
次々と新作が登場しては数カ月で終了していく――17年にサービス終了を発表したスマホアプリ&ソシャゲは? | ニコニコニュース
先日、2005年よりサービスを開始したMMORPG『エミル・クロニクル・オンライン』(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)が、今年8月31日をもってサービスを終了すると発表(記事参照)。 10年以上の歴史を持つゲームだけにファンの落胆ぶりもひとしおだが、その『エミル・クロニクル・オンライン』をはじめ、...
記事によると
・ここ最近はスマホアプリゲーム&ソーシャルゲームのサービス配信の終了を告げるニュースを目にする機会が多い。
・2017年に入ってからのおよそ4か月半でサービスを終了(発表含む)したスマホアプリゲーム&ソーシャルゲームは100以上という調査結果に。
17年1月以降にサービス終了のアナウンスがあったゲームの中から、そこそこ長く展開されていた、あるいは有名なIPを原作としたゲームなどを独断と偏見でまとめてみた
・『ARIA~AQUA RITMO~』(BBB)
・『学戦都市アスタリスクフェスタ 煌めきのステラ』(バンダイナムコエンターテインメント)
・『デモンズゲート 帝都審神大戦 ~東京黙示録編~』(Donuts)
・『拡散性ミリオンアーサー』(スクウェア・エニックス)
・『しろつく』(ケイブ)
・『出撃!私立恵比寿中学 武装風紀委員会』(SDR)
・『デッドマンズ・クルス』(スクウェア・エニックス)
・『妖刀 あらしとふぶき -Sword of Twins-(ソードオブツインズ)』(DeNA)
・『鬼武者Soul』(カプコン)
・『ストリートファイター パズルスピリッツ』(カプコン)
・『マキナ×ドールズ』(キャリアイノベーション)
・『脳トレクエスト2』(芸者東京エンターテインメント)
・『ロード・トゥ・ドラゴン』(アクワイア)
・『JKヴァンパイア~運命のフェスタ~』(DeNA)
・『まいにちプロ野球』(NHN PlayArt)
・『モンハン いつでもアイルーライフ』(カプコン)
・『ストリートファイター バトルコンビネーション』(カプコン)
・『ドラゴンクエストモンスターズWANTED!』(スクウェア・エニックス)
・『東京喰種 carnaval∫color』(バンダイナムコエンターテインメント)
・『爆走!不良伝説』(パクレゼルヴ)
・『美男高校地球防衛部LOVE!LOVE!GAME!』(NHN PlayArt)
・『七つの大罪 ポケットの中の騎士団』(DeNA)
・『プロ野球ドリームナイン SUPERSTARS』(コナミデジタルエンタテインメント)
・『HELLO HERO』(ゲームオン)
・『ONE PIECE アドベンチャーログ』(バンダイナムコエンターテインメント)
・『弱虫ペダル ぷちっとレーサーズ』(フリュー)
・『クレイジータワー』(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
・『戦国テンカトリガー』(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
・中国版『パズル&ドラゴンズ』(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
・『北斗の拳 スマートショック』(DeNA)
・『ジャスティス モンスターズ ファイブ』(スクウェア・エニックス)
※『FINAL FANTASY XV』内のミニゲーム、ピンボールを手軽に楽しめるというもの
・短命で終わってしまったゲームは“豪華声優陣”“本格的”“タッチで簡単”“ドラマチック”といったキャッチがやたらと多かった。
・ここ最近はスマホアプリゲーム&ソーシャルゲームのサービス配信の終了を告げるニュースを目にする機会が多い。
・2017年に入ってからのおよそ4か月半でサービスを終了(発表含む)したスマホアプリゲーム&ソーシャルゲームは100以上という調査結果に。
17年1月以降にサービス終了のアナウンスがあったゲームの中から、そこそこ長く展開されていた、あるいは有名なIPを原作としたゲームなどを独断と偏見でまとめてみた
