関連する記事

411

コメ

【悲報】ファーウェイ、中国企業初の日本工場を新設!人件費に差がなくなり、中国と日本の立場逆転







記事によると

・中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)の初任給が話題となっている

リクナビ2018に掲載された求人広告によると、日本での月給は学士卒で40万1000円、修士卒で43万円

年に1回以上は賞与があり、賞与が月給2か月分だとすると年収は初年度から560万円以上になる

・「有給消化50%以上」「完全土日祝休み」、各種社会保険、退職金制度も完備。

・厚生労働省の調査によると、2016年の大卒初任給の平均は約20万円。ファーウェイの初任給は平均の二倍以上

・ネットでは「こりゃ優秀な人はじゃんじゃん流れていっちゃうよね」などの声があがっていた

・すでに募集は終了してしまっているが、ファーウェイの日本研究所(横浜市)の光学設計エンジニアが年棒1000~1500万円で募集されていたこともある





2017y06m30d_173831993.jpg


この記事への反応


ファーウェイ、初任給43万出すけどこれで人件費安いから日本に工場作るって中国本土の人件費どうなっちゃってんの

どこの会社とは言わないけれど、ファーウェイにかぎらず初任給は40万って会社はあるよ、初任給は。なお一時手当で水増しされた初任給で数カ月後には手当は消滅して給与は半減する模様。

ファーウェイの初任給凄


これはサムスンも同じで、給料で比較されたら日系は全く勝ち目無いよね。未だに秩序がとか序列がとかが理由で、賃金テーブルを変えられないんだから。

この待遇の差や勢いを見ていると、日本の会社は企業構造を根本的に見直さないといけないのかもしれない。

ちゃんと技術者に金出すんだよな。そりゃ日本と違って技術者はやる気でるよな。中国企業が成長しているのが理解できるよ。残念だが日本企業経営者は馬鹿ばかり

いつから日本人って人件費をいくら払っていいかわからない国になってきたんだろう…

ファーウェイ凄いな。ソニーの今の修士初任給は25万1千円。ファーウェイ43万。残業代も出るし、年収で倍以上違うよこれ。
数年前、ファーウェイの横浜の研究所の求人出てたけど年俸1200万〜だったしそりゃできる奴はそっち行くよね。


こういった外資に刺激されて国内の労働環境が変化していけばよいが。。。

それが中国企業になるとは、ちょっと前は想像できなかった。


ファーウェイにはぜひ日本工場で社員を直接雇用して派遣請負で安く買い叩いている日経企業をしばき倒していただきたく。

最低賃金746円の地域においてバイトを時給1200円で雇ったコストコみたいに。


ファーウェイの給料が高い、のではなく、日本企業が使えるエンジニアも不当に安い給料で拘束している、が実情なのだろうな。

外資らしくすぐに切るんだろうけど、これだけ出そうとする姿勢は素晴らしい。まぁ日本企業は自社で育てるという面もあるけどね。


みんな「ファーウェイさんの初任給…スゴイです…」「お助けくださいファーウェイ様!」みたいな感じになってていいよな。




引用画像

Huawei Japan - ファーウェイ・ジャパン

ファーウェイは、1987年に中国・深センに設立された従業員持株制による民間企業であり、世界有数のICTソリューション・プロバイダーです。17万人以上の従業員の献身とお客様志向のイノベーション、お客様との強い信頼関係により、通信事業者向けネットワーク事業、法人向けICTソリューション事業、コンシューマー向け端末事業の各分野におけるエンド・ツー・エンドの競争優位性を確立しています。ファーウェイは通信事業者、企業、消費者の皆様に最大の価値をもたらすべく、競争力の高い製品やサービスを170か国以上で提供し、世界人口の3分の1にもおよぶ人々のICTソリューション・ニーズに応えています。

www.huawei.com
全文を読む








優秀な人材は外資に流れ、日本企業は人材不足という悪循環が