
日本版Hulu、Microsoftも使用中止を勧告しているSilverlightを新たに導入 | スラド YRO
日本独自のシステムを導入した結果HDCPが必須になり騒動となった動画配信サービス「Hulu」日本版だが、Internet Explorerでの視聴向けにはSilverlightプラグインを使用しているようだ(Huluのヘルプセンターページ)。SilverlightはMicrosoftが開発したWebブラウザ向けプラグイン技術だが、最近の多くのWebブラウザではサ...
記事によると
・日本独自のシステムを導入した結果HDCPが必須になり騒動となった動画配信サービス「Hulu」日本版だが、Internet Explorerでの視聴向けにはSilverlightプラグインを使用しているようだ。
・SilverlightはMicrosoftが開発したWebブラウザ向けプラグイン技術だが、最近の多くのWebブラウザではサポートされておらず、2015年にはMicrosoftが使用中止を推奨する事態になっている。
・また、リニューアルによってHDCPが必須になるという話だったが、IE+SilverlightならHDCPに対応していないディスプレイでも視聴でき、画面キャプチャも行えるという話も出ている
・日本独自のシステムを導入した結果HDCPが必須になり騒動となった動画配信サービス「Hulu」日本版だが、Internet Explorerでの視聴向けにはSilverlightプラグインを使用しているようだ。
・SilverlightはMicrosoftが開発したWebブラウザ向けプラグイン技術だが、最近の多くのWebブラウザではサポートされておらず、2015年にはMicrosoftが使用中止を推奨する事態になっている。
・また、リニューアルによってHDCPが必須になるという話だったが、IE+SilverlightならHDCPに対応していないディスプレイでも視聴でき、画面キャプチャも行えるという話も出ている

この話題への反応
・Hulu改めハピなんとか、SilverLight採用か・・ すごいなあ ぼくにはとてもできない
・Silverlightってサポート終了するやつじゃなかったっけ
・huluは何故いまSilverlightを選択したんだろうね。 いつかこれを笑って話せる日に話して欲しいな。hulu日本版がなくなる前に…
・何で今Silverlightなの・・・
・まさかHTML 5で動くシステムをグローバルで展開していて、日本版もそれを使っていたが、FlashとSilverlightを使ったシステムを採用するなんて。 本当にFlashは第2のCOBOLにでもなろうとしてるのか
・dアニメストアと契約し始めた時にsilverlight使ってて何やってんだコイツと思ってたの結構前にHTML5のプレイヤーになったので満足してるのですが今からsilverlightにするはっぴょんて一体何
・ほんとどうにかしてるなー。日テレに買収されて以降日本版Huluはダメだな、ほんと。
・Silverlightは流石に笑う
・Huluはシルバーライトまで持ち出したのか。Netflixしか観ないからもう切ったけど。
・はっぴょんまさかのSilverlight!?!?本当なら画期的すぎるぜ??
今HTML5からSilverlightに変えるメリットってなんなの・・・?
HDCPはまだ理解できなくもないけど、これは何がしたいんだろうなぁ
![]() | Hyper Light Drifter 【同梱特典】マニュアル・ポスター/マップ 同梱 PlayStation 4 PLAYISM 2017-05-25 売り上げランキング : 258 Amazonで詳しく見る |
これは、知らん
Netflixに行っちゃうわみんな
huluはこのまま消えてもしょうがないくらい
せっかくウォーキングデッド吹き替えきたのに萎えた
察しろ
権利関係でシステムむちゃくちゃになってんじゃねえの
というかhuluが一番悪いと言えるのか・・・
破滅へ向けて一直線って
感じだろうな。
TVもこれもいらんわ
ただそれだけだ
技術の理解できない企画屋と
不勉強な技術屋の合作だろう
今はそこもやめたが
いま導入されてるのが日本hulu製という噂
もうだめだなこれ
Huluは前からこの二つに比べて使い勝手悪いって言われてたのにさらに悪くしてどうする
なんでわざわざ日本版だけ新たに配信システムつくるんだ??????
