関連する記事

日立にサイバー攻撃か 国内外拠点の一部で大規模障害 - ライブドアニュース
日立製作所は15日、国内外の拠点の一部でメールなどの社内システムに大規模な障害が起きていることを明らかにした。世界的に広がっているサイバー攻撃を受けた可能性があるとしており、詳しい被害状況を調べてい
記事によると
・日立製作所は15日、国内外の拠点の一部でメールなどの社内システムに大規模な障害が起きていることを明らかにした
・世界的に広がっているサイバー攻撃を受けた可能性があるとしており、詳しい被害状況を調べている。
・東京の本社を含む国内拠点の一部で15日朝、社内システムが不安定になっていることが確認された。メールの送受信が遅れたり、添付ファイルが開けなくなったりするなどの障害が出ている
・日立製作所は15日、国内外の拠点の一部でメールなどの社内システムに大規模な障害が起きていることを明らかにした
・世界的に広がっているサイバー攻撃を受けた可能性があるとしており、詳しい被害状況を調べている。
・東京の本社を含む国内拠点の一部で15日朝、社内システムが不安定になっていることが確認された。メールの送受信が遅れたり、添付ファイルが開けなくなったりするなどの障害が出ている
この話題への反応
・昨晩は日本での被害無しとか言ってたけどこうなるわな
・日立製作所は土・日ちゃんと休める企業だということがわかった
・サイバー攻撃もさながら、業務影響の度合いをツイートしている方がセキュリティ的にどうなのかって気がw
・メールはもう使うなとあれほど言ったのにね。添付ファイル開いちゃった日立社員が少なくとも一名いたということだが社員を責めるよりメールを使わせた会社が悪い。
・あらあら大変。感染マシンが何か社内ネットワークでやらかしてる?
・<セキュリティに完璧は無いので、どうやって迅速にリカバリーするか、この経験を次に活かすかが重要。 /span>
・メールたくさん来てパンクしたんじゃね・・・
・
ちょっと待て、御社にはシステム系子会社がいくつも無かったっけ?
・日立は一応軍需産業の一端も担ってるからなぁ、サイバーテロかも知れないな
・日立のような大企業があんなに注意喚起してたサイバー攻撃に引っかかるねん。
世界で攻撃が確認されてから、2、3日も経ってるのに何してんねん!
例の流行中のランサムウェアにやられたっぽい?
日立社員の誰かが知らないメアド開けちゃったってことだよねこれ・・・
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
posted with amazlet at 17.05.15
スクウェア・エニックス (2017-07-13)
売り上げランキング: 48
売り上げランキング: 48
とかじゃないんだ
内部に特亜のスパイがいるんだろ
警告されてたランサムウェアに引っかかったのならアホ企業としか
windowsやセキュリティソフトのアップデートだけじゃダメなんか?
そもそもまだメール使ってるのに驚き
日本人ってほんと無能だよなあ
メール以外に業務で何使うの?
やらかしたとか
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた
はちまやらかしてんじゃねーか!
ESETを入れる→警告が出る→許可
駄目な時ってだいたいこれじゃないかな
それが嫌ならwindowsの恩恵受けるんじゃねーぞ
ウイルスとプログラムの通信の許可を一緒にすんなーばかー素人 PC初心者
今回の件はWindows10にしとけば良かったんじゃない?
規制緩和で今や公共システムの開発にも中韓人が入りこんでるからなあ。
日立なんて公共事業御三家のひとつだし。
緩和しまくった小渕小泉、補助金出して中韓人雇わせまくって
山ほど引き入れた安倍は国賊中の国賊だな。
日本の大企業は金かけての環境整備嫌がるから(派遣とか出向の関係で面倒)、
最近ようやくWindows7にようやく移行したばっかりでセキュリティがガバガバだからな。
なんか小学生みたいやな
・ノートPCでWin10を入れてないPCは本社ネットワークに接続禁止にする
・古いプログラムの維持管理のためにOSを更新できないPCは別ネットワークにする
ってことができない企業はアウトだな
大手だと派遣されてる人の持ち込みノートPCの管理がネックになる
穴を塞いでおくのが一番楽
月曜は皆んなマシン起動するから攻撃対象が増えて負荷がぱない…と。
社内システムって一言で言ってもメールはグループ含めて20万人以上が利用、協力会社含めると何倍も増えるだろうから全世界でどんだけあることかって規模。
最近話題の例の奴なら最新にしてりゃ防げた
内部からどんどんやられてるな
万単位の従業員を抱える企業は公表してないだけで末端の端末まで入れればどこも少なからずやられてるでしょ。
やられた場所が悪いというか重要なサーバがやられたのはお粗末。
家の中のやつがチャイム(メール)の音でインターホン(ウイルススキャン)で確認すればいいのにいきなりドア(ファイル実行)開けられたらどうしようもないわ
紙ベースで仕事するし、会議大好きな連中ばっか。
こんなのがITとかやってんだから、笑える。
DDOSやらバッファーオーバーフローのやつがサイバー攻撃って言うのに
ふさわしい気がする。
別に日立が狙われたって訳じゃないだろうし。
バカな社員がウィルス開いて感染しましたってだけだろ。
明らかに見えてる落とし穴にはまった
どアホやろが
添付Fは勿論、メールもな