
大学在学中は授業料無償化し卒業後納付 首相に提言提出 | NHKニュース
自民党の教育再生実行本部は、大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に収入に応じて国に納付する新たな制度の検討などを盛り込んだ提言…
記事によると
・自民党の教育再生実行本部は、大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に収入に応じて国に納付する新たな制度の検討などを盛り込んだ提言をまとめ、安倍総理大臣に提出しました。
・高等教育について大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に一定の年収を超えた場合に、収入に応じて国に納付する新たな制度を検討するとしています。
・さらに、幼児教育の無償化を加速させるため、党内で議論が進められている「こども保険」が財源の候補になると指摘しているほか、教育の充実に必要な、まとまった規模の新たな財源をつくるため、保険や税、それに国債などを候補として議論を急ぐ必要があるとしています。
・自民党の教育再生実行本部は、大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に収入に応じて国に納付する新たな制度の検討などを盛り込んだ提言をまとめ、安倍総理大臣に提出しました。
・高等教育について大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に一定の年収を超えた場合に、収入に応じて国に納付する新たな制度を検討するとしています。
・さらに、幼児教育の無償化を加速させるため、党内で議論が進められている「こども保険」が財源の候補になると指摘しているほか、教育の充実に必要な、まとまった規模の新たな財源をつくるため、保険や税、それに国債などを候補として議論を急ぐ必要があるとしています。
この記事への反応
・食後に支払うレストランは「無償」というのか、と揚げ足取りたくなってしまいます。
・アメリカで、教育ローン返済の目処が立たず負債者として社会人生活をスタートという例が報道されています。自民党の偉い人達は知らないのでしょうかね。
・今と変わらない。奨学金と違うなら「自己破産でチャラ」になるようにしれ
・ケータイ・スマホの料金の「通話定額」を「通話料無料」とか呼称するみたいなもんですね 馬鹿にされてる感じだなあ
・政府とその取り巻きの頭の中身はすっかりオセアニア風に…(

大学の授業料を「出世払い」にする新たな制度を検討へ 年収が基準以下の場合は徴収免除:はちま起稿
大学の授業料を「出世払い」にする新たな制度を検討へ 年収が基準以下の場合は徴収免除の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
制度は出世払いで悪くなさげだけど言い方がなぁ・・・
![]() | Splatoon 2 (スプラトゥーン2) Nintendo Switch 任天堂 2017-07-21 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
【速報】はねろ!コイキング俺は5回目の釣りで金のコイキング釣ってレベルカンストさせて世代交代して涙が溢れたわ。さよなら、名前はしゃちほこ!
任天堂はスマホアプリも覇権に近づいたな。(´・ω・`)™️
まあ今日飽きたんだけどねアンインストールしようか迷ってまーす。
ARMS体験版ダウンロードしたよん!
27日の参加してみて面白かったら予約する
200万とかだったら面白いんだがw
いや卒業後もまともな職に就けなかった奴は免除するって事だろ?