本家のものそのまま使えばいいじゃないか、っていうか普通そうするだろ?
解せん…
別サイトに流れて終了だろう
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPPの21項目まとめ」「TPPの21分野まとめ」で検索
日本側が本家から見捨てられたって見るのが正しいような?
去年の変更でもガクッとコメント減ったのに、またやらかしたよな
2年前は毎日1000越えで、ゲハ対立煽り記事なら余裕で2000オーバーの記事あったイメージだけど、最近はゲハ対立煽り記事でも1000程度だからな
完全にオワコン化してる
批判してる奴は、本当に分かって批判してるのか?
動画は重いし物によっては決まった場所で止まってまともに観れない
新着動画や視聴履歴の確認も前より為難くなっている
これはすぐ解約してネットフリックスに移るべきだな・・・
必要なコストまで削ろうとすればこういうことが起こっても不思議はないし
このシステム周りのグダグダは今度の民放ネット配信がヒントかもね
なら勝手にさせればいいよ
ワイは最初から別のとこで見てるからどうでもええわ
とか言ってたけど、1080pでまともに配信できてないやん 1080pなのにNetflixと比べて画質悪いし
で潰すと。
比較対象がおかしくないか?
お前らって、silverlightの上位互換がHTML5みたいな意味不明な認識なのか?
知らないんなら、黙ってた方がいいんじゃないか?
ブランコの上位互換が公園って言ってるような感じ
元記事のコメントにもあるがNetflixもAmazonPrimeもIEの場合はSilverlightが必要みたいだし
これに関してはHuluだけが特別おかしいってわけじゃないだろう
あがくな。もうsilverlightはMSすら見限ったオワコンなんだよ。
普通に無能
でも、証明できないからなぁw勝手にいってろw根暗キモヲタどもw
NetflixもアマゾンプライムもIEではSilverlight使ってんだよな
HuluがHDCP対応のアプデの際にネトフリとアマゾンプライムに合わせただけって話なんだ
HuluだけがSilverlightを強要してるような炎上記事を書くはちまとバイトしね
早く閉鎖しろ
ホンマクソ
技術者が知らないわけないだろ
こういうときはなんらかの悪意、利権があるんだよって考えろ
本当このブログは訴えられろよ
Netflixあればhuluいらなくなってきたから
今月で止めるわ
最近どんどんクズ化が進んでるよなここ、まもな路線で行くのかなと思わせた時期もあったのに
完全に要らなくなったなぁ
あれも開発終了してるんだろ?
ユーザーへの便宜を図ったのかもしれんが、そんな情弱は切り捨てろよ
なんでHTML5からシルバーライトにダウングレードしてんだよ
元々huluはHTML5対応してたんだぞ、改悪っていうより退化してどうすんだwwww
にはかかよ・・・
任天堂もSIEも自分で開発してねーぞ・・・
edge使えないWin7(デスクトップOSのシェア50%)でデフォルトブラウザのIE切り捨てたら
ユーザー数激減するんじゃね?
