引用画像

なぜ日本製ゲームで”おま語”が起きるのか?―CD PROJEKT本間氏がTwitterで語る【UPDATE】 | ニコニコニュース

日本製のビデオゲームがSteamなどの海外PCゲーム配信サイトで販売される際、本来そのゲームに搭載されていた日本語字幕・日本語音声が抜かれている場合があります。一部のゲームユーザーは、この事象を「おま語」と皮肉を込めて呼んでいます。【大きい画像を見る】なぜ日本製ゲームで”おま語”が起きるのか?―CD PROJ...

news.nicovideo.jp
全文を読む

記事によると

・日本製のビデオゲームがSteamなどの海外PCゲーム配信サイトで販売される際、本来そのゲームに搭載されていた日本語字幕・日本語音声が抜かれている場合がある。一部のゲームユーザーは、この事象を「おま語」と皮肉を込めて呼んでいる

・CD PROJEKT RED ジャパン・カントリー・マネージャーの本間覚氏は、「なぜおま語が起きるのか?」を自身のTwitterで語った。












なぜあえて日本語を抜くのかという話を目にしますが、一般的に一番コストがかかるのは音声の権利料と思います。転職後は全言語のローカライズコストを比較したりもしますが、権利料においては日本が群を抜いて高額です。もちろん、日本ではそれが正当な対価だと思いますが、本社の説得が中々大変です。


日本語のフォント使用料は、英字フォントよりは高いと思います。ただ文字数を考えたときに、全くもって正当な対価だと考えています。

それは海外でも日本語音声の需要があるからではないでしょうか? 日本で出す洋ゲーにも、英語音声への切り替えを実装してほしいという声は非常に大きいですよね。



この話題への反応



おま語はどうでもいいけどおま国とおま値はマジやめて

これ、海外制作のゲームならわかるが、日本制作のゲームから日本語が抜かれてるのが納得いかんよなぁ

この人スパイクチュンソフトのwitcher3ローカライズプロデューサーじゃなかったっけ?

翻訳MODで対応できるならまあいいんだけどね

ユーザー翻訳がやりやすい作りになっててくれればそれでいい

おま国とかいう不毛な利権争い。Steamをよく利用する身としては日本だけガラパゴス化しててだんだんこの国が嫌いになってくる

日本ゲーなら日本語でいいけど、海外ゲーとかストーリーが外国のやつは英語音声日本語字幕でやりたいけどできないのあって困る

ソフィーのアトリエに日本語テキスト対応するの、まーだ時間かかりそうですかねぇ?

だがおま国お前だけは許さん。為替の問題があったとしても倍近くには普通ならないだろぉ!?

プロスチーマーはおま語にはそこまで怒ってないよ。やれるだけマトモ。おま国だけは本当にどうにもならないゴミくず












とにかく金がかかるから日本語音声・字幕を抜かざるを得ないという事情?

おま語はともかく、おま国おま値はどういうことなんだろう。

英語版でもいいからPCで欲しいって人はたくさんいると思うんだけど…