
The Evil Within 2 Not Directed By Shinji Mikami
It's not a detail that publisher Bethesda has been focusing on, but original director and Resident Evil creator Shinji Mikami is not helming The Evil Within 2.
記事によると
・今年の後半に『サイコブレイク2 (The Evil Within 2)』が発売されるが、シリーズの有名な監督である三上真司はディレクターではない
・なぜ三上監督がディレクションしていないのかは不明。Bethesda Softworksで別のプロジェクトに取り組んでいる可能性もある
・『サイコブレイク2』のディレクターはJohn Johanas。前作のメインエフェクトデザイナーで、DLC『ザ・アサインメント』と『ザ・コンセクエンス』でディレクターを努めた人物だ
・三上監督が『サイコブレイク2』に取り組んでいないことに失望するファンも多いかもしれない。しかし有名ディレクターがプロジェクトを転がして、後輩に続編を託すことは珍しいことではない
・今年の後半に『サイコブレイク2 (The Evil Within 2)』が発売されるが、シリーズの有名な監督である三上真司はディレクターではない
・なぜ三上監督がディレクションしていないのかは不明。Bethesda Softworksで別のプロジェクトに取り組んでいる可能性もある
・『サイコブレイク2』のディレクターはJohn Johanas。前作のメインエフェクトデザイナーで、DLC『ザ・アサインメント』と『ザ・コンセクエンス』でディレクターを努めた人物だ
・三上監督が『サイコブレイク2』に取り組んでいないことに失望するファンも多いかもしれない。しかし有名ディレクターがプロジェクトを転がして、後輩に続編を託すことは珍しいことではない
E3直後の情報だと三上さんの名前出してるメディア多かったのに・・・なんでや
サイコブレイク - PS4
posted with amazlet at 17.06.18
ベセスダ・ソフトワークス (2014-10-23)
売り上げランキング: 680
売り上げランキング: 680
↓
2007年10月10日:「任天堂カンファレンス 2007秋」にて、Wii『モンスターハンター3(トライ)』発表、PS3版『モンスターハンター3』はキャンセル
2009年06月02日:「E3 2009のソニーのプレスカンファレンス」にて、PSP『バイオハザード ポータブル』2010年発売と発表
↓
2010年09月29日:「任天堂カンファレンス2010」にて、3DS『バイオハザード リベレーションズ』と3DS『バイオハザード ザ マーセナリーズ 3D』の2つの発売が発表、PSP『バイオハザード ポータブル』は発売中止に
2011年01月27日:「PlayStation Meeting 2011」にて、次世代PSP・NGP(後のVita)で提供されることが決定した『モンスターハンターポータブル 3rd』のダウンロード版プレイデモ
↓
2011年09月07日:3DS『モンスターハンター3G』発表
三上はスイッチ独占で
ゲームを作ってるからな
サイコブレイク1でディレクションは最後といってたじゃないか
期待できるじゃん
あれも日本人にしか作れない
日本語でレスしてるけど中身は両方とも外人て事だろ
ワゴンで980円だったけど。
ああいうのってパッチでどうにか出来ないのかな。
結局悩んだ結果買わなかった。
内容がかなり賛否分かれてるようだし、中古価格の時点で1000円だし、積みゲーも多いから。
ぜひ買った方がいいと推す人いる?
雰囲気はともかくあの絶妙なゲームバランス引き継げるかどうか
本編よりDLCのほうが出来良かったし妥当な判断
代表なんだから宣伝くらいするだろうに完全スルーとか闇が深い
ベセスダもついに日本人を排除できて嬉しいんだろうね
三上だからといってバイオと同じノリでプレイすると戸惑うと思う
銃より地形とか設置物活かして立ち回るゲームだからちゃんと考えてプレイする人には評判いいよ
関わってないなら三上の新作すごいの来るんかいな
twitter,com/ExtravaGaming/status/876118374165733378
GODHAND、VANQUISH方向で頼む
トラバサミとか見つけるのがめんどくさくならずに逆に嬉しいという
こいつ無駄にプレイステーションに恨みを持っているからな
ソニーの方は全く相手にしていないけど
これはワンチャンあるかも
開発のタンゴの力量不足だと思ってる
PV見る限り明らかに初期開発版と仕様が変わってるし
三上の構想を100%実現してたらバイオ1に匹敵する
優秀なゲームになってたかもしれん
ゴミッチ以外の全機種マルチだからゴキブリもクソもないと思うよ
黒帯は最初から排除
あとは日本語版のゴアモード強化でお願いします!!