苦渋の選択でSilverlight使って再生環境提供してるだけだよ
HTML5がまともに動かないくそブラウザが世になかにあるからだよ。しかもそれなりにまだシェアがある。で、そのブラウザはSilverlightは動くんだ。
ちなみに、hulu以外でも対応しているサービスはいる。これは正直よくわかってない人間がまとめた記事を、理解しないままあげてる
今の日本のHuluはフジテレビのサービスなんだから、当たり前だろこんなの
IEだとHTML5のDRMはまともに動かないから、再生しようと思うとSilverlightしかない。
IE以外のブラウザはHTML5で再生してるよ。
そもそも引用しているスラドの記事にもHTML5を捨ててなんてことは一言も書いてない。
MSがSilverlightをしてようとしてるのは、IEからEdgeに移行させたいから
そもそも米版huluのシステムは1%も残ってないからなぁ。システムは総入れ替えしたってインプレスの宗千佳さんの記事で書いてあったよ。
要するにノウハウを得たと勘違いした日テレ系グループ会社が配信システムを0から作り上げてるわけよ。
何年も蓄積した技術を使って動画配信サービスを行ってきたhuluのシステムと同等のサービスを行えるものなんて一朝一夕に組み上げることが出来るわけがない。
ちがう。
どこのサービスでもIEで再生するのであれば、Silverlightを使うのが普通。これはHTML5のDRMコンポーネントがIEで動かないことに起因する。
そもそもHTML5を捨ててというタイトルが誤報。IE以外のブラウザでは、必須要綱に入っていない。
これは悪意を持ったデマレベルの記事で、踊らされていること自体がヤバい。
スラドの記事にも捨てたなんでどこにも書いてない。
米国huluでも、IEで再生する場合はSilverlightを使ってるぜ。
そのうえ、「新たに導入」とスラドの記事は書いてるけどそれ自体突っ込みが入ってる。
そんなソースが存在していなくて、もともとSilverlightを使ってた可能性のほうが高い。
IEだとHTML5がちゃんと動かないから。
はちまバイトはちゃんとソースくらいちゃんと読んで理解してから記事にしろよ
これはSilverlight使わないと見られないIEの為の措置であって、他のブラウザ使ってる人には影響ない話だろ
タイトルだけ見たら、日本版hulu使う人は必ずSilverlightインストールしなきゃいけないみたいに見えるじゃん
ちなみにそのamazonもIEで再生する場合は、huluと同じくSilverlightを使ってるな。
そしてhuluもアマゾンもIE以外の再生ではHTML5だ。
こんなあほ記事に踊らされるなよ。
IEを切りたいのはどこも一緒なんだが、接続するがまだ多いんだろう。
これだけ止まったりする苦情多いんだから
作りが糞なのには変わりない
元記事のスラドのコメントはもっときちんとした説明をしていて、このタイトルだと完全な誤報だし、そもそも新たに採用したという内容自体がおかしいという指摘まであるぞ。
目先のユーザー確保のためにダウングレードしたんだろうけど、MSのサポートが終了すれば同じことじゃん
先々考えてないのが丸わかり
それはそうだが、嘘をばらまいてネガキャンするのは別問題だな。
こんなことやってるのに、ネットの悪口やらフェイクニュースの記事を人ごとみたいに挙げて、マスコミ批判を展開してるんだから
顧客のセキュリティー環境をガバガバにさせる企業が2017年に存在するとは驚いたww
消える動画は早いけど新しめの国内コンテンツはAmazonが多いし
まず推奨環境からIEをはずせよwwww
まずダウングレードが間違い。IE以外のブラウザはhtml5で再生してる。
Silverlight必死なのはIEのみ
さらにいえば「新たに採用」というところがかなり怪しくて、もともとそれを使っていたのを明言化した可能性のほうがむしろ高い。
で、IEのユーザーが一定数いるのであれば、Silverlightをサポートせざる得ないのだ。
そもそも論だが、hulu以外のサービスでもIEでの再生はSilverlightを使ってる。
雑な記事がかなり多いし、間違ってても別に謝罪とか修正とかもしてない記事も結構あるしな
まあ前から追記程度で責任を逃れられていると思ってた程度だけどさ
IEユーザーが減ればそれもできるんだけどね。
草はやして語ってるけど、hulu以外のVODサービスでもIEで再生する場合は、その組み合わせを使ってるよ。じゃないとまともに動かないもの
