
“乗客少ない”で欠航 国交省が検討へ | NHKニュース
国土交通省は、LCC=格安航空会社から、乗客が少ないことが事前にわかった場合は欠航できるように規制を緩和する要望が出ていることから、国内線の…
記事によると
・国内線の定期便は悪天候や機材の故障などによる欠航は認められているが、乗客が少ないことは欠航の理由として認められていない
・国内のLCC=格安航空会社から、欠航が柔軟に認められれば採算面で難しかった地方と地方を結ぶ路線の開設が可能になるほか、運賃の引き下げにもつながるなどとして、国交省に要望
・国交省は有識者の意見を聞きながら慎重に検討を進めることにしている
・国内線の定期便は悪天候や機材の故障などによる欠航は認められているが、乗客が少ないことは欠航の理由として認められていない
・国内のLCC=格安航空会社から、欠航が柔軟に認められれば採算面で難しかった地方と地方を結ぶ路線の開設が可能になるほか、運賃の引き下げにもつながるなどとして、国交省に要望
・国交省は有識者の意見を聞きながら慎重に検討を進めることにしている
この記事への反応
・需要予測を放棄しますって、民間企業としてどうなんだろって思うけど。それを置いておいても長期休みの取れる海外ならともかく、日本ではますます使わなくなるだけだなぁ
・欠航があるかないかわかればそれでいいけど、そもそも欠航しても大丈夫な状態で飛行機を選択する人っておるんかいな?
・地方間の路線開設してやるから儲けがでなさそうな便は随時欠航認めろってことかな? それでも路線欲しいという自治体もあるだろうけど、ビジネスには絶対使えないね。
・当日空港に行ったら「予約していただいだ便は飛びませーんwww」ってやられたらどうしようもないんですが...
・カタログ(時刻表)通りに商品(列車)を提供することが当たり前と思ってたらお空の世界は違うんやね 商品の作り置きができないから様々な努力があるんだけどなぁ。
・「いない」ならわかるけど、「少ない」!? オンデマンドバス以下じゃねえか。公共交通名乗れるレベルじゃないだろ。
・そういう格安航空会社があってもいいのかも。自分は使わないけど
デメリットばかりじゃないけど、積極的に使おうって気にはならんよね・・・
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.06.18
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
俺は利用しないけど
欠便になる条件の元安いのなら仕方ないし
乗客多ければ安くなるとかも加えれば結構おもしろそう
「でも、ウチ欠航するかも…」とか言ったら自分で自分の首絞めないか?
需要が少ない路線を開けるということなのだから
ただ、何時の段階で欠航判断をするかを明確にしないと、いくら安くても利用したくないね。
採算面で難しかった地方と地方を結ぶ路線で、そんなに都合よく運用できるのか?
何かイベントごとがあって一時的に需要が高まる時に対応できるようにことをを狙ってるということなのかな?
そういう飛行機を予約しようとは思わないな
交通手段には困らない
というようなルールがあれば悪い話ではないと思うが
流石に当日や前日に飛びませんとか言われたら使わないだけだけど
今だと成田と地元直通便ぐらいしかつかわんけど、名古屋とかまで飛ぶ便ができたら使うかもしれない
信用って概念が抜け落ちていて「採算の取れない便を欠航したら利益率がアップするで!!」なんて妄想しているのならお花畑過ぎる。
さすがにそこまでバカな考えはしてないと思いたいが、稀にでてくるからなあ。
嫌ならタクシー業でもやってろ。ど田舎バスと同じ理論。
まずは本数減らす。採算取れない。廃止健闘。
受け付けた結果、採算とれないから本日欠航、ってのはまさかとは思うが健闘してんじゃねーだろな?
