引用画像

【強毒ヒアリ】繁殖につながる「女王アリ」神戸でも2匹確認 中国から到着のコンテナから

強い毒を持つ南米原産のアリ「ヒアリ」が各地で相次いで見つかっている問題で、環境省は5日、ヒアリが国内で初めて発見されたコンテナ内に、繁殖能力のある女王アリが少な…

www.sankei.com
全文を読む


記事によると

  • 強い毒を持つ南米原産のアリ「ヒアリ」が各地で相次いで見つかっている問題で、環境省は5日、ヒアリが国内で初めて発見されたコンテナ内に、繁殖能力のある女王アリが少なくとも2匹含まれていたと明らかにした。

  • ヒアリがいたコンテナは中国・広州市の南沙港から5月20日に神戸港へ到着。積み荷を取り出す際、大量のヒアリが見つかり消毒された。

  • 死骸を分析したところ、少なくとも女王アリが2匹、羽がついた雄アリは5匹含まれていたことが判明。ヒアリの総数は500匹以上だが、破損した死骸が多いため正確にはつかめないという。
全文を読む


ヒアリの産卵能力

関連する記事

104

コメ

【速報】強い毒を持つヒアリの女王とみられる死骸が大阪で見つかる すでに定住した可能性も【ムシ注意】



女王アリ1体につき1日に2000~3000個の卵を産む


反応


これは、アウトだろうな

5月の出来事なのに発表が遅くないか?

オーストラリアの入国審査は厳しいなーと
思っていたが、理由が分かった気がする。


そのうちセアカゴケグモみたいに珍しくない虫になりそう。
とりあえず危険なアリがいることは子供に伝えました。


なぜ見つかってすぐ報道しないのか。

この手の情報は小さく見積もってるんだろうなぁ。もう深刻な状況と考えた方が良さそうだ。リアルに子供を公園で遊ばせられなくなってきた。

これは深刻です。ヒアリは繁殖力が半端ないから怖いわー。
繁殖力ではセアカゴケグモの比ではないですよ。


これだけ見付かったという事はもうダメやね。
しかも1日1000匹子を産む女王が2匹って事は
まだ見付かってないのは100倍位と思う。


出荷側の検疫体制を疑うね。
受け入れ側がしっかりとしないと大変なことになるのがよくわかる。日本もオーストラリア並みに検査を厳しくしないと大変なことになりそうだ。


見つかってない個体からの爆発的な繁殖は
もう避けられないな
でも我が国の防疫企業は優秀だから
是非有効な薬剤の開発 お願いします。


>今回の確認で、国内定着のリスクが高まったわけではない
これ見てヒアリ鼻で笑ってるやろなー













1匹でも騒ぎなのに"少なくとも"2匹なのはやばい
これ中国がわざと仕込んだんじゃないかって疑ってしまう








community_header_hunter34.jpg


HUNTER×HUNTER 1-33巻セット (ジャンプコミックス)
冨樫義博
集英社
売り上げランキング: 559

関連する記事

102

コメ

猛毒をもつヒアリ、1日に1000個産卵の繁殖力!刺されたらどうすればいいの?