ショボいゲームしか作れないよーみたいにやってた日本のメーカーみたい
ほんにどうして日本はすぐこうなるんだろうな
ChromeやFirefox、Windows 10のEdgeでは普通にHTML5だけでDRMやってる
古い環境を更新できないユーザーが多すぎるのが根本的な問題
そもそも、こんなものに将来性はいらない。
現時点の環境で、Silverlightに対応しないと再生できないユーザーが一定数出るから対応しているだけ。
サポートが切られれば、VOD業者もサポートを止めればいいだけの話し。
どんだけ技術者怠慢なんや
よろしくAmazon
マルチディスプレイだと片一方のケーブル抜かないと見られないんだぜマジで
月末まで待って改善しなけりゃ解約だな
ほーんとジャップはクソ
いいと思うよ今はNetflixあるし勝手に潰れてくれ
しかも間違って批判してるしから普通に訴えられるぞ
行間も読めない日本人多すぎんよ
Chrome,Forefoxをお使いの方はインストールする必要はございません。
と書けばいいのに
今時の人はガチでInternet Explolerって何?状態やで
ちゃんとIEって書いてあげないと
TVを守るために潰すんだろうな
いや、huluじゃなくてはちまがw
上でもさんざん指摘されてるが現状シェアの大きいWin7のデフォルトブラウザのIEをそのまま使ってる人は多い
ブラウザとかわざわざ探さず初めからついてるの使う人が多いんだよ
でPCブラウザのシェアいまだ19%
そしてWin10でもEdgeがクソすぎてIEの方がまだましと言って使ってる人もちらほらと(10でも一応まだ入ってるからな)
むしろ、日テレのネットコンテンツ参入を阻止、もしくは撤退させたい何者かの工作の方が可能性が高いと思うぐらいだが。
一応、日テレが買収してるんでしょ?
金ドブ出来るほど儲かってんのかね
Huluだけの問題じゃない、大々的に名誉毀損のデマ流しちゃったね。
ライター:ゴブ蔵くんを見るのはこれが最後かな
自ら選択肢を減らしてくれるのはありがたい
偶然にもNetflixで本当に良かった
dTV並の糞使用
そしてIEではHTML5に完全には対応できないからSilverlight採用
古いPCユーザーの救済の為と考えれば仕方ない決断だとは思うけどね。
Chrome入れろって言ってもよく分からない層もいるわけだし
そもそもIEで見てない、どーでも良し
<記事>
>IE+SilverlightならHDCPに対応していないディスプレイでも視聴でき、画面キャプチャも行えるという話も出ている
<ライター:ゴブ蔵>
>今HTML5からSilverlightに変えるメリットってなんなの・・・?
>HDCPはまだ理解できなくもないけど、これは何がしたいんだろうなぁ
IE+Silverlightであって他のブラウザではもちろん使っていない
何故かというとそうじゃないとDRMに対応できないからであって、IEとの組み合わせはどこもSilverlightを使ってるぞ
よく引き合いに出されるNetflixやAmazonもな
あの修正しても無限に湧き出る脆弱性の山、どんだけ無能なんだよAdobe
ゲームオブスローンみるためにnetflixから1ヶ月だけ移ろうと思ってたのに
環境設定するの色々と面倒くさいな
すまんな、アホが多くて。
Chrome,Firefox,EdgeやVivaldiあるしな
dTVはHD視聴対象の制限酷いし、もうAmazonビデオしかねえわ…(吹き替え少ないけど…)
未だ放置してるが、ここの幹部は大丈夫か?企業破壊工作員がいないから心配。
アベマとAmazon prime ビデオだけでいいや。GyaOとdを一時期見てたけど見るもん無くなったし
コメしながら見れるアベマと
Amazon prime会員で見れるコンテンツだけで暇を回せるし
サポートしませんから早めに移行してくださいよーってだけで、他がすぐに移行
できるわけでもないし、MSが当初掲げたサポート期間を10普及のために短くした
とかでもないんだからシステムすでにsilverlightで組んでるところはわざわざ切った
りしないよ、サポート自体は一応されてるんだし。windows7使ってて批判する奴ら
はお門違いも甚だしいぞ。オマエモ移行してないじゃんwwwってなる。
> ※アナログ出力、VGA/DVIケーブルでの接続は対応していません。
VGAとDVIしか付いてないPCまだまだ多いやろが、特にH110チップのPCとか
別におかしいことでも何でも無いといい加減気付こうぜ…
win7のIEな
win8.1以上のIEは銀光は不要