12インチMacBookそっくりの「MateBook X」、ファーウェイが7月7日発売。14万6800円から - Engadget Japanese
ファーウェイは、12インチMacBookそっくりのWindows 10 PC「HUAWEI MateBook X」を7月7日に国内発売します。主な特徴は、13インチ 2160 x 1440解像度(アスペクト比3:2)の液晶ディスプレイ。Core i7搭載なのにファンレスな静音性、薄さ12.5mm・重さ1.05k...
記事によると
・ファーウェイは、12インチMacBookそっくりのWindows 10 PC「HUAWEI MateBook X」を7月7日に国内発売
・13インチ 2160 x 1440解像度(アスペクト比3:2)の液晶ディスプレイ。Core i7搭載なのにファンレスな静音性、薄さ12.5mm・重さ1.05kg
・本体価格はOffice付きとOffice無しバージョンを用意。Core i5 / 256GBのOffice無しが税別14万4800円。Core i7 / 512GBのOffice付きは20万1800円
・ファーウェイは、12インチMacBookそっくりのWindows 10 PC「HUAWEI MateBook X」を7月7日に国内発売
・13インチ 2160 x 1440解像度(アスペクト比3:2)の液晶ディスプレイ。Core i7搭載なのにファンレスな静音性、薄さ12.5mm・重さ1.05kg
・本体価格はOffice付きとOffice無しバージョンを用意。Core i5 / 256GBのOffice無しが税別14万4800円。Core i7 / 512GBのOffice付きは20万1800円

左からMateBook X、12インチMacBook(2017)

左から12インチMacBook(2017)、MateBook X
この記事への反応
・もうちょいお安めがストライクゾーンかと。
・メモリが足りない。16GBがないと…珍しくお値段高めの14万円。 それにしてもMateBook Xって名前大丈夫なの?
・おー、触ってみたい
・どうでもいいけど高くね?^_^
・ちょっといいなと思ってしまった。
・正直言ってMacBookの方がデザインは良いです。お洒落なカフェで使うならおいらはMacBookを使います
・メイトブックやばいな
98MATEを思い出した
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.07.04
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
おもいっきりクソダサロゴが書いてあるじゃないすか
ただ名前までMacbookとOSXから取ったような雰囲気でアカンw
5月に人生初のノートPCを持ったが、さて何をしたものか…
ここへきて強気のスペックで来たな
ゲームやるにも一歩届かないレベルだし
正直あれだけじゃASUSとかで充分と思えてしまう
bootcampでWindowsのデュアルブートするから
混血人形は大半が親に逃げられていますし、片親・貧困家庭育ちなので人格が歪んでいる人間が多いです。
やっぱり異人種間交配する人間は無責任なアホしかいないということですか?
それとも人間のエゴで産み落とされた混血人形のおぞましさに耐え切れなくなって自分の子供を捨てるのですか?
デュアルPC買ったときの最初の作業は使わないOSを消すことやで
スタバでクアッドコア使い倒す作業とか怖いわ
検索程度ならスマホでできるし
PCなら仕事の書類を作るとか
趣味で動画作るとか音楽編集するとか
クリエイティブに活用した方が有益かも
仕事の種類によっては必須。
個人で買うには値段がパスだな
夏休みなったらぶーちゃんが小学生に声かける事案多発
外からは画面側なんて見えないんだし
これは高価格帯なんだな
2012年のスパイ疑惑やスマホのバックドア問題等安心できないからね
案外シールでもばれなさそう
そこまでして持ちたくないけど
低学歴丸出しで草
まぁ自業自得の底辺人生だな┐(´д`)┌
知らねーだけだろと思うよ
Ultrabookとかはみんなこんなデザイン
認めざるをえない
そのうち訴訟されるだろうな>スイッチ
たしかレノボのPCはイギリスの大学でバックドア付きのチップが確認されたんだけ
ファーウェイはどうなんだろうかわからんけど、警戒するべきだわな
そもそもPCなんか持ち歩かないけど。
確実にサーマルスロットリングが発生するw 薄さと軽さを追求して実用性を無視した結果か
定格クロックで動作し続けるのは不可能だろうから、
ちょっとでも重い作業をするとi3やi5の方が速くなる逆転現象が発生する
スタバでこんなもん使ってるヤツは低脳多いからリンゴだけ描いてあればいいんだろ
Macがありきたりなんじゃなくて他社がこぞってパクってるんだよなぁ……特にAirでてからのノート(ウルトラブック)はデザインが露骨に変わってきてるから分かりやすい
iPhone出てからAndroidのUIが一変したのと似たようなもん
それでもマックはかっこいいが日本製のはダサいのが定番ではあるが
なに自己紹介してんの?