・『ARIA~AQUA RITMO~』(BBB)
・『学戦都市アスタリスクフェスタ 煌めきのステラ』(バンダイナムコエンターテインメント)
・『デモンズゲート 帝都審神大戦 ~東京黙示録編~』(Donuts)
・『拡散性ミリオンアーサー』(スクウェア・エニックス)
・『しろつく』(ケイブ)
・『出撃!私立恵比寿中学 武装風紀委員会』(SDR)
・『デッドマンズ・クルス』(スクウェア・エニックス)
・『妖刀 あらしとふぶき -Sword of Twins-(ソードオブツインズ)』(DeNA)
・『鬼武者Soul』(カプコン)
・『ストリートファイター パズルスピリッツ』(カプコン)
・『マキナ×ドールズ』(キャリアイノベーション)
・『脳トレクエスト2』(芸者東京エンターテインメント)
・『ロード・トゥ・ドラゴン』(アクワイア)
・『JKヴァンパイア~運命のフェスタ~』(DeNA)
・『まいにちプロ野球』(NHN PlayArt)
・『モンハン いつでもアイルーライフ』(カプコン)
・『ストリートファイター バトルコンビネーション』(カプコン)
・『ドラゴンクエストモンスターズWANTED!』(スクウェア・エニックス)
・『東京喰種 carnaval∫color』(バンダイナムコエンターテインメント)
・『爆走!不良伝説』(パクレゼルヴ)
・『美男高校地球防衛部LOVE!LOVE!GAME!』(NHN PlayArt)
・『七つの大罪 ポケットの中の騎士団』(DeNA)
・『プロ野球ドリームナイン SUPERSTARS』(コナミデジタルエンタテインメント)
・『HELLO HERO』(ゲームオン)
・『ONE PIECE アドベンチャーログ』(バンダイナムコエンターテインメント)
・『弱虫ペダル ぷちっとレーサーズ』(フリュー)
・『クレイジータワー』(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
・『戦国テンカトリガー』(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
・中国版『パズル&ドラゴンズ』(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
・『北斗の拳 スマートショック』(DeNA)
・『ジャスティス モンスターズ ファイブ』(スクウェア・エニックス)
※『FINAL FANTASY XV』内のミニゲーム、ピンボールを手軽に楽しめるというもの
・短命で終わってしまったゲームは“豪華声優陣”“本格的”“タッチで簡単”“ドラマチック”といったキャッチがやたらと多かった。
この話題への反応
・取り敢えず制作費抑えて作ってバカを一定期間騙したら終わりって感じでも利益は出るんだろうね。
・粗製濫造極まれりだからなぁ…… レスポンス悪いのが多いし
・とりあえずそれに課金する人もいるんだから、それに応えてサービスしつづけるとかさぁ
・タイトルが増えすぎた&似たようなゲームばかりで客が分散して続いてないし、基本無料なのに客が運営に求めすぎ
・どうせ新しく100以上のサービスが始まるそして終わる
・モバマスはオワマスオワマス言われてたが、何だかんだで後5年は持つな
・ソシャゲ殆どやらんけど、どのソシャゲでも「結局はガチャ」ってイメージが強すぎてなあ。
・ロードラ消えたのはホント悲しかったわ…アスタリスクのアプリいつの間にか終了してたのねwww
・未だにガチャ上限なし、確定なし、確率個別不正操作のソシャゲも残ってんだよな。ガンダムトライヴとかバンナムすらやってるしな。
・アニメ自体1期終わってしまえばブームもほぼ終わるもんだしアプリが短命なのは当たり前
関連する記事
こっちはネトゲだけど、記憶に新しいECOみたいな大往生ばかりではないよなぁ
最近のソシャゲ、プレイに時間かかりすぎで掛け持ちも難しいし、客集めも大変そう
とにかく安部政権の為、自民党の為、アク.セス稼ぎの為ならデマもヘイト団体関係者でも好意的に取り上げ偏向・捏造なんでもありな「はちま起稿」。もはや日課となった民進党を叩く記事では、いわゆる「ネトウヨ」「ネトサポ」のツイートを進んで引用するなどかなり露骨です。
