引用画像

「60代のひきこもり」が増えている | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

「親亡き後」に突入するひきこもりの当事者が増えています。もし、何の対策もしなければ親の支援がなくなった途端、生活は行き詰まり、住ま…

president.jp
全文を読む



記事によると

・高齢化した「ひきこもり」が着実に増えている

・親は80代、子どもが60代に入ったケースの引きこもり相談が増えている

・50代はもう珍しくない





この記事への反応


これ当事者をなじるのは簡単だけど、彼らのような人達がいることに気を配れない、自分だけで精一杯なオトナしかいない、この社会に疑問を感じないとね。


これ親がマジで対策立てないと、兄弟とかその兄弟の子供が訳わからん負担を強いられることになるしな。ここで見捨てられる兄弟なら良いけど


いくら子供を大学まで行かせたって、社会に出てから子供がうつなどになって引きこもってしまう例はよくある話。親は死んでも死にきれない


解決を急がなければいけません


みんなこうならないために身をすり減らして頑張っている。自業自得でしょ。全然同情できない


なんで自分が死んだあとの子どもの世話まで心配しなきゃなんないんだ…


引きこもってご飯たべれるならある意味裕福だと思う。







関連する記事

240

コメ

引きこもり・ニート、4年以上続くと社会的に死ぬことが判明 

60

コメ

自宅警備員、自宅にひきこもって逮捕される

171

コメ

「長期のひきこもり・ニートの自立は99%無理」という絶望 ただしそんな人たちでも救いはあった

265

コメ

40歳超の長期引きこもり実態調査始まる 社会参加させるための具体策提言へ

168

コメ

日本人の外出離れがヤバイ!特に20代の引きこもり化が深刻に・・・

137

コメ

ひきこもり男性がコンビニには行ける理由を告白!「業務として接してもらえて、距離感が楽」














日本はどうなっちゃうんだろうか・・・