引用画像

水難事故:子ども救助の63歳男性死亡 三重・松阪 - 毎日新聞

 22日午後2時10分ごろ、三重県松阪市飯南町向粥見の櫛田川で、同市魚見町、アルバイト従業員、福居修さん(63)が川底に沈んでいると、一緒にいた知人男性(39)=愛知県清須市=から110番があった。消防が救助したが、市内の病院で約2時間後に死亡が確認された。水死とみられる。

mainichi.jp
全文を読む


記事によると

  • 22日午後2時10分ごろ、三重県松阪市飯南町向粥見の櫛田川で、同市魚見町、アルバイト従業員、福居修さん(63)が川底に沈んでいるのが見つかった。

  • 福居さんは男性と、男性の小学生の子ども3人と計5人で川遊びに訪れていた。子ども2人が流され、助けるために川に入り溺れたという。

  • しかし流された子供2人はライフジャケットを着用しており、自力で岸にたどり着きけがはなかった。
全文を読む





反応


外から見てる分には冷静な意見も言えるんだろうが実際にその場面に遭遇すれば俺も冷静に対処できるか分からんね。

川底に沈んでいるとか見つけたくないなあ…尊い最期であると思いましたが

二次災害ェ...、せめてTシャツを浮き輪変わりにする方法とか身に付けておかんと素人は危ないな、いい人なだけに...

流された子ども2人はライフジャケットを着ていたからか、自力で岸にたどり着いて助かったというのがなんとも・・。

このての事故が減らないな…大人も溺れます。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね


このミイラ取りだけがミイラになったみたいな感じ

飛び込む時は、なるべく服を脱ぎましょう・・・かも知れない 服が水を吸うと一気に重たくなるし抵抗も増えるから

ライフジャケットは大人も着用しなければな…

助けようとした人が溺れて、溺れていた人間は勝手に助かる案件。水難事故ってこういうの多いですね・・・












確率的に二次被害が起きる可能性は40%くらいあるって話をみんな知ってほしい







関連する記事

112

コメ

【注意】溺れた人を助けようと飛び込んでも4割が救助に失敗するらしい。慌てて飛び込むんじゃないぞ!