まとめサイトの利用者には若年層が多く『頼りにしている情報源』にランクインするなど影響力も大きいのが現状。このまま放置しておけば「公権力を監視する人達」への嫌悪感をいわゆる『二分間憎悪』のように擦り込まれ続け、間違いなく「政治的に強く偏る」事でしょう。
「ネットはテレビや新聞などと違うから問題ない」 などの意見がありますが、だからといって『デマ』や『大きく恣意的に編集された情報』を垂れ流してもOKというわけではありません。それは公平・中立云々(うんぬん)を語る以前の問題です。
今やまとめサイトはそのあり方、そこからもたらされる情報の取り扱い方を考える段階に差し掛かっていると思われます。
なお「はちま起稿」は、かねてからメディアの偏向報道を非難しています。
かつてのネトゲみたいなもんだろ
システムがブラックボックス状態になったからだろ。
どんどん消えろーwwwwwww
なぜ俺はあんな無駄な時間を…
を痛感するんだろうな。技術力上がるわけでもないし。
IPを徹底的に骨までしゃぶってから捨てる焼畑。
派生や続編なんてありえない。
終わるのは勝手だが
それに引きずられてCS版のIPまで死ぬなんてことは
やめてほしいな。
スマホゲーの成功失敗を読めるやつは多分居ない
成功してるゲームの成功理由を間違ってリサーチするとそうなる
(適当)
失敗すればそのIPを見限って終了させ
成功してもその金で失敗するまで別のソシャゲを作り続ける。
ソシャゲに逃げられた時点でそのIPは死んだも同然となる…
…ブレスオブファイアのナンバリングにしやがって…。
今、子供とぷにぷにしかしてないが、子供は5種類くらいげーむしてやごる
売れる要素なんぞ存在しない。ただただ運任せ
売れたら運が良かっただけ
一度売れても安心なんて出来ないかなり分の悪い博打
話にならん
ガラケー時代と何が変わったんだよ
タッチパネルになっただけで
何も変わってねえよ・・・・
モバグリが調子乗ってた時代から何年たってんだよ
なんだこりゃ
過疎るのは配布渋い
本当にクソみたいのが乱造してるな
カプコンは終了したらそれっきり
ソシャゲ脳ワロタw
カプコン
バンナム
ゴミ量産企業のため注意
そのリスクがあるのも消費者は解っているから、有力ゲームにどんどん人が集中し、
弱小ゲームはどんどん過疎る。この悪循環はどうやっても断ち切れないよ。
金払っても「サービス終了したら、はいそれまで」ってどうにかならんのかね?
来たのと固定ファンが多いから成功したし
何より資金力が豊富という事が大きい
資金力の乏しい中小じゃヒットさせるのも一苦労だろうよ
短命で終わったものだけにそれらのキャッチが使われてたならこの一文書くのわかるけど
短命では無かったり人気なものにもついてたとしたらそれは業界のバカの一つ覚えのキャッチコピーなだけな気がするんですよ
まだ一つもヒット当ててないんだっけ?w
でも終わりそうだな感ずっとあったしな
もっと終了していいゴミ過疎ゲーあるだろ
なお海外でも順調に膨れ上がってきてる模様
第二の日本は10年もせずに誕生するよ
インディーズにでもまわった方が将来のためなんじゃないかと
まあ技術的に見た場合で金銭面関わってくると難しいんだろうが。
海外の場合は買い切りの比率が高いから
ある程度伸びたらソコで止まると思うが
低排出率でぼったくるゲームなんでしょう?
触ってみたかったなぁ
ってアマゾンレビューみたら一時期★1だらけだったレビューが
信者さん達の暖かい擁護で★5に上書きされはじめててワラタ。
VITA以下のクオリティのくせにポンポン消えてるな
あと絵師のランクも人気アプリより落ちる感じ
今はソシャゲですらそれなりに金かけて作らないとすぐに客が離れるんだろうなぁ
ブーム成長期→カードガチャ
ブーム全盛期→パズルゲーガチャ
ブーム停滞期→RPGガチャ
現在→シナリオ重視RPGガチャ
スマホガチャも進化が早すぎてベンチャー企業が付いていけてないよな(笑
CS業界歴史の数倍のスピードで燃え尽きそう…。
未来に流行るとしたらアクションガチャか。
人が多くて賑わっていれば、そいつらより優位に立ちたくて課金する奴も多くなる
もちろん、最低限ゲームとして完成度が高くないと誰も寄り付かないわけだが
何一つ面白そうなのがない
それってスマホ版以外も?