それ用の小型機でも買うのだろうか。
LCCが飛ぶ時にはキャンセル発生しまくるな
チャーター便と同じようなモノなら何も変わらないような…
誰が利用すんだよ
つまり、使えない
地方はどんどん人が少なくなってるし、こういう事増えてくるだろうね
普段anaやjal使う客層がいう文句はほとんど意味ない
なんなんだ?この差、頑張っても経済良くならないし給料上がるわけでもないのにね日本じゃさ、まあ100円ショップだとか、あーいった安い商品の生産をなくさない限りだめだろうがな、ようはこの乗客問題もこれと同じだろう物事は以外と単純
ついには飛ばないこともあるようになるのか。
ますます乗らないな。
日本への入国は禁止にするべき
そもそも飛行機で国内旅行って楽しいか?海外行けや
ここにいるのはLCC使う底辺だろうがな
新幹線代さえもケチるような
それが嫌なら初めっからまともな航空会社使うんだな
LCC使う客なら宿もモーテルだろ
予約いらねえよ
トラブル以外でも飛ばない要素が増えたんじゃ安くても誰も使わなくなるだけだろ
自分で自分の首を絞めてどうするんだこいつらは
逆に雨とかで運用が狂うと今以上に凄まじい混乱が出るだろうな。
客は混んでるな 飛行機 売上いいな
ただの駆け引きだから どっちにもハッピーなんて答えはない
余計利用されなくなるだけじゃねーのかw
これなんだよな・・・
事故しまくりのLCCのる底辺なら脳に欠陥あるから普通にしそう
怖くて使えん、これじゃぁますます信用なくなって使わなくなってしまうよなぁ。
まさしく欠陥チヨンコそのもの
信用あったの?www
整備はされてるぞ
その以外の部分は削りまくってるけど
空港まで行って欠航では困るだろうな。
誰も乗らなくなるよ。
販売済み席キャンセルじゃなくて他社路線に振り替えするだけだろうし
振り替えが不可能にな便は欠航させないだろうから
利用者側のデメリットってのはそれほどないと思われるけども
「めんどくさい事になる可能性がある」ってことを嫌忌してLCCを選ばなくなる客と
これによって維持される低価格を重視して積極的に使う客のどっちが増えるのかねえ…
俺は間違いなく前者タイプの客。っていうか最初からLCC使いませんけども。
LCCは価格で勝負します。価格で勝負するという事はその相手がいるという事です。つまり「LCCしか飛ばない路線」というのはほとんどありません。よって欠航になった場合に代替手段がないという事もまず起こりません。
今回の申請はこれを前提にしたものでしょう。
もちろん、運航スケジュールの差異を原因とする時間的なロスが起こる可能性はあるし、振り替え先が満席で回せない、という可能性もありますが、そもそも競合路線が満席になるほどなら、欠航しなければならないほど客が来ないという事もないでしょう。
といううわけでこの件、実現の可能性は案外あるんじゃないかな?
旅行でもビジネスでもこんなん使えるわけないじゃん
欠航を前提として予約しないといけないとか使いみちがねーよ
飛ぶかどうか分からんなら他の手段使うわw
そうすると更に客が集まらん
更に飛ばなくなる
絵に描いたような悪循環だわw
整備はしている(ちゃんとしているとは言ってない)
予約の集まり具合をネットとかでちゃんと公開してさw
ビジネスユーザーならトラブルで欠航→他社線に振り替えなんて状況嫌でも経験してるだろ
その理由に「客がすくねえから欠航」が加わるだけだぞ?
うわあ…低脳…
ANA系LCCはドル箱以外の地方空港をよく割り振られてるから憤懣やる方ない想いは抱いてるでしょう
特に東京五輪の空路需要を当て込んで何でだよ!?という過大な需給見通しで
閑散とした地方空港からLCC乗り入れを要求されてると聞きます
具体的には長年の競合関係にある伊丹空港と神戸空港と関空とか
(外国のLCCにまで自治体のシマ争いで迷惑かけるんじゃねーよ)
其処までではないにせよ、莫大な空港建設資金を高額な空港利用料や施設利用料で購わされてるLCCには
それはもうビジネスじゃなくて政治問題だと呆れ返ってる向きもあるのでは?
地方客すくねえから欠航するわ!!
になりそだなw
それ、ドル箱航路がないと会社つぶれるぞ。
運行しなくても、莫大な量の維持費がいるわけだから
本当の暇人の貧乏人しか・・・
移動したら市内へ移動するバスが営業終了時間とかもうね
そんな所へLCC運行させても悲劇しか生みません
「欠航するかもしれない」と公言している便を当てにすると思うか?
GW・盆・暮れしか機能しないだろうな
採算とれないからとれるように融通きかせろとか我儘が過ぎる。
田舎→田舎の空港だとわりと一日一本とかある。
その便じゃ用事に間に合わないからわざわざ移動して大きな空港行ったりな。
ますます苦しくなるだけだろ
そこらへんが値段の差だと思うのだが
だがそれじゃチケット抑えられんは。