引用画像

なぜ民進党はここまでバカにされるのか | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

共産党との選挙共闘に反対し、「真の保守を確立したい」と民進党を飛び出した長島昭久衆議院議員。なぜ民進党は支持を集めることも、変わる…

president.jp
全文を読む


記事によると

  • 「なぜ民進党は支持を集めることも、変わることもできないのか」
    民進党を飛び出した長島昭久衆議院議員が語った。

  • 私は「政権交代の即効薬はない」と訴え続けてきた。二大政党制と言われている国は、米・英・豪、みな同じように10年程度のサイクルで政権交代が起こる。
    しかし(民主党・民進党は)地道な努力に没頭できず、選挙目当てで共産党との共闘に飛びついてしまった。
    私が掲げた国会戦術は、極めてシンプル。各議員が自分の得意分野で堂々と閣僚に論戦を挑むというもの。しかし、国対幹部からは、「そんな地味な質問をしても翌日のヘッドラインは取れないし、ワイドショーも取り上げない」と一蹴されてしまった。それでも、見ている国民は確実にいる。国会論争で民進党の政策力を示すことができれば、徐々に信頼を回復することができるはずだ。

  • 次期総選挙だけを考えれば、野党共闘には選挙戦術として一定の合理性はある。しかし、それはあくまで選挙戦術であり政権戦略ではない。共産党は社民党以上に独特かつ強固な世界観を持っている。閣外なり閣内で連合を組んだ場合、どれほどの混乱が起きるかは、火を見るより明らかだ。だから、国民はそういう野合に投票しないだろう。

  • 独立してから、まず民進党保守系、維新の会、そして無所属議員たちと、超党派の勉強会「外交安全保障戦略を考える会」を立ち上げた。外交安全保障政策について、野党からは政権に対する全否定しか聞こえてこないが、それでは議論は深まらない。求められているのは、ポジティブで建設的な、安倍政権の政策をよりよいかたちに修正できる政策パッケージだ
    「考える会」は、現状維持の政権与党にも、イデオロギーにとらわれている左傾化した野党にも出せない現実的な外交安全保障政策を提言したい。
全文を読む





反応


ワイドショー受けするネタ→ニュースもワイドショー化って事か

長島さん、この文章通りのスタンスなら自分も同意できるし頷ける。とはいえ民主党にも(へたすると自民党にも)いづらいタイプの人かもしれず

民進党の愚かな行動が、「意図的に」行われているというのがよくわかる話

脳が腐ったゴミしか居ないからだよwwwwwwwwwwwwww

長島の肩を持つつもりはないが、真っ当な意見だわい!

ほんとこの人よく今まで民進党のしたでガマン出来ていたな。

いろいろな主張とかある中で取り合えず民進党をでたのは理解できる。支持するかどうかは別問題として。

まともに仕事しようとすると蹴られるとは、バカにされるしかないですねぇ…














去った人は悪い所をきちんと理解してて
残った人は全く理解してないのに徒党を組んでいて改善の余地がないっていう
ダメになる組織の典型例



【PS4】クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-08-03)
売り上げランキング: 24