むしろ何故全員を無償化しなきゃいけないのか
フリーターや非正規の年収以下がボーダーだろ
正社員に就けたら素直に払え
普通に全員返済でいいやん
有料だと学業とバイトを強いられ中途半端に
まじめに学んだ人間は社会で沢山稼いで返せるから問題ない
そんなに安いなら無償でいいやん
そっちの方が間違いだろ
明日本気出す!の明日が来たようだよ。
この状況で貧困を理由にした勉強サボりが通用しなくなった。金は無いけど努力する奴が勝てる時代になって来たという事。要するに敗者は真の敗者となる
多分非課税対象者やろ
どこの大学に行って払った授業料か知らんが、世間一般は国立でも年間約100万で4年から6年だぞ
その癖して給料はたくさん払えって言うんやろ
地獄だろうけどw
働きながら通信大学出た身としては随分優遇されてるのに文句言うんだなぁとしか
返済くらいはすべきだと思うけどね。
ここら辺をきちんとしろっていいたいけどな
海外にある日本人学校のほうもケアしてほしい
って書いてあるのだが、何故これを永続的に無償と読み取ったのこの人たちは
民主党の詐欺には二度と引っかからないけどなw
条件がどんなもんか知らんけど無償じゃなくてただの後払いじゃねーかって話だと思うんだよ
良し悪しじゃなくて無償になっとらんわっていう
まあ担保なしで人間に貸してくれるお人よしな国らしいが
とか言って適当に持ち上げてみればどうか。
暇だろうし生活に意義を与えてやればいいんじゃん。
減っていく若者だけで各大学の財源を補うのは無理がありすぎる
ならマシだわ
大学が無償な国は税金がすごいからその分元取るために大学いくんやで
奨学金等の補助制度を受けてキレているやつは、事前説明やリスクをしっかり把握せず返済計画を立てないでサラ金に手をだしたようなもの
今回だって事前にどういうものか説明はしてある
そこまでして大学行きたい理由があるならどうぞって話だわ
どうしてもやるなら毎年試験を義務付けて合格した年度の授業料は無料とかでいい
一定の年収を超えた場合なんだから、これだけでも今よりはマシだろうが
返済するのが苦しいような年収設定にはせんやろ。
行く意味ないだろ
金の無駄
例えば東大等の中でも優秀で貧乏な理系にはどんどん支援すべき
アホや金持ちからは毟り取るべき
例えば留年するたびに学費が倍になるとしても良いと思う
卒業後の年収で変わるんだから別に批判するほどでもないな
そうしないなら、財源として代わりに所得税上げるしかないわけだが、
よくわからん何にでも使えちゃう税で取られると働く意欲削がれるんだろ?
だったら、本人も納得の自業自得の徴収理由があったほうがいいだろ
それに、稼げないのに取り立てられるんじゃないんだから
結局今は授業料を払うためにバイトをしなきゃ…とかで学問やスキルアップに打ち込めず
本末転倒な極貧学生が問題になってるわけで。
金銭面を心配せずに、しっかり勉強していい会社に入れて
良い年収を得られるならばそこから返済していくってのは良いことでしょ。
ただ、ロクな会社に就けず、国の定める「一定の収入」すら満たせない結果になった場合
国が立替えていた授業料の「財源」はどーすんのかなって思うが。
とりあえず20%ぐらいあればいいのか?w
それなら貧困層に塾代の一部を支給したほうが100倍マシ。
日々を無為に過ごしてるから授業料に限らず何もかもが高く感じるんだろうし
何故支払わないといけないのかって所から始まるんだろうな
それはF欄大学が問題なんじゃなくて
「大卒って肩書だけで高卒よりも断然給与が上になる」っていう無意味な風潮が問題なんだよ。
大学もピンきりなのに「大卒」でさえあれば給与が数万変わるんだぞ?
そりゃあ誰でも大学目指すでしょ。 そのためのF欄な訳だよ。
仕事が出来る出来ないで給与判断するようになればF欄大学は消滅するよ。
だな。
明らかに高学歴で、いわゆる経済に大きく貢献するであろう人材育成可能な大学に絞るべきだよな。
低レベルの大学まで適応してしまえば、社会に出てもロクな年収にならず
結果国の定めた「一定の収入」に満たず返済免除になり、
バカの為に無駄に財源が無駄になる。
極貧でも一生懸命勉強して社会で活躍出来る人材育成に投資すべき。
代わりに就職までエスカレーター式の職業訓練学校でも作ってろ。
この一定次第だけど稼げるようになったら返してもらうのは良いと思うけどな
エリートにはもっと頑張って社会に貢献して欲しいし、大卒で年収低い連中に授業料払わせればいいよ
まあ、学生のためじゃなく、子供人口が減って困る大学救済としか思えないけどなw
それはイカンでしょ。
それいうなら税金だって所得の多い人ってのはそれだけ高級取りになるために
色んなもんを費やし、犠牲にして勝ち取ってそのポジションを得た人な訳だから、
誰でもなれる低所得の連中よりも優遇措置が取られないとおかしい理屈になる。
今とだいぶ変わるのでは?
