
シャープ、拡大路線へ転換=実力主義に不満も―鴻海傘下入り1年(時事通信) - Yahoo!ニュース
シャープが台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入ってから12日で1年。業績は急回 - Yahoo!ニュース(時事通信)
記事によると
・シャープが台湾の鴻海の傘下に入ってから12日で1年。業績は急回復し、縮小均衡から海外市場を中心とする拡大路線に転じたが、社員の間には徹底した実力主義に対する不満も
・課題の一つは、信賞必罰の人事制度の浸透だ。業績への貢献度に応じて賞与(ボーナス)を差別化。最高8カ月分、最低1カ月分という差をつけた。社員1万1000人のアンケート調査では信賞必罰人事については約15%が納得していないと回答
・ある社員は戴社長について「徹底した成果主義で、厳しい人だ」と評する
・シャープが台湾の鴻海の傘下に入ってから12日で1年。業績は急回復し、縮小均衡から海外市場を中心とする拡大路線に転じたが、社員の間には徹底した実力主義に対する不満も
・課題の一つは、信賞必罰の人事制度の浸透だ。業績への貢献度に応じて賞与(ボーナス)を差別化。最高8カ月分、最低1カ月分という差をつけた。社員1万1000人のアンケート調査では信賞必罰人事については約15%が納得していないと回答
・ある社員は戴社長について「徹底した成果主義で、厳しい人だ」と評する
この記事への反応
・シャープが落ちぶれた原因を解ってないのは、社員の方かもしれない。
・むしろ8割の社員が納得できてる時点ですごいことだと思う。
・ふーん簡単に利益出たし今までの指導者や上層部が間抜けてことが丸わかり、それで実力主義に疑念とは・・・赤字になって倒産しかけたことも忘れたのか社員は・・・
・かつての日産もそうだが、リバイバルには思い切った構造改革が必要。その引き換えにそれまでの日本的な馴れ合いは無くなるだろうね。
・入社以来、微温湯にドップリ浸かっていたら、皆さん納得行かないよね。結果が出る迄に時間が掛かるのか、仕事が遅いのかの判断は、難しいよね。
・SHARP以上に腐ってる東芝に来てもらった方がいいんじゃない?こんなんで経営してたのかと唖然とされちゃうかもしれないけれど。
・日本人に実力主義を浸透させるのは容易ではないと思う。日本人には自覚がないだろうけど、徹底的に集団主義だからね。個人がないんだよ日本人には。
何主義なら納得するのだろうかw
努力を怠ってきた奴らが今更何を言ってんだよ
実力の無い者は淘汰されて当たり前なんだよ
クズ蹴落とせるいい制度やん
実力の無い奴が不満垂らしても、何言ってんだこいつとしか
むしろ実力無いくせに給料をそこそこもらっていた事自体が罪
政治でいえば、全会一致でないと強行採決と印象操作しちゃうようなアレな記者かな
何十年勤めてもただの穀潰しでしかない
まあ、日本の政治家、役人達がその筆頭だな!
終身雇用が揺るぎない時はいいこともあるけど今の世の中ではデメリットの方がどう考えてもでかい
外国人による新体制で
結果出してて、
社員の85%が支持してるって
むしろとんでもなくないか?
余り実力主義がいきすぎると、社内が殺伐としてかえって効率が悪くなるのに
例えば将来テレビの主力になりうる無機ELなんて現状全く金にならないからそういうトップであれば
全く意に介さず投資すらしないだろう。
でも、今のシャープなら目に見えない投資よりもリターンの多い部分にリソースを割り振るのは理解出来ない事じゃない。
実力主義の方が社内が殺伐とする
なんて言うよね
実力主義の方がチームがまとまるんだよ
そのチームで結果出さないといけないから
足手まといのヤツでもみんなが助ける
逆に年功序列とかの方が
社内政治気にして殺伐とする
ドーとでもなれ!
お前らの給料は異空間からポンポン発生してると思ってるのか?
