
JASRAC会見「京大HP歌詞は引用。請求しない」…16年度徴収額1118億円
京都大学がHP上でボブ・ディランさんの「風に吹かれて」の一節をとりあげたことについて、「JASRAC」(日本音楽著作権協会)の浅石道夫理事長は5月24日、「JASRACは引用として判断している。(著作権使用料を)請...
記事によると
・京都大学がHP上でボブ・ディランさんの「風に吹かれて」の一節をとりあげたことについて、「JASRAC」の浅石道夫理事長は「JASRACは引用として判断している。(著作権使用料を)請求しない」と明言した。
・浅石理事長は、JASRACが使用料を請求したという一部報道を完全否定。歌詞の利用目的の確認は、新聞などに対しても行なっている「日常業務」で、困惑していることを強調した。
・JASRAC広報によると、今回の件では外部から京大HPでの歌詞利用について「問題ないのか」という連絡があったという。JASRACでは歌詞付き楽譜のダウンロード販売などについて使用料を徴収しており、公平性や公衆送信権(読者に対し、コピペ、拡散を推奨するものなのかどうか)の観点から、京都大学に掲載目的の確認を行なったという
・京都大学がHP上でボブ・ディランさんの「風に吹かれて」の一節をとりあげたことについて、「JASRAC」の浅石道夫理事長は「JASRACは引用として判断している。(著作権使用料を)請求しない」と明言した。
・浅石理事長は、JASRACが使用料を請求したという一部報道を完全否定。歌詞の利用目的の確認は、新聞などに対しても行なっている「日常業務」で、困惑していることを強調した。
・JASRAC広報によると、今回の件では外部から京大HPでの歌詞利用について「問題ないのか」という連絡があったという。JASRACでは歌詞付き楽譜のダウンロード販売などについて使用料を徴収しており、公平性や公衆送信権(読者に対し、コピペ、拡散を推奨するものなのかどうか)の観点から、京都大学に掲載目的の確認を行なったという
この話題への反応
・まあ誤解を受ける日常業務だな(取れたら取りたい気マンマンだろ)
・どうせ上から目線で物言ったんだろ、と思われてる
・無論、式辞は全文が大学HPに掲載されており目的は明瞭なのになぜ確認が必要だったかという指摘もあろうが、まずは何より
・道に困惑する位、世間の見方がシビアであるということ。やっていることは公益に反することも含まれ、全てが正しいと意識していることが問題。独占行為ではないから。
・マスコミの陰謀だったのね
・京大側が請求されたと言ってるのに、何言ってんだ?お前
・なるほど。理解を間違ってた。 しかし、わざわざ電話するほど確認することあるのかな?喋ってHPに掲載した、ということ以外になにかあるのかな?本にするとか?
・明細を公開しないから信用されないんだよ
・意味が分からん……目的如何で同じ様態でもOKになったりNGになったりするのかい?それも自己申告で?
・いやこれ「確認」すら不要な案件じゃ…。
>外部から京大HPでの歌詞利用について「問題ないのか」という連絡があった
この外部の人は一体何者なんだ・・・
しかしこれわざわざ問い合わせする案件かなぁ
![]() | 無限の住人 宿敵乱舞編 (講談社プラチナコミックス) 沙村 広明 講談社 売り上げランキング : 35246 Amazonで詳しく見る |
雅楽の時もそうだった
そーゆーシナリオにして批判かわしたいだけじゃねーの?
くたばれクソ893
それ以外はどうなるんだよカス
という事にしたんだろ?
あわよくば徴収できるようにw
アホかw
一体何を確認してんだよw
全部造語にしとけ!
こんな言い分だれが信じるかよ
それが証拠に、同じぐらい世間から理解されない音楽教室の場合は勝った時の収益が莫大な物になるからな
金に汚いジャスラックらしいいやらしい選択だわ
なんでわざわざ京大に手続きの説明するのか 意味がわからんのだがw
実際京大側に不信感持たれてるんだから、JASRAC側の言い分通りのことを行ったとは思えないが
二流大学は謝罪することを覚えないとね
:●京大側も「使用料の請求はなかった」と説明
:京都大学広報課によると、5月に入って、JASRACから、利用状況の確認と手続きに関する連絡があった。その際、使用料は求められていなかったという。
引用だから問題ありませんと問い合わせた人に回答して終わりだろ
運がよければ金を毟れると思って喜んで通知したくせに
登録して=金払え
日常業務じたいがおかしいのを理解してない
JASRACが京大に、利用状況を問い合わせて精査した結果、引用(料金発生しない)という判定が出た、というだけの話っしょ。最初から双方に波風無かったわけでもない、と
つかそもそもというと、JASRACと京大しか知らんはずのこの話が、どっから報道に載ったんだろ?
しかも双方が「請求してない」と言ってるのに、請求されたということにまでして?
いやその京大のHPを確認して審査しなきゃ、JASRACも即答はできんだろ
しかも初っ端から請求されたというスレタイで
曲目とか確認しなきゃ料金発生するかどうか分からんだろ、常識的に考えて
それで何の確認が出来たんだ?
相手からの返事が必要ないなら、文書自体を送る必要ねーだろ?