だったらいいものが出来る可能性があるな
今後の動向を注目するか
前作悪夢までやってよく出来てるってのはわかったし
あれだけギチギチな構想だったからどこかしらで絶対違いが出る
ハード性能があがるとやれること多くなってついついバトル要素増やすけどさ
結局、絞り込んだコンパクト開発したソフトや開発費のないインディのほうが怖かったなんて落ち
爽快感とか討伐ポイントなんか絶対いらん
さすがにワゴン請負人は草
前作が残念仕様の詰め合わせだったからな
2も買おうかな
ますます意味不明なことになりそう
またマッチあるといいな
辞める詐欺でもない限り、もうやらないんだろう
尖ったものにはならんだろうけど逆に遊びやすくなるとは思うな。ある意味、それなりの凡作になるかもねw
デドスペの雑魚とか実質手が弱点で他の部位破壊にも意味があるけど、それを更にもう1アクション増やして工程楽しませてくれる感じ
これで良くならなかったら終わりよ
むしろあんだけ酷くてよく続編だしたなこいつらは
買った方がいいよ~
特にDLCガキは完成度高いと言われてる
ちゃんと評価されてなければ続編なんかでないっつーの
本編の説明不足はすべて三上が悪い
ハンドガンが最後まで足撃ったり罠作動させたり起点に使えるのはよかった
命中率は最初どうかと思ったけどポインタ通りだったら確かに簡単になりすぎたかもしれない
本編は前作の本編と同様の操作だろうから難しいところだな
遅レスだが、あんま細かいこと気にしないタイプならおすすめできる
ストーリーとか設定とか考えちゃう人だと???になってクソゲー認定される
俺的には凡ゲーだた
何か特別な仕様自体はあるだろうけど
疫病神でしかない
でも、2のストーリー見た感じ微妙なんだよな。
やっぱフリプ待ち安定かな。
もうちょっと煮詰めていたらマシだったのに。
否定的なコメが具体性無い上に反論もなくゴリ押ししてるだけで自分に言い聞かせてるようだ
三上にはまた新しいIPを作ってもらいたい
またパッチで難易度下がるとか迷惑だ。
ただ頭使わないと難しいけどそこまで要求高いわけじゃない。
レス見てるとわかるけどそういった事出来ずに投げた人が自分正当化するためにクソゲーって事にして自尊心保ってるだけよねこれ。
2の悪夢もちゃんと作ってくれよ~
俺もなんか1と違うなと思ったわ
まあ面白ければ誰がやってもいいと思う
MGSだけは許さないけど
敵の挙動見て逃げ込む場所を判断、後半パターン変化
弾もちゃんと補充させてくれるところに優しさを感じる
即死ギミックに上手いも下手もあるか。そんなんで死なせといてのクソロードに問題があったわけでロードさえ早ければ難易度高くても問題ないわ。オープンワールドでもないくせになんであんなロード長いんだよ。
他のTPSと違って真正面から撃ち合わないからこそ楽しいわけで
シャッター所は敵の武器見てボルト使い分ける今までのおさらいだし
ゴンドラとかフラッシュで時間稼いで後手にせざるを得ない位置にマインやショック置いて難所にはちゃんとドラム缶置いてあるという作り込みに感動すら覚えたわ
よく見たり応用力あれば回避できるトラップばかりだぞ
バルブの毒ガスとかよく出来てんじゃん
ロードも早くなってる
というかノーマルじゃそこまで即死無いし今のロード時間で文句言ってるんじゃ何もできんぞ・・・
もしかしてサディストに突っ込んでいってるとか?