教育学部→教職なんかだと昔からそういうのあった気がするし。
目的もなく大学いきました遊んで大学生活過ごしてました就職できませんでした、タダにしてくださいみたいなのは出世できなくても全額払えばいい
住み込みで働いてスキルを着けな
親がアホだろ借金するくらいなら働け
税金やら年金やら車検やら更新やら何やらで遊ばず貯金をしても殆んど残らない。
それこそ収入に応じて返金とか貯金0という終身刑を課せられたようなもんだ。
結婚も難しくなり少子化に拍車がかかる。
こういうことされると出世を目指す気が少し失せるわ
年収103万越えは全員払わせろ
年収低いなら払う必要が無いって、今までより遥かにいいじゃん
稼げるようになったのなら返すのが普通
ただ、ドロップした奴は無償というのもいかがなものなので、無期限でいつか一定以上の所得を得たときに返すようにすべき
無理して大学行かなくてもいいのよ
高卒でも出来る同じ仕事なのに、大卒ってだけで給料高いなら大卒が良いに決まってんじゃん
高卒と大卒が同じ職場にいる仕事ってやった事ないの?
正直いい大学には「おじゅけんべんきょう」だけ詰め込んで入れたかもだけど
それ以外は人間性すらからっきし…って連中多くて使い物にならないからな。
つまり、一定の年収を超えない働き方すれば実質無償なのか?
昔は国立は40万ぐらいだったんだが、自民党が値上げしたんだよな。
前は貧しくとも学力があれば大学に進学できたのに。
旧民主党の高校無償化も自民党が取りやめた。
で今更、憲法改正したら実施できるなんて、でたらめな事を主張してる。
一定以上ギリギリ以下の年収になるような仕事に付く奴が大勢いそう
それさえクリアしてたなら中々良い
稼いで払いなよ
だったりしてな
なんでこれが必要かっていうと、高度人材以外はいらなくなるからだよ
マジで投資したら今すぐにでもロボットでほとんど置き換え可能だからね
ディープラーニングマジ凄い
つまり年収130万くらいということですね(扶養控除がそのくらいだったはず)
なんちゃってバイトやニート以外は払え的なアレ
止めとけ
悪いこと言わないから!
既に指針は決まっているのに明記されてないならいつもの反日バッシングだな
身銭を切るから懸命に勉強するわけで、収入が低ければ返さなくて良いなんて話になればサボる学生も出てくるだろう。
それを税金で賄うとかリスクがでかすぎる。
Cランク以下の大学とか行かなくてもたいして変わらんやろ、やたらと論文が~とか口に出して忙しいアピールしてるがゴミみたいな論文しか書けてないことが大半じゃないか。
底辺高校並みに荒れる
だからCランクだろうがFランクだろうが「大卒」って肩書だけで
初任給が高卒よりも数万円も違うンだって! その社会の仕組みのせいで
学びたくなくても大学目指すヤツが居るし、親もどの大学でもいいからむりやり行かせようとするわけ。
学歴による差は「ポジション(役職)」の差でいい筈。
同じポジション、同じスタートなのに初任給から高卒とで数万円も大きく違う。
だから学びたくなくても大学は出とけ!ってなる。
その無駄な風潮無くせば低ランクの大学は存在意義を失う訳だ。
Fクラスでは遊びに行くだけだからな
真面目に取り組む人間は無償でいいけど
不真面目や馬鹿なのは無償にすると金をドブに捨てるのと同じになる
だって大学の教員って反日の温床になってるじゃん
ぶっ潰しまくってまともな教員と学校だけ残して、放送大学を超強化した方が良い
今でも一部やってるけど、常にトップクラス実大学同様の放送講義をオンラインで流せるように連携すればいい
それは必須だね。
成績優秀なのに、家庭環境の事情等でお金が無く、大学に進学するお金がない…という生徒に限り
発動する条件にしなきゃ。
借金と同じでね
その都度払うほうが精神的にも楽
仕事を頑張り給料が上がったら突然払ってくださいと来るんだろうか?
