら実力者はちゃんと技術を蓄積できるCSやPCに配置してるだろうしな
むしろゴリゴリにハード性能を叩ける変態技術者をスマホアプリチームに置く所があるなら教えてくれw
金使う時間も取れない
だから手軽にできるスマホゲ~なのよ
国内ミリオンがもう20年近く出ていない
言ってる事は間違いではないがまず自分の足下をなんとかしろや
どうにかならんのか
いやまだマシだったと思うよ
すくなくともHD対応は今より早かったと思う
日本企業の開発費で作れるゲームを意識しだした感は有る
PS3の頃はその辺りを分からずにAAAソフト作ろうとして失敗してた、これが俗に言われる海外病
とは言えこれは結局原田の言うかつてのトップに戻ったってことじゃないからなぁ
ただこのあたりは日本のCSゲーム市場自体が大きくならないと難しい問題だけど
鉄拳の売上は9割が海外だぞ
足元も糞もちゃんと世界で数百万本売ってるから
日本にPCゲーム文化はあったよ
ただPC98という独自プラットフォームだったのが問題
WindowsのときそのプラットフォームがDOSVに転換しちゃったから停滞した
情報量で海外に勝ててないと言うか国産で出来る限界がFF15なんだろうな。
ゲームの業界は衰退するのさ
任天堂がいい例だ
その当時でも安くて十数万からだから普通のキッズ層には手が出ない
精々MSXかな
ゲーセン格ゲーでも唯一ボチボチ人いるのが鉄拳くらいしかないしな
やってるのがオラついたDQNばっかでネットに来ないからすげー地味なんだよな。鉄拳って
ネットコミュはどうにかしたほうが良いって課題はあるタイトルだわな
本当にそう思ってたら可哀想でしかないんだが…
日本企業じゃまだまだGTAみたいなゲームを作るのは難しいって事を痛感したな
ゼルダですら自由度は高いがグラフィック面で話にならないし
グラフィックと自由度の両方を高レベルで作ったオープンワールドゲームは日本ではまだ出そうにない
日本にまともなオープンワールドゲームがでないのはシナリオ人材が少ないためだと思う
FFは十分にグラフィックとシステム自由度は現段階まできてると思う
オープンワールドは+シナリオも必要なんだ
金集めは海外大手には勝てないなかで、最近のペルソナ、ニーア、ゼルダあたりはよくやってると思うよ
最近の作品ではこの三つ以上にハマった洋ゲーなかったもん
欲しいのはサブイベント関連こなせる人材じゃないかな
世界最高と名高いウィッチャー3のスタジオだってそんなに大きくないよ。
もっと資金を寄越せってことだな
こんなブログに書き込んではちまを儲けさせないで。
ほかの企業と同レベルなわけないだろ
アンチャーテッドの会社、ディアブロのブリザードを見てごらん。
言い訳だけしていれば良い次期じゃない
シェーダ、法線マップ、スペキュラの表現 すべてにおいて遅れてる
SEGAは進歩に頑張ってたな、結果は悲惨なことでSEGAが衰退したけど
早すぎるのもいけないし、難しい話だ
そういう人を雇える金が無くなっただけの話
そういう人たちは海外の仕事を受けている
国内じゃあソニーとか任天堂しか無理だろ
規模だけはいっちょ前に仕上げた所を見るにつけどんだけ損失出してるのやら
日本のメーカーの大半が安易な方向に逃げた結果、AAAクラスは元より中規模の
タイトルまで効率的に開発出来なくなってる
じゃあアイデア勝負の小粒なタイトルは?っても工夫出来るのは設定や世界観だけだしな
開発費は200万売れたら回収ラインって明言してた様な
任天堂はCS以下の存在だからな
いい加減宣伝だけのゴミ企業を持ち上げるはやめろ
吐き気がする
PS4時代になってコナミの部分がフロムに変わっただけでしょ
それらメーカーがHD機でもひたすらムービーゲー作ってたことと整合性がとれねーわ
少数精鋭でもやってる会社あるといっても、
一介のサラリーマンじゃなく、メイキング映像みてわかる通り天才ばかりだものなぁ
入ってる資本が違うんだから
任天堂はもともと開発費の開示なんてしたことないだろw
平均人数×製作期間でおおよそはわかるだろうけど
社員の平均年収が800万として、開発期間が約4年、100人超とプラスアルファってとこか
多分30~40億円ってとこじゃね?