実力ない(会社に貢献出来ていない)人が勤続年数だけ長いから…とか
無意味な数字で上に居る事自体ナンセンスだろ
道路公団も民営化で競争になって活気づいた。 競争はしんどいが上に行くためには必須。
辛いならリタイアするしかない。
大手なんだから厳しくて当たり前だろ
嫌なら買収決まった時点でやめるべきだった
そんなことはない
中小に勤めてるけど、ずっと実力主義だぞ
利益出さなきゃ会社が傾くんだからみんな一生懸命だよ
人間関係がゴチャゴチャする余裕はない
あまり成果主義に走りすぎると
結果がすぐに出て 成果の分かりやすいアクションばかりが もてはやされるようになるので
時間がかかったり 他の技術の基礎となるような研究開発が割りを食う
という話があるな
同感
もはや日本の企業じゃないし、応援しません。
生きる事を放棄している無能はばっさり切るべき
そうあるべきだよな
仕事以外の人間関係でゴチャつける余裕ある会社ってある意味ヌルい
でも逆にそれを言い訳にしてる社員も居そうだよなぁ
というか居るんだろうな、働きアリの性質のごとく
だからバランスは取らなくてはならない
ならむしろ凄い事じゃん
なんで15%サイドに立って不満とか言ってんだよ……
過去の栄光にすがる奴もクソだし
他の会社も同様
むしろ実力無い奴でも
ボーナス1ヶ月貰えるのに感謝しろよ
社員の大半が不満を持ってるように印象操作
さすがマスゴミ
そりゃ会社も傾く罠
シャープだけやばいみたいに情報操作すんな
結局実力関係なくお気に入りの人が高評価っていうおかしな構造になる。
営業がメチャ取ってくるのはわかりやすいけど開発なんて協力してやるもんだし
製造なんかつくるだけで実力もクソもねえよ
無職とか学生は会社が個人のスタンドプレイで成り立ってると思ってるからな
意味わかってないと思う
上司の指示があったから成功したと言われたら
ボーナスも昇進も全部持って行かれるんだから
もはや台湾メーカーじゃんここ
ホンハイやろ馬〜鹿?wwwwww
それ以下は全員いつ首と言われてもおかしくない社会になるからな。
一丁一端で結果を出せない業種に営業の貢献度みたいなのを当て嵌められるのか疑問だ。
だから倒産しかかったと理解してないのかね?
何々主義とかそもそもどうでもいい
シャープは今までダメで台湾メーカーになってからよくなったんだから、
もうこれは議論の余地は無いんだよ
今のやり方が正しい
だれだれが納得しているとかしてないとかそもそもどうでもいいんだよそんなのは
「今まで私は人並みの仕事をしてきたのに
『役立たず』のレッテルを貼られ給料下げられました」って事だ
合併の際に「リストラ無し」の条件で一時的に命拾いしてただけで
これから淘汰されるって話
衰えたら給料減るんだぞ
反対15%を賛成85%と読み替えるのはバカ
目に見えた成果を出さないんだけどサポートで優秀な人とかもいるんだけど
成果主義の実力主義だとそういうサポート層が救われない
そうするとそういう人はやめて結果的に実力のある人が自分でやると疲弊して会社がつぶれる
その分を優秀な人材に当ててやればいい
成果出せない奴は実力が無いのではなく、会社が合ってないんだから
転職すればいいと思うよ
一生同じ会社で世話になる時代の終焉やね
やはり今までのシャープには問題がありすぎてそういうのが業績の足を引っ張っていた事実があるんだろう
納得してないがたった15%って、十分じゃねーか
誰も怖くて本音がかけないとかそうとう歪んで現実離れした感覚だぞw
逆だよ
中小企業の方が、より個人が特定される分偏りやすい
大人数のとこだと割と真実に近い回答値に近づく
未来が無くなるけどね
名前だけ残って格安商品を売るブランドになるだろう
紙ベースとか、外部業者に委託すんじゃねえの?