結婚した後だったり子供が出来たあとだったり家のローンを組んだ後だったりに
一定額越えたら地獄の返済生活になるって事かな?
一定の収入以上が保証されるような職種につける人達をサポートするための制度なのに
分かってない奴多すぎだろ
馬鹿を支援して誰が得するんだよw
学力や意欲の有る人間にだけ無償で大学行かせれば良い
国立だったら授業料免除とか受けられるのになんでこんなに文句言うのかわからん
問題は本人が就職を楽観視したり問題先送り体質で
あとから支払い(納付)請求されて経済的に困窮すること
それでも財源ろくに考えずに無償化するよりはまともな施策
ってあるじゃんか。改善なんじゃないか?
はちま民一同は一生安倍自民党、公明党、維新についていきます。
この無償制度をみんなで褒め称えよう。
そして安倍大明神を家で崇め奉ろう。
さらに他人の奨学金のために金を出さないかんの?
それだったら自分の奨学金もチャラにしてよ
ならんならクソ
そもそもは基本的にという意味を含みます。
云々はでんでんと読みます。
全て閣議決定しました。賢いね。
逆に全員が借金を持ったまま社会人になって、かつ給料が低い人は死ぬまで借金に追われることに...
私立大は後払いだから授業料上げまくって、それに続いて国公立の授業料も上がる。
学生は損しかしない。
どっかで補填しなきゃならんし、それは教育を受ける当人が請け負うべきものだと思うが。
年収に応じて、だから随分と良心的だと思うけどな。
言い方がひっかかるだけで。
こういう問題が解決されるのだから良い法案。後払いだから無料じゃないとか言ってるのは能力無い知能もないゴミ。仕事ついても役に立たないゴミ
大学はどうやって運営するんだよ
これに文句言ってるやつ馬鹿すぎるだろ
嫌でも努力するだろ
無茶苦茶働くことになる
それ相応の期待をされたから採用されたんだからな
返せるだろ?
利子も無いし、就職後の収入が低ければ払わなくてもいいと...
まあ今の奨学金制度よりは良いだろ
つまり後払いは無料ってことか
税金でまかなえばいいんじゃない?
自民党が、消費税増税したがってるから足りるでしょ
自民党が消費税増税を延期した時、猛反発した政党がありましたねぇw
一流大学以外は無償化なんてしなくていいよ
無駄だからな
金粉少女像関係ねーしwwwwww
平均以下なら猶予されるんならいいとは思うけど。
ただ、こんなことしてみんなが大学に行く必要はないし
もっと人数を少なくしてその分学費免除で優秀なやつだけ
大学行けばいい。
ダウト。理系でも国立なら100万もしません。
全員無償になるわけないだろハゲ
いろんな方面がバカにされている
学費が足りずそもそも大学行けずに就職するという選択肢と
大学行って卒業して就職してある程度の生活基盤が出来てから返済というのと
社会に出てからの生活環境はガラリと変わるから選択肢としてはアリだと思うがね。
完全無償なんかした場合、困るのは結局この制度を使えない又は使う必要が無い人が
税金という形で全大学生の分を肩代わりする事になる訳だしな。
それに安倍首相が祖父祖母から孫への学費の生前贈与した場合、
1000万円以下なら贈与税がかからないという制度を作ったが
この制度は親戚など殆どいない裕福でない家庭に生まれた子供や
社会人になってから学歴上上を目指せない為燻っている人が
大学に入れる有効な手段だと思うがね。
って書いてあるじゃん。
ニートやフリーターになっちゃったら返さなくていいんだろ。
まともに自分で金払って大学いけねぇ奴らなんて、サル並みでしかないって思われてるってことだよ。