しかし大作じゃなくても、ソウルシリーズみたいなのは非常に繊細で日本人ならではなソフトだと思うし、和ゲーも全部が全部捨てたもんじゃないよ
インディーにしてもAAAにしても、その根幹は日本的なゲーム作りへのリスペクトの延長線上にあるわけで
日本的なゲーム作りが返り咲くのは、80年代から今に続くビデオゲームの歴史の上では、必要とされる還元だと思う
日本を含む世界中のゲームファンが待ってたのは、日本的なゲーム作りが正常に機能すること
それがままならなくなっていた時期が、PCベースの開発環境が欠かせなくなり始めたPS360の世代だったわけだ
必要とされているならあとは答えるだけで、少なくとも、答える為の道筋は見えてきた
それで天下のソニー様はラスタル様でも気取るのかw
鉄血信者キモいw
やっぱつれぇわ
ff15もどこが成功例なんだか。ソシャゲで儲けてcsは糞のバンナムに言われても
スクエニ、バンナム、ソニーも全て課金ゲーがメインでゲーム機なんてお遊びでしょ
トップどころか並ぶことすら不可能。当たり前のことを言われてもね
???
いや全然盛り上がってないだろ。大手だけじゃん結果出せてるの。
世界は広いのだ
売り上げ??
良いものが評価され売れる土壌は未だにしっかりと存在しているのに、マーケティング重視で中身はクライアントの宣伝や話題作りの作品になってしまっている
これ映画でも同じこと言えるね
それを養う資金がなきゃできるわきゃねーだろ
一部上場でお金遊びが好きな大卒が甘い汁吸ってる構造が出来上がったゲーム業界にゃもう何も出来やしないよ
AAAタイトルはビジネス的にはリスクが高すぎる。
数十億の開発費にそれと同額の広告宣伝費。
100万本売っても予算を回収できないとかいう状態。
技術力やグラフィックが売りのクライテックなんかは倒産寸前だし。
HD以降で世界で成功した新規ってこれくらいじゃね
ライズ サン・オブ・ローマは残念でしたね
マスエフェクトの最新作はひどい有様だったな。
セールスも苦戦しているようで100万本をようやく越えたってところ。
予定では600万~900万本を売るつもりだったらしい。
これじゃスタジオ閉鎖するほどの大赤字だろうな。
そりゃ駄目になるわ
日本のゲーム開発下請けはどんどん体力を落として限界集落化して過疎るんじゃないかな。
下請けが無くなれば、大手も予算やり繰りが回らなくなるので業界は泥舟。
かつ、業界若手がリセマラブラウザゲーに慣れてしまって、技術の観点がガラパゴス化しているから
育たず目が出ずで負の連鎖は続いちゃうのかもね。
じゃんじゃん金かけて大勝負してる海外と比べたらそりゃ当然よ
経営としては間違ってないんだろうけどエンタメ業界としてはほんとつまらん
ストーリーを魅せるゲームと拘らずに自由度を優先するかで変わりそうではあるね。
"What I really, really want to create, what my ultimate hope or goal is, to create a game without a story - not to say that the story is nonexistent,
but it's a story that isn't already created. It's a story that the player, in interacting with the space or environment, creates.
So, a story that is defined by the player, not one that is already prepared, and a game that just kind of follows that path, if that makes sense."
仮にソシャゲがすっぱり無かった事になってても、おそらく抜かれてただろう。
どう考えても日本国内のCSソフトの売り上げは全体的には落ちてきてるのにどこが盛り上がってんだか
あっそうかこれは国内の話じゃなくてあくまで世界市場がメインでの話な訳ねw
世界中から集まる米国とは勝負にならない
しかし他社が同じ様な真似事は出来ない日本は勿論世界でも
収入低すぎてやりたい人もいないから、育ちませ
ねぷねぷ以下のグラフィックかよ!!
どんな判断だ
金をスタッフ遊ばせるために捨てたのか!?
それで今後どうしていかないといけないのかを語れよ
嘆いて終わりかよ馬鹿が
日本のソフトメーカーがゲーム業界の最前線にいたのはもはや遠い昔の事
金と人のかけかたが海外とは天と地くらい差があるから勝負になってない
日本で新規IPでてきてもこれどっかでみたような?っていうようなヒット作の模倣ゲーだったり
がっかりする事が多い
VRゲーが唯一アイデアで勝負できるかなって思うからがんばってほしい
日本人が優れているならヘッドハントがあっても不思議じゃない業界でこのざまだからそう思われて当然
勝機があるとしたらエ口ゲーしかない
PS4でエ口ゲーを作ったらその分野では世界のトップになれる
世界に比べたら質よりCM量で売れる国なんだから仕方ない気もする
品質選ばず買うって言う脳死っぷりはマジで日本人の短所だと思うわ
その結果、もう戻れないほどに落ちぶれたやろ
世界的に見れば、任天堂なんて、大したレベルじゃない
お前らと違って忙しい日本人は単純で気軽なものを望む
ソウルキャリバーの奴も頭おかしかったし
まああいつらにくらべたら原田はわりとまともな方か
確かに任天堂は図抜けてるわ
マイナス方向にwwwww
如何に国内向けにゲームを作るのが無駄なのかよく分かるだろ
日本人の感性を保ちつつ海外受けするゲームにシフトしたほうが良いね
相当まともな人だと思うぞ。
家ゴミなんて金あっても要らんわと思われてるからつっこまれてんだろ。全く分かってねえな。
スマホゲーで一発狙うほうが儲かるだろうし
日本で世界市場狙うタイトル作るなんていまや無理ゲー
技術では追いつけなくなって、粗悪品を宣伝ゴリ押しで売りさばくだけ
え?変態技術者がさっさと携帯電話に行ったから現状があるんだろ?というかそういう技術者が今どきの劣化PCでしかない家ゴミいじって楽しいと思うとか思ってんのか?
