
Amazonのドローン配送用高層物流センターの特許出願文書が公開
2013年にドローン配送構想を発表したAmazonが米特許商標局に出願したドローン向け高層物流センターの特許書類が公開された。
記事によると
・ドローンでの配送構想を進めている米Amazon.comの関連特許を米特許商標局(USPTO)が6月22日(現地時間)に複数公開
・「無人航空機のための複階層物流センター」は無人航空機(ドローン)での配送を前提とすれば、狭い土地での高層物流センターが可能だとAmazonは説明
・都心でのドローン利用については世界でまだ法規が整っていないが、Amazonがドローン配送の準備を進めていることは確か
・ドローンでの配送構想を進めている米Amazon.comの関連特許を米特許商標局(USPTO)が6月22日(現地時間)に複数公開
・「無人航空機のための複階層物流センター」は無人航空機(ドローン)での配送を前提とすれば、狭い土地での高層物流センターが可能だとAmazonは説明
・都心でのドローン利用については世界でまだ法規が整っていないが、Amazonがドローン配送の準備を進めていることは確か


この記事への反応
・なんかハチの巣みたいですなぁ
・ネウロイの巣
・一気に未来を感じますなぁ(*'▽')
・20世紀の児童向け本で、21世紀はこうなるみたいな図で見たやつだ
・自由な発想は素晴らしい。ただ、面白いけど、まぁ、危険もあるし認可されるかはわからないかなぁ。
・これは、凄いというか映画的というか何か未来感あるねw
・
Amazonの本気がわかる特許だな
アニメやSFでよく見るやつや
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.06.25
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
座標登録して全自動じゃないの
仕事行きたくない
例えば500年後に車じゃなく
ドローンが主体となる時代が来ても
この特許は有効になる
ネットで住所や名前や中身が晒されるぞw
そりゃ馬鹿が悪さするわな
食べ物も運ぶだろう、何かの拍子にドローンを襲えば餌にありつける可能性ありと学習されたらもう。
そんなのも想定内なら良いのだが。
家人の呼び出しとか本人確認とかマンションだと届け先の部屋の特定とか
ラジコン・鳥・悪天候は大丈夫かなぁ
電線に引っかかっるのが一番ダサいw
■日本企業、酷すぎ
三洋電機消滅
シャープ消滅
オリンパス粉飾決済
リコー粉飾決済
日興コーディアル粉飾決済
カネボウ粉飾決済
富士フイルム粉飾決済
東芝粉飾決済や原発失敗で実質消滅
セブンイレブン、バイトに「罰金」「損害賠償」「ノルマ」
ユニクロがブラック企業であることを暴露される
ヤマト運輸がブラック企業であることが暴露される
交通事故被害者に偽造文書 後遺障害認定手続きせず 異議申立書はゴミと一緒に捨てる 東京海上
これについてどう思う?
けっこうけっこうこけこっこー
佐川は尼から手を引いたけどな
あれは絶対に戦闘艦じゃなくて輸送兼用の物流拠点として設計してるわ
近隣住民から怒りを買って焼き払われる。
お前、死ぬのか?
デカい釣り針
笑ってしまったが
ついにアームズフォートの開発に着手
企業の屋上に受け取り用ヘリポートでも作るか?
重要な物とか任せられないだろ
特にバッテリーと法律関係
盗む中国人とか出てきそうなのがなぁ
許可貰って飛ばす際にも最低2人は目視出来る人員をつけないと駄目
現在の主流機の電波の届く範囲が良くて4km
国道県道などからは道路から30m以上離さないと駄目
荷物を積むとなると大型化不可避
5kg以上の物体が空から落下なんかしたら大事故不可避
バッテリーでの飛行時間はせいぜい30分
上記全ての問題をクリアしても届けた荷物の管理はどうすんの?
結論:寝言は寝て言え
地球防衛軍の巨大生物の巣の様だなw
だけど日本で展開するのなら事故が起きた時或いは起きないようにするための施策。そっちが先ですよ。
日本は普通に車で良いよ
ドローン相手だと配達物強奪起きそうな悪寒
宗篤だな
人件費が凄く削られるだろう。
その代わり、クラッキ'ングされたら終わり
日本じゃ実装できやせん
今後の展開→
日本人が改良、中国人がパクり、韓国が起源を主張する。
最初はレジ清算がないアマゾンGOを拠点にしてからだろうけどな。
その時既存のコンビニと物流は死ぬんじゃねーかな。
残念ながらドローンの分野で日本は中国に勝てない
遅れすぎ、開発しなさすぎ、高すぎ
良いところ全くないぜ
事故で落っこちて真下を歩いていた人をつぶすこともあるのに
よくこんな危ないこと考えるよね
責任も取らない馬鹿な上層部が思い付きだけで物事を進めるようになるからこんなことになる
実際に作業する方はたまったもんじゃないわ
問題なのはその馬鹿が無駄に金も権力もあるせいで強引に法案を通しちまうことなんだよな
実際に問題が起きてもこいつらは絶対に責任を取らない
アメリカのど田舎でしか出来ないよ
日本みたいな土地が狭いとこでやれば事故多発は目に見えている
日本では難しそう
受取確認できそう。
ドローンの物理的な滞空能力にまだ些か疑問符のつく事を解決する為の集中運用なんだろうけど
一言で言うとコストが掛かりすぎる
もっと生物学的になるといい
なんだろうこの宮崎駿式ディストピア感
特許の図面ってのはあくまでも概念図である、ってことにまず留意せよ
自動車の有害性を甘く見ちゃいけないよ?
なぜノルウェーの首都オスロは自家用自動車=マイカーを減らして自動車を徹底的に減らして、自転車と公共交通を優遇する政策を決定したか、それを調べてみるといい。
ドローンによる輸送が増えることで、自動車の通行を減らすことができ、結果として重大事故を大きく減らすことができるというのが識者らの見解でもある。
責任だのどうだのは自動車の場合と一緒で、保険等でほとんどの部分はカバーできる。また、テスラのCEOの話でもあったように、ドローンや無人自動運転自動車はエレベーターやエスカレーターと同様のものであり、これまでとはまったく別次元のものと捉えることは間違っている、というのが実際のところ。
重量や速度、幅からして、ドローンは自動車よりも人間に対して安全。ドローンによる輸送を増やして自動車を減らせば、事故は逆に減る。これが識者らの見解。
頭に落ちてきたら普通に死ぬだろ…
ドローン万能論は池 沼的思考力