スマホ版が最初に終了、3DS版が去年終了、でVita版が4周年で終了だったな
肝心の見出しの答えは最後の数行ちょろっとあるだけ
記事の構成間違ってるぞ
自分の頭で考えずコピペしてるだけだからそうなってるんだろうけど
並んでるゲームを短命ゲームと勘違いしちゃってるうっかりさんもいるだろうなぁ
DDONも最近はニュースすら聞かくなったし。
月ごとに大きなイベントやって新キャラを増やし
半年ごとに大きなバージョンアップしてキャラを一新する
でも、ストーリーは終わらせちゃいけないけど、飽きさせてはいけない
もう下手したらCSの方が製作者は楽なんじゃね?
つかアニメや漫画、ゲームのタイアップは壊滅的だな・・
ゴミはどんどん処分されるべきだ
開発に金かければいい物作れるのに殆どが似たようなコピペゲーでうんざりだよ
あとゲームは物理ボタンがあってなんぼだな
1つも書いてないスマホゲなんて殆どないだろw
そうなるよね
今やってるのを最後にしようって人も多いだろう
なにを今さらw
ゲームの内容がどうとかほとんど関係ない、いかに射幸心を煽るかそこしか競ってない
みんながゲームを作ってその内容や品質で競ってるCSとはまったく別の世界だと思ったほうがいい
別のサービスをやるだけなんで総数は大して違わない
極一部の重課金者を取り合うわけだから一々コスト掛けてたらやってられないだろ
こんなんだから今の層が去ったら総崩れだな
アニメは元からケツ(終わり)が決まってんじゃん
とにかく人増やして話題にしないとダメなんだよ
CSゲームはウィッチャー3とかダイイングライトとか、クリアしても「このゲームやれて良かった!」って心底思えるんだけど、ガチャゲーはやめた後の感想が「しまった時間をドブに捨てた!」だけだね・・・。今のところ。ハマってる最中の依存度はすごいんだけど。
例えるなら漫画のほうがよかったな
あれも人気ないと打ち切りですから
本数減るのより市場規模が減った時に喜んだら?
こんなクソゲー作ってないで、勇者のくせになまいきだの正統続編をスマホで出せ
ソシャゲじゃ真面目に作っても売れない
根本的にタダゲーマーかガチャ廃人しかいない
Fateですらスマホに移植した買い切りアプリはさっぱり売れてないしな
よくFGOのヒット要因の分析として「型月ファンは金払いがいい」「奈須きのこの力がすごい」と分析される事が多いがそれは間違い
Fateの原点にしてきのこ100%の買い切りアプリが売れないんだから
結局ガチャがついてないとソシャゲ民の気を引けないって事
どこの世界か具体的に言える?
誰がどういう風に笑ったって?
過疎ゲーやっても色々と無駄だし
有料のゲームは金を出したユーザーを満足させるために
万全のシステムで提供してくれる
ソシャゲ、ネトゲの無料ゲーは課金させるために不利、不備、不平等、不公平、不平なシステムを提供するからな
課金して始めて不平等、制限が解除される
こんな感じだしそりゃあゲームファンは嫌うわ
はちまってやっぱ糞
まるで今の深夜アニメみたいだ
CS 3000億 スマホ 9500億
これが現実。
ガチャ課金もツイッターやらどっかで爆死自慢してやろうwwwみたいなノリ以外はサービス開始時は様子見の無課金で続けて更新頻度やレスポンス、活気をみてからお金入れるしバカ一点釣りはもう難しいだろ
開始前じゃ価値がわからんし
初期に始めずに、しばらくたって大当たりをリセマラした方が強いからね
VITA版のアキトリ2で宣伝してたし
wiki見たら2012年にサービス開始だし
ついに終わるのかとは思ったけどさ
Auto操作のポチポチゲーは飽きるので、アクションっぽい要素のあるあれは少しやりたいんだが
あそこはダメだな
そんなんに金落とす馬鹿を釣り上げる
フィッシングゲームさ
無視できる程小さい声なんて無視されるに決まってんだろ。
FGOやってるのにわざわざスマホで別ゲーしないって事では?