金と時間がとかいうだろうけど、厳正にやる必要がないアンケートはそもそも取る意味ないし
というか、内部が腐り過ぎてたんだな。
しないしない。万単位も人間がいるところは、社内イントラ経由で電子アンケートを取る。組合のアンケートも同じね。社内イントラに入るには自分のIDとパスワードがいるから、その時点で個人が特定される。
俺はこれまで数千人規模で二社経験したが予算かかっても片方紙、片方委託でやってたけどな
まあシャープがどうなってんのかはしらんし、万単位なら話は違うのだろうが
過度な社内政治とか、典型的な日本企業っぽさを抜くために改革やってんだから何らかの対策は取ってんでしょ
中小企業じゃ儲け出しても給料に反映されずに社長が高級焼肉食わせてくれるだけとかいう会社もあるんだぞ
そんな金あるならボーナスに乗っけろよと全員が苦虫を噛み潰した顔をしているあれはまさに地獄
技術者が育たなく20年後に行き詰るパターン
優秀な40代に逃げられるとさらに危ない
例えば貢献度トップだと思ってる人が二十位くらいの評価を受けても不満は出るんだ。
むしろ無能を自覚している人は低評価でも受け入れることすらある。
この15%を切れとか言ってる人はもう少しデータの精査を考える癖をつけた方がいい。。
いいか悪いかは別として中小企業じゃあすでに給料ピーク年齢が40代後半まで下がってるからな
働き方改革で安く使える老人枠ができたらもっとさがる予感
これ、年功序列で優遇されてきた老害社員だろ…
しかも数百人分。
実力主義は結局自己中の温床になって破滅するだろ
実力ある人だけ優遇するとか差別だと思うけど
10仕事した人と100仕事した人が同じ給料のほうがよっぽど差別だろ
シャープが潰れた理由は経営の無能、そして社員の無能だからな
行きすれば萎縮するが、今までのシャープは努力しない無能社員が社歴だけで評価され、
みんなやる気失ってたと数値が示してる
チームをサポートする形式の実力主義だって出来るだろうし
どういう形の実力主義か記述されてないじゃん
憶測で批判する意味がわからん
支持率85%が成功を物語ってる
働き蟻の法則で実力のない20%程が不満言ってるだけでマネジメントは上手くいってるようにみえる
あくまで数値上の話だから、何十年も続かないと意味ないけど
だいたい日本人は責任押し付けあってるだけで、責任取りたくないから発言しない社内の風習が強すぎるよ
前いた会社も役員こびこび
チーム制にして責任区分明確化、部下の教育含めての個人主義なら業績も上がるわな
いいじゃん
サポート云々はその会社の人材や土壌が整っているからこそ成り立つわけで
シャープや東芝みたいな人材や土壌が腐りきったところでは瞬く間に慣れてない社員が疲弊して必ずがたがくるんだよねw
まあ見てなってw土壌も整ってないうちに方針転換して上手くいくのは1年ぐらいだよw
2~3年後に必ずがたがくるから楽しみにしてなw
実力主義の成功の秘訣はその100仕事できる人がどれ程いるか、確保できるか?って事だよ
そして今のシャープにその仕事できる人はどれだけいるか?って事だよ
仕事できる人は今までの会社の有り様みてみかぎって既に辞めてるだろうしねw
人材と体制が腐ってると改革しなくても業績は悪化するよ?
何が言いたいかよくわからんけど、改革のための業績悪化だったら
次点での問題点あぶりだして修正するだけじゃない?
書かれてる通り業績が向上し続けることはありえない
2、3年のスパンでの業績不振なんてあてにできんよ
普通は数十年間隔で社内制度を整えていくもんでしょ
支持率85%と前列の比較がないから結論出せんけど、絶対値でみてもかなりの支持率だよ
※107の考えは、日本の少子高齢化はとまらないから諦めろって言ってるのと変わらん
同感
台湾(本当は中国の)企業ホンハイに騙されて乗っ取られた売国企業です。
その修正が出来るほどの人材が残っているの?って事だよw
フットワークが軽い中小企業ならともかく大企業なら普通は10年単位で人材を揃えて制度を整えて初めて成功するようなものだよこれw
俺はこの改革の成功無理だと思うねw肝心の支持率もこれは現在の現状を見てやむなく賛成している消極的賛成がほとんどだと思うよw
この数字を鵜呑みにすると必ず息切れしてこけるねw
それに大企業の実力主義への方向転換=容赦ない中小下請け企業虐めフラグだからなw
シャープから仕事貰っている中小企業の諸君は覚悟しろよw
移民はもちろん世界から人材かくるアメリカみたいならともかく
他の国では難しいのが現実
結局人材を使い捨てをしてたらいなくなって終わるだけ
それができるなら納得できる。