Windowsなんて安いのが売りなのに
14インチ未満は、HDDの保護性、デバイスドライバーとの相性、フレームの湾曲とディスプレイ変形、パッドやキーボードの反応
の、どれかが問題になってくるのが経験則
ファーウェイもスパイ疑惑が米下院であって取引停止までいったそうよ
米英の政府機関でも使用禁止ですし
MacBookAirが出てた後のどのメーカーのノートPCも一緒になった。
セル型バッテリーからリチウムポリマーに変更、光学ドライブ排除、
アイソレーションキーボード採用、キーボードバックライト採用、
トラックパッド大型化とクリックボタン排除などなど
Macに似てるのはIntelがAppleと共同開発したAirを元にしたUltraBook構想を立ち上げたから
桁が1個多いかな
あと、OSがゴミの方だから比べもんにならん
Boot CampはOSじゃないし
OSのライセンスは別にいるし
むしろ見た目のかっこよさだけを目指してして大コケした
「PC88MC」
を思い出すべき
何か勘違いしとるな
高価格帯なら難しくなるかもね
あ、キーボードかな
特別安いわけでもないし
競合するとしたらSurfaceじゃね?
普通のモバイル用途ならi3、頑張ってi5の低クロック版で十分だわ
まあこういうカタログ値好きなのが特亜だからね
Macどころかこのタイプの他のノートPCよりコスパ高いんじゃないかな。
というか、この手のは割高に感じるね。
MS「さ、Surfaceはタブレットだし……っ」(震え声
ドヤ顔とか言ってる奴の心って他人の目を気にする偏狭な人ばっかりなんだけどねw
糞しなちょんは恥を知らない
モデル名に"Mate"が付いてるからだろ
見た目なんて比べてないし、そもそもノートじゃない
↑
何これ?カッコつけてそんな物外で使ってると思ってるの?マジで?
それこそ引きこもりの妄想で馬鹿らしい。そんな事かっこいいと思ってるわけじゃない
本来オフィスでしかできないことが、WiFiの近年の高速普及で、外でなんでも出来る様に
なっただけ、お前らニートがそう騒いでんだろ?後、ブルーカラーの労働者が
あれただのノートPCだが
お前、見栄張ってるけどどうせニートだろ
そっちの方が恥ずかしいわな
ニセモノでドヤってたら恥ずかしいもん
MacBookでカッコつけてるとか思っちゃう人って、すごいルサンチマンだよね
素直に「俺もあーなりたい、でもバイトの俺じゃ無理」と言えばいいのに……
あのフォルム、クリアカラー筐体は画期的だった
時代になりつつある
Surface Laptopもこんな感じのデザインでしょ。
この手のデザインのpcは各社出してるわ
Macのトラックパッドがデカイのはちゃんと理由あってのことだけど、中華のなんちゃってMacBookは素のSynapticsドライバ乗ってるだけで最悪だわ
まともに最適化してるのってVAIOくらいじゃね
個人情報抜かれまくりやで…
仕事とイラスト用
家で仕事しろよ
ゲーミングPCかえるやんけ
WinPCが欲しいとしても国内メーカーの機種が買えるやん
「届こうとしない人間」「妥協せざるをえない人間」のための鈍器
貧の象徴 となるその過程にある
人類は今、その貴重な瞬間に立ち会っているのだ・・・!
MacBook高いからこっちでって売り方ちゃうの(笑)
これだけ出すなら素直にMacBook本家買うわ。
バンドはすぐに亀裂入るしでチャイナクオリティを感じてしまった。
MateもスマホやタブレットからHuaweiが使ってるシリーズ名だしMateBookって別に普通だし
なんならASUSとかもこんなの出してるけど
同じ値段ならMacの方が性能いいんですがそれは…
本人はドヤってても
周りの反応はどうかな