ゲームファンが知らないスマホゲー、F2Pの無課金者の仕様
・得られる経験値が少ない
・得られる(ゲーム内の)金が少ない
・移動が不便、移動にかかる(ゲーム内の)金額が違う
・持てるアイテムの数が少ない
・保管できるアイテムの数が少ない
・ミッション、クエストをクリアーするためのハードルが高い、収めなきゃいけないアイテムの数が課金者より多かったりする
・得られる武器、防具の圧倒的に劣っている
・アイテム、装備のクリエイションにおいて不利
・戦闘、冒険において課金している人よりも不利、不便(確かに戦闘において課金の有無で有利不利を作らないってゲームもあるけど、そういうのは圧倒的に儲かっているごく一部のゲームだけだ)
ソシャゲに限らず、世の中の商品全てに当てはまるだろ
そらスマホ版の話し。今年終了したのは最後まで残っていたPSV版だよ。
拡散性ミリオンアーサーは乖離性につなげたし、いくつか関連作品も出してるよ
次はクラッシュフィーバーがサービス終了かな。
何でだよ。ゴキちゃん。
でも最後まで世界観とユーザーを大事にしたいい演出だったと思う
願わくば、また別の作品であのキャラたちに会いたい
いや、そもそもそんなに張り付いているユーザーは全体の2,3割いればいいほう。
根本的な問題は、まじめにゲームを作るとスマホゲーでも携帯ゲーム機なみかそれ以上に開発費がかかる。
ただ、携帯ゲーム機のソフトと同じような値段設定をすると、高すぎて誰も買わんだろ?
スマホゲーで4000円とかありえないとなって、ビジネスにならない。
かといって、値段下げて薄利多売にしても、山のようにあるガチャゲーの波にのまれて、気づかれることなく流されてしまう。宣伝費をかけまくると、大赤字になりかねん。
現状、買い切りで成功してるのはブランド力のあるゲームが移植された場合ぐらい。
これは、作品がある程度担保されているからうまくいってるし、少々高くても手を出してくれる。
それ以外だとはっきり言って商売にならんよ。
性能は今のスマホの方が圧倒的に優れているんだろうし
作り込みで勝負してもらわんと普段CSやってるとソシャゲやる気起きないな
まだスイッチの携帯モードで遊んだ方がマシかな
スクショは残るだろjkw
パズドラ人気に便乗して延命しただけだぞw
SNSもやんないしスマホ持ってる意味無いわ俺
ARIAは、初期のやたらと通信しまくったりリズムゲーなのにデッキ組み立てとかいらんシステム有ったりで早々に挫折した…
が、今思えば、砂820搭載機種ですら重すぎて話にならん上にノートは判り辛いし3Dモデルは古臭いと良い部分がまるで無くて殆ど改善されないまま数ヶ月で終わったアイドルコネクトよりは遥かにマシだったwww
ソシャゲ業界そのものが廃れるまで粗製濫造は終わらない
でも、まぁ面白くはなかったね
2017年にサービス終了したスマホゲー&ソシャゲは既に100以上!
短命なゲームほど「豪華声優陣!」「本格的!」「タッチで簡単!」www
先ず、そこを理解するとこからやな
カプコンは金溝だから課金してはならない
これだけCSで良いゲームが出まくってる時代に、何故、わざわざ、あえての、クソゲーを
fateの買いきりアプリってステイナイト本編の奴か?