出来ずに、先輩や上司から強制されるなら到底納得できん
それにチームで動く部署とかギスギスしそう
実力主義と成果主義は同じではない、上の人間の都合のいい方便だ
そして行き着く先が人材不足とw
貢献度を正しく評価できるシステムが機能しているのかが気になる
それが上司の気分次第とかだと全然納得できないだろうな
指導者にもなろうとしない
そんなのは草や土に還るしかない
仕事できない奴って周りも巻き込んでだらけさせるからいなくなるだけで仕事が楽になる
実力主義で解雇して足りない所はフリーランスに委託して、技術が育たないからどんどん会社が潰れていってる
米国の犬で結構、しかし悪い所まで真似る必要はない
成果に応じて給料を支払うようにした企業に文句を付けてるのが本当に笑えるw
実際に業績が回復していて、8割の社員が納得してるんだから、どうみても成功だよ
軌道修正の人材確保も含めての改革をしていくって話で10年間隔スパンで見ていく必要があるよな
実際は、人材の確保は上層部だけで十分でその他は教育していくしかないよ
最初から有能な人材多数の大企業なんて存在しないし、人材を育てる風土をつくって有能社員をつくるもんでしょ
これは※107の言う通り下請けを含めた考えでないといかんと思うけど
この支持率85%のデータの取り方も中立派を含めての85%かわからんけど
もし中立派含めず85%だったらすごい数値だわ
中立派多数だったら消極的賛成はこの85%に含まれないからね
アンケートの取り方にもよるけど、参照値が支持率しかない以上、これ以上のことは言えん
ただ、一過性のものでもここまでの数値はなかなか出せんと思う
成功と判断するのは10年たってからにしろよw
お前の論調だと和民も大成功の部類に入るでw
成果主義にすると科学で言う基礎研究みたいな何に使えるかも解らないけれど何かありそうだから掘り進める、みたいな事が出来なくなってしまう
中韓の製品とかそんなん未だに多いだろ?
寧ろ年功序列なんていう実力じゃどうしようもないものを優先してる今がおかしい
成果なんて上司が判断して決めるから媚うる奴らが増えるだけ
大企業になればなお更やん
少なくとも赤字を出していた今までの人事評価よりは社員のやる気が出ていて
成果も上がってる
少なくとも、前よりよくなってる事は間違いないから、「成功」だろw
スクエニ和田社長「その通りw」
同意だわ
海外だと個人経営型のマルチタスクが流行ってるらしいね
もう大企業に乗っかって努力怠ると将来生活できなくなるような時代に差し掛かってる
大企業に属したことあるけど、これはやばいと思って転職したわ
人並みに頑張っても減給が基本で、そこそこの結果を出してようやく現状維持、一部の人のみアップかもしれんぞ。
それで本当にうれしいか?
上司に媚びるだけのやつを評価する上司が
成果をあげられると思うのか?
媚びるやつを評価するだけだと、その上司のグループの成績が悪くなって、上司の評価も下がるだけだからw
上司の評価が良いやつが、媚びてるだけって思ってる、お前の考えを変えた方がイイゾ
お前らが良く、開発者の待遇が日本は悪いって言ってるだろ?
ヒット商品を産み出した一部の開発者や技術者は評価されて8倍の給料が貰えるようになるんだから、言ってた通りになってるよね?w
実際はコレ、共産主義の営業方針だからねw
経営側と労働側に完全な壁を作って差別化する。
気が付いた時には労働側は経営側の奴隷と化してる。
そしてまた赤字に陥った時には経営側は何も責任を取らず
また別会社に買収させて逃げる、中国では普通のやり方だよ。
誰も責任を取らない仕組みが中国式経営術。
たぶん業績回復の数字にはトリックが隠れてる。
媚びる奴以外をまた変えれば実力ある奴が働くだけだろ
無能評価で給料少なくなればすぐに入れ替わるのが実力主義
媚びる奴が出世して上司の派閥に入って腐っていくだけ糞になるだけ
これで成り立つのはワンマン経営者ぐらい、過去の日本経営だな
だからなに?
赤字部門が、黒字部門と同じ給料貰えて当たり前だと思ってるの?
ほとんどの企業は、部門別の会計をしてるから、予算のある部門が優秀な人を多く採るよ
赤字部門にまわされるのは新人研修時点での人事評価が低いやつなw
10年経って評価しろって、前までの経営では、今年ももたずに倒産してたんだけどw
「成果に応じて給料支払われないから、若者のやる気が出るわけがない」って普段言ってるやつらはどこに消えたんだw
シャープって過去にも技術を海外にやって失敗してる
この会社も国内の技術であるシャープの技術を盗みたいだけやぞ
他社比較しないからそういう結論になるんじゃない?