元々そんなになゲームだし
貞子でよく死んだのって配管撃って逃げ道作るのわからなかったとこくらいで後は気になるほどでもなかった。
コインの裏か表の二択は先に失敗した人の血がハズレ側についてるとかなるほどなと思った
あとは終盤のジョーズみたいなやつだけどあれはあからさまなヒントあるしなぁ
そして悪夢をクリアすると気づくのだ
こんなにしっかり攻略法作ってもらっておきながら何度も死んだ俺バカだったなと
実際遊べばわかるが、本編よりDLCのほうが面白いぞこれ
あれは本編やった後だから楽しめる的な部分がある
銃に頼らないから邪念入らなくて思った通りに事が進む快感があるけど実は本編でも同じ事できるしね
あとコンセクエンスの方がこれじゃないと感じる人は多そう
買おっと
フリプで来たとしてもこれがないとどうにも雰囲気出ない
そのままゲーム制作やめちまえ
2は1以上に駄目かもなー
スペシャル公開生放送が開催決定!
2017年6月20日(火)19:30より、東京・ベルサール秋葉原にて
開発者自ら、国内初の実機プレイを交えてご紹介!
モンハン部では200名様を特別優先観覧者としてご招待!
さらに当日は先着100名まで一般入場可能!
入場者には、先着で、『モンスターハンター:ワールド』「オリジナルTシャツ」と
「オリジナルテーマとアバターがダウンロードできるプロダクトコード」をプレゼント!
本当に下手くそはいらつくゲームなんだろうな
キッド編ベースに本編ボリュームで続いたら間違いなくだれるし
仮にそうなったとして武器と組み合わせた進行をDLCのディレクターがどれくらい面白くできるかは未知数。
シェーダー倒す時に初めてまともに武器使えるようになるから開放感あるわけだしね。
めっちゃ好きだったからシリーズ化して欲しかっただけに残念
スペシャル公開生放送が開催決定!
2017年6月20日(火)19:30より、東京・ベルサール秋葉原にて
開発者自ら、国内初の実機プレイを交えてご紹介!
モンハン部では200名様を特別優先観覧者としてご招待!
さらに当日は先着100名まで一般入場可能!
入場者には、先着で、『モンスターハンター:ワールド』「オリジナルTシャツ」と
「オリジナルテーマとアバターがダウンロードできるプロダクトコード」をプレゼント!
前作発売にあたって三上自身がかなり難しく作ったと言ってたしそれが支持されて続編出る訳だし
上でも言われてるけどやっぱり過酷な状況を考え抜いて打破していく過程が楽しい
それこそトラップ1つ取ってもパーツに変えるか利用して今ある物で乗り切るか悩む所とかね
操作性はバランスの一環だと思うがね。
前作リスペクトしてるなら初見でも勝てる方法用意してあるだろうから今回は頑張りたい
前作は評価微妙だったからこれでつまんなくなる方が難しい
でもサイコブレイクだとダイナマイト・ボウガン・銃でアガニ使い分けるからマンネリはしなかった
なにげに待ってたから
ちゃんと前作本編くらい達成感ある難易度引き継いでくれれば誰でもいい
キャラが近いでかい
レターボックス
これらを初めから改良しないと
銃に頼り切らないで手持ちと環境で臨機応変にやりくりしていくのが楽しいんだからそこだけは崩して欲しくない
問題はDLCディレクターがそれをどう調整するかわからないのに朗報言ってるのが頭悪すぎる
RPGとかでも移動手段や戦力整った状態よりそうなるまでにあれこれ工夫するのが楽しいし。
手札の少なさをひらめきと経験で埋めていくのはソウル系に近いけど、キャラ強化してもゴリ押しは出来ないから学習できない人には評価低いんだと思う。
まさかDLCそっくりな物が出てくると勘違いしてるんだろうか
Proのブーストモードがかなり有効らしいし、やってみるかな
ディレクターは変わってしまうけど前作の良かった所を巧く継承して欲しい
前作もそうだったけど、今作も期待してる
今の現状の写真を見た感じは別ゲーって感じ