馬鹿みたいな言い訳してんじゃねーよカスラック
問い合わせ無視したのはがらくの時の話でしょ
今回そんな話あったっけ? 京大の広報課が対応してたみたいだけど
コンサート会場にスパイを潜入させるような調査方法で確認をとれ、ということか
つまりそういうことだ、死ねカスラック
事前把握できなかったコンサートの類は、電話かけて確認するみたいよ
コンサートがあったらしいですよみたいなきっかけの情報をどこから仕入れて来るのか知らんが
通報→京大HP確認→審査→結論 っしょ、流れとしては
通報時に通報者へ即答できるわけがない
覆面調査みたいな感じで、スパイがいるんじゃないのかね
飲食店の場合は地域の開店・営業の届出情報と、有線の契約状況つき合わせて、未契約の店を新発見してるらしいけどね
痕跡なんぞほぼ無いはずの小規模なライブまで嗅ぎ付けてくるんだから地獄耳というか
その人海戦術が他の著作権管理団体を突き放すJASRAC最大の強みだけど
歌いながら会見しろ!!
連絡するってそういうことだよ
きっかけが外部通報でもJASRACのパトロールでも、別に変わらん気がするが
JASRACが直接発見してたら、請求されてもしょうがないということで?
「○○くんがやったからです」って小学生の言い訳レベルwww
さすがに歌や歌詞とまったく無関係なHPまで巡回してるとは思えん
随分ガキの使いレベルの仕事してるんだな
その辺のネットばっかやってるニート雇って巡回させた方がよっぽど真っ当な是非判断して仕事するわ
利用状況が引用とか完全非営利とか、著作権料が発生するしないを判断するにはかなりの法知識が必要だけど
そもそもどこでどんな曲が使われたか把握するのは、探偵モドキの泥仕事だし
ニートじゃ発見はできても判断はできんな
ロケットニュースの直撃取材によると、仮に請求するとしたらこの場合の相場は年2400円ぐらい?って話だったな
人間の作った企業なのに虫けらと同じ条件反射だけで動いてるんだな
そりゃあ上手くいかないよw
僕もジャスラックに入社したーい
ボブはSPECIAL RIDER MUSICというアメリカのパブリッシャーに権利を預けている
SRMはアメリカのJASRACにあたるSESACに管理を委託している(日本と違い大手が3つあるが)
SEASACは自分達の管理楽曲が日本で使用された場合、JASRACに権利料の徴収を依頼している(JASRACも日本の楽曲がアメリカで使われた場合に徴収してもらってる)
電話等で確認して出た結論が引用ってことじゃねえ?
粘着質で気持ち悪い・・・・
書類にしてJASRACにメールか郵便ででも送ったんじゃないかと。「曲目:風に吹かれて 目的:引用」みたいな
で、JASRACからは「算定結果、ゼロ円です」みたいな回答が、と
相変わらずお役所だなとは思うが
さっきからカスラック擁護してる奴は何なんだ
火消しか
がらく騒動もそうなんだが「たぶん権利料発生しないけど申請だけはしてくれ」って電話を相当数やってるのは事実みたいよ
2000年の規制緩和前まで管理団体ってJASRACしか無かったから、体質がお役所なんだよ。東電みたいなもん
いや、単に請求しただけだろ?
とにかく、弱い生き物が多い 多すぎる!
どっちかが嘘をついてる。どっちだ?
>JASRAC側は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して「あくまで利用状況について問い合わせをしただけで、具体的な請求はしていない」とコメント。
>著作権使用料の請求については明確に否定した。
>●京大側も「使用料の請求はなかった」と説明
>京都大学広報課によると、5月に入って、JASRACから、利用状況の確認と手続きに関する連絡があった。その際、使用料は求められていなかったという。
>京大広報課の担当者は「どんな根拠で手続きが必要になるのかわからなかったので、対応するかどうかの検討もしていない。困惑すらしていない」とコメント。
両者ともに「請求してない(されてない)」とコメントしてますけど。
取れるなら取ろうとしたんじゃないかよ
PDFじゃなくて普通にコピペできるんじゃ完全にアウト
最初に「請求した」と報じたの、京都新聞みたいだな
そのちょい前の共同通信では「利用許諾の手続きをするよう指摘していた」という表現
同時期の産経では「歌詞使用料が発生する可能性があると連絡を入れていた」
京都新聞がやらかしたんじゃないか?
言い訳の仕方が完全にヤクザ
ほんとこれ
滅びろカスラック
自分達で問題無いと判断できるだろうに
問い合わせてあわよくばと言うのがあったとしか思えないんだが
ようはボクわるくないもんって責任擦り付けようとしてるだけじゃねえか
その名の通り、根っからのカスだな
「著作権管理団体」のあるべき姿だろ……
払う必要はなかったけど相手が自主的に払ったんですよ、とw
ほんとは検索で引っかかったら無条件に請求してるだけだろ
ってのが即想像できるのですけどねw
そうかそうか
www
あまりに突っ込まれたからちょっと増やそうかって感じですかね
それでもまだまだがっぽりぽっけに(ヾノ・∀・`)ナイナイですからねぇ
問題ないのに支払われたらどう責任とるんだ?んん??
架空の人物をでっちあげて責任逃れしてるだけ
手口はヤクザのやり方となにも変わらないよね
ひよってんじゃねえよゴミが
案内したけど請求してない?そんな言葉遊びで許されるなら
警察いらねえだろうが