それならファンはほとんど買わないだろ。
ファンならステイナイトとかとっくに他媒体でプレイしてるからこそファンなんだから
なんでクリア済みのゲームをまた購入してしかも小さい画面でやらないといけないんだ
CSでも廉価版(内容同じ)出たからと言ってまた買い直さんだろ?
まぁ大量に産まれれば大量に死ぬのも当然だな…パイの数は決まってるんだし
meet-meにな・・・
フロム・ソフトウェア
それアケゲーだろうとCSだろうと同じだろ
どうせ死んだら何も残らん
問題は死ぬまでにどれだけ自分が楽しめたかだけだ
ポケGOブームの時もアイモバを知ってる俺は高みの見物
「え、こんな細かいのいちいち読んでやってたら、暇つぶしどころじゃねぇ」って感じのゲーム多すぎなんだわ。
人々がスマホゲーなんてくだらないと気づくのももうすぐ
ゲームにしろアニメにしろ娯楽関連お先真っ暗だな・・・
数年経てば漫画・ゲーム・アニメ、無くなってるかもよ・・・
ランランランとか素材よかったのに爆死しちゃってたからなあ
あれはすごいもったいなかった
無様だな
1日1回無料ガチャ
10連ガチャ
○○ランキング
コスト消費してストーリー&クエスト進行 or 音ゲー
延々これ。ユーザーも麻痺り過ぎ。
流行ってるゲームにさらに人があつまる状態にならざるを得ないからなあ。
するわけがない。収益CSに比べたら桁違いだし。
技術力なんて外部に出さんだけで、内部で研究してるところ山ほどあるぞ
同じ条件でも死んでないのいくらでもありそうだし、どれにでも当て嵌まるような条件適当に上げただけじゃないのか
だってだからFCだって乱発クソゲーはたくさんあったし
それはそれでいい思い出って美化しても
じゃあそれから何年も経過して時代も変わってどうなった?って言ったら
ここでおっさんが書き込みしてるような人生の程度だよ?
しょせん行きつく先は似たようなもんだよ
何でユーザーが付くと思ってんだろうな。
だからスマホゲーってやらないのさ。
課金とか言うドブ金払ってるヒトの神経を疑う。
「あ、このキャラ取れなかったあのソシャゲのキャラと声優さん同じだ。…なんか思い出して凹む…。」て感じに最近なるから悪影響が出てきてる。
まぁ、自分が気にしすぎなんだと思うけど…。イベントも素直に楽しめないし今後欲しいのが来ないようならスパッと辞めてアンインストールします…。本当に時間の無駄だしね。
いま二つの出来だったなあ…
ガチャゲーにしながら、どこがどう本格的なのか言ってみろやと。
もうすでにお先真っ暗なのですがそれは
あとは洋ゲーしかないというね・・・
消費者側は古いものという殻にこもることを選んだ末路やもしれん
ソシャゲはゲハを救う希望の光
課金せずに様子見しようという人が増えるから
業界全体にマイナス効果だよな
なんやかやスクフェス以外全部消したわ
その限られた成功例にしたって、多少長持ちするってだけで作る側に技術の蓄積が行われる訳でもないから、本当にしょうもないジャンルだわ
白猫がまさにそれだわ。延々ガチャしか更新しない。生放送で発表するものはとことん延期延期で、質問されても一切答えず無視を貫き通す。不公平、不正を運営自らが率先して喜んでやっていくスタイル。
今の白猫の屑運営に比べたら、バンナムの課金体制なんざ可愛いもんかもしれんな。
オリキャラとメインストーリーには一切興味湧かない。どうせコラボ先のタイトルより薄っぺらいとわかりきってるから
それよりも先にvitaが消えそうだねw
パイロット?✈️?✈️コント最高やで✨?
近い内にみんな家庭用ゲーム&携帯ゲーム機に戻りそう
グッズもカフェも金出す奴多いし依存性高そう
さらに元のゲームと会社の名前を汚す
規模がでかくなれば、いじめと差別は金になるんだよ
煽る側にとっては。はちまに限ったことじゃない。