関連する記事

272

コメ

『真・三國無双8』中国のゲームイベントで新たなプレイ動画が公開!これがオープンワールドになった無双だあああああああ!!







記事によると

・中国の上海でChina Joy 2017が開催され、『真・三國無双8』の実機プレイが初公開された。ファミ通は同作のプロデューサーを務める鈴木亮浩氏にインタビューを行った

以下、気になった部分を抜粋して要約


(『真・三國無双8』ではどのようなオープンワールドを目指している?)
「百人百様で楽しめるよう、三国志のストーリーに自由度の高さを加えた。従来のシリーズにはない新しさを体感してもらえると自負している」

(ストーリーの自由度の高さとは?)
「黄巾の乱から続く三国時代を、10以上の時代にわけて構成した。各時代には、董卓の撃破といった最終目標がそれぞれ設定されていて、最終目標の任務を受けるまでには達成するべき主要な目標が設定されている。その目標の単位でどのようにプレイするかをプレイヤーが自由に決められる」

(条件さえ満たせばいきなり董卓に挑むことも?)
「もちろん可能だが、洛陽の守りは非常に強固なので、いきなり攻め込んでも董卓を討ち取ることは容易ではない。ミッションはそれぞれがほかのミッションと関連づいていて、順番に達成することで最終目標がクリアーしやすくなる。」


(ゲームの難易度は変えられる?)
「従来の難易度システムは想定していない。操作武将のレベルを上げたり、関連したミッションを達成したりして難易度を調整する仕様にしたいと考えている。が、オプションで変えられるようにするといったことは検討していきたい」

(董卓を無視して南中のほうに行くこともできる?)
「できる。各軍の動きを見て効率よく砦を攻略するなど、従来のシリーズの楽しみかたのほかに、野盗や野生動物との小規模な戦闘やRPGのような遊びも用意している」

(どのような遊び?)
「ミニマップを頼りに、アイテムや人を探すといったミッション。これらのミッションを通して街を行き来するなかで、その時代について情報収集が行えるほか、状況を把握するといったことができる。クリア方法もいくつか用意している。」

「操作武将が行けない場所はないという設定で開発を進めているので、設定上はすべての場所に移動することが可能になっている。お宝探しや、秘境で記念撮影を楽しむといったアイデアも出ている」


(武将たちのアクションも一新された)
「いろいろなアイデアが出るなかで、敵の状態に応じてアクションが変化する“ステートコンボシステム”を導入した。基本的な攻撃が□ボタンを連打してくり出せることは変わらないが、R1ボタンと△、□、×ボタンのいずれかを押すことで敵の状態を強制的に変えられる。」

(敵を攻撃しているとたまに敵の頭上に△ボタンが表示されるが、これは?)
「リアクト攻撃と呼ばれるアクション。敵の攻撃に対してカウンターが狙えそうなときなどに表示され、タイミングよく△ボタンを押すと発動して敵の状態を変えられる」

「日本のファンの方にはプレイ映像を特別に用意したい。TGS2017でも何らかの形で出展を検討している」



この話題への反応


董卓無視して南中行けたり出来るのいいなw

発売が待ち遠しい、まずは発売日の発表はよ(´ー`)

なるほど。雰囲気だいぶわかる

買うとは思いますが、現状の評価は急降下ですね…。 武将の登場期間が限定的なのは何よりも痛いポイント。 三国志って恐らく皆がそれぞれ思い入れのある人物がいると思うので、その人物でプレイし続けたいと思うんですよね。それが出来ないのは三国志の売りとして問題があると思います。

董卓で五丈原シナリオとか出来る模擬演舞ことフリープレイ要素は欲しいなぁ… 魏呉蜀の大雑把な括りのシナリオのフリーでいいからそういうのあるだけで嬉しい

ゲームショウで何かしら無双8の情報あると良いな~~!!










TGS前のソニーカンファで映像公開かな?

TGSでは試遊できるといいなぁ