これは仕方ない。
日本でインディーズで作ろうっつったって、英語できなきゃ国内でしか売れないからな。
Steam利用したとしても日本からじゃインディーズで大ヒット飛ばすのは超難易度高い。
上3つが良い事に異論はないけど、個人的にバイオも良かったな
終盤が少し荒いけど、それ以外は素晴らしかった
15も言われてるほど悪くないと思うけど、まあ人それぞれか
やっとの思いで開発してるんだよ 純粋にゲーム開発出来る所なんてもうほとんどない
出ないなら出ないって言えや
日本のドット、アニメとかいわゆる職人的なデフォルメ表現がウケてただけの話
そもそもクリエイターたちだけの問題ではなく、予算に関わるビジネスモデルとか
あとエンジニアのエンジン&スペック設計・要件定義のフェーズからして大分差があるように思える
まぁPSが不甲斐なかったしなwww
まぁグラは勿論FFの方が上だったがそれ以外がオープンワールドとしての体さえ成してなかったFFの方が酷かったわ
高みの見物(天へ昇りながら)
昔はアイデアとかすごかったのに今は全然じゃん
明らかな釣りはノータッチでいけ
かまってちゃんに構うと調子扱くぞ
ユーザーがガラパゴスだから開発もガラパゴス化するんだよ
差は開くだけ
ステマや工作に特化してきたゴミが戦犯
ホント悪夢の時代だったな
桁違いの研究費、開発費、人員を黙々と投入し続けて何年も経った。
これ追い抜くのはすさまじい金が必要。
で、委託やら派遣やらで切り盛りしているから一向に開発力とか体力がない
これの繰り返しだから、もはや海外には勝てない
インタビューやイベントばかりして開発に参加してない。後プロモ動画詐欺ばかり。
3年くらい社内に引きこもってないと無理だからな。まー無理でしょ。
残虐表現の規制で入ってこない。CEROZの意味がない。
結局みんなPCに行っちゃう。
そんなものばっかりに触れてる馬鹿な日本人は程度の低いもので満足する(ソシャゲ等)
海外でも評価されるような良いものを作っても日本の消費者でその良さを理解できる人はあまり多くない
そんなんだからわざわざ金かけて良い物作ろうとしないわけ
ビジネスなんだから当たり前でしょ
娯楽はGDPのように米(だけ)が他国より圧倒的に特出してるのは当たり前だろ。
PS4世代はPCゲーのメカニックや文化をコンシューマーユーザーにも提供するという新規性がアメリカのゲームにはあったし、新規客をそれで取ったが、そっから先は今のところないね
ソシャゲを抜けば、昔からPCでゲームやってる連中から見たら15年間ぐらいはサンドボックスが出てきた以外はほとんど進化してなくて、客の呼び込みで鮮度を保ってるだけ
この先ずっと無理
ソニー・任天堂という2大ハードメーカーもあるし、ポケモンやダクソ、KH等多くの海外で大人気のソフトも出してる
写実的でおっさんが銃を撃ちまくるゲームばかりの海外と比べたら十分差別化もできてるし
欲を言えばインディーズ部門がもう少し活性化してくれると嬉しいけど
見抜けないものなのかね?詐欺士とクリエイターの違いってものを。
挑戦的なことを認めない風潮に開発者がどんどん逃げて行ったりつまらんゲハ争いで足引っ張って盛り下げたり
そりゃ衰退するわな
ゴキブリちゃん達 君たちも原因の一端だからね
当時から日本の技術者はCSのような低性能端末でいかに無茶するかって事に特化してます。何を言ってるんだか。
日本のゲームは なんか安心して遊べるよ
海外のゲームではRDR2に期待してる
これだけ引き離されたら無理…
ハリウッドの現実と見分けの付かない最先端映画のSFXと
今現在の邦画の明らかにCGバレバレな技術レベルをを見比べれば
比較としては分かりやすいかもな…悲しいかな、これが現実
認証済みアカウント
@Harada_TEKKEN 7時間
7時間前
「日本の開発はずっと低迷していますが(中略)またトップに返り咲く日も近いのでは?」
という質問に
「投資も人材数も規模に差があるしまだまだですよ」
と答えたら「日本はstill DEAD」見出しに変化する海外あるあるパターンなのに発言したと信じてしまう身内がおる。素人か。。