他社比較から基本給を決めて、それに加えての歩合制だったら文句なくね?
どうしても業績向上が最低条件になるけど
完全歩合制なら他社に逃げる人も出てきそう
ただ大企業で年だけくって何も実力ない人は転職できないから
完全歩合制でもいい気がする
実力なかったら割りを食うのは資本主義じゃ基本だと思うけどね
※136の年功序列だと会社への不満は少ないかもしれないけど、国が終わる気がする
そりゃあ人を切って自分の所から人をやって動かせば業績伸びるだろ
シャープ自体3年前は黒字やぞ
定番の勘違いしてるアホな日本人が居るな
日本人は悪い意味での超個人主義だから自分さえよければ後はどうでも良い
だから実力主義を受け入れられないんだよ
そんな簡単な話だったら、SHARPは海外企業の傘下に入ってないんだよなぁw
いやお前が言ってる事に対して言ってるだけで簡単な話とか傘下の話なんかしてないんだが?
外野が口出しするのがおかしい
技術を伸ばしたければ、技術者の評価を高くしてそれ以外の部門は給料下げてるかもしれない
評価の仕方や会社の方向性が分からないのに文句のつけようがないわ
お前が、「誰でも業績を回復させられる」
みたいに書いてるから、アホだなってコメントしただけだぞ?
もう人口も減る一方だし...
なんで、年功序列にしたがる人がここのコメント欄は多いんだろ?
本当アホなんだねごめん
誰でもなんか一言も言ってないし、今回の業績の回復と成果制は関係ないって事ぐらい分かるでしょって言いたかったの分かりづらくてごめん
ほぼ、働き蟻の法則通りの数値だよね
サボってる2割の社員が文句を言ってるだけだよね
のこりのサボってる5%はうまく立ち回ってるか、サボっても問題の無い立場に居るんだろうね
全裸正座とかうぇーーーーい!とか書いてる。何あのノリ あれ本当に公式なの?
後輩の上司に気を使ったりして
まあ企業のツイッターも外部の人間に頼む時代だからね
かく言う俺も一時期やってた事がある
実力がある人間は独立するか他の金払いいい企業に移るから正直なあ
評価制度が成果にどれだけ影響を与えるか知らないの??
ボーナスが8倍になる状況と、成果だしてもボーナス変わらない状況で、営業のやる気が同じだと思ってる?w
頭弱すぎw
落ちこぼれは、どこにも居るんだな
年功序列でやる気が出る人なんて居ないと思うんだよね
結局、サボっていても給料はあげて欲しいって怠け者が文句を言うんだよね
周りの8倍ボーナス貰っていても、辞めるのか?w
優秀なのに 周りと同じ給料で働かされてる方が辞めるわw
お前優秀な営業は独立していくの知らないのか?
実力主義のアメリカなんかは独立営業マンなんか腐るほどいるぞ
営業こそ実力主義になれば出て行く奴らやぞ頭悪い以前に子供か?
ニートやめてそういう会社で働けばわかるよ
ヒント:完璧な人間なんていない
まあアメリカは独立する奴らが多すぎてテレアポなんかに移って在宅に全部まかせてるからな
記事にする意味がかわらん
評価制度の話をしてるんじゃないの?
評価制度に関係なく独立する人は独立するでしょ
何を言いたいのか全く分からないよ
つまり、優秀な人は、評価されて周りの8倍のボーナスを貰ったら優秀なやつから辞めていき
優秀なやつも周りと同じ給料で働かせていたら辞めない。
ってことか
絶対嘘だろw
まぁ、自分が優秀だと気が付かせたら辞めるのかな?w
ここは日本なので
独立して大手企業と個人契約してる営業マンが日本にどれだけいるの?
日本で営業専門で独立して、代理店としてやっていけるのは保険やITの限られた業界だけだよね
頭弱いやつって直ぐに海外と日本を混同して話すよなw
ブラック企業は経営陣が無能なだけだから論外だがあれも嫌これも嫌って労働者に文句言われて企業倒産されたらたまったもんじゃないだろ
成果をあげてないけど、実力のある開発者のボーナスが8倍になってたら
実力主義かな
製造業だと技術者を優遇しないといけないから、成果が出せてない技術者も実力に応じて給料を払って囲ってるかもしれない
わからんけどw
そりゃあこいつが訳の分からん言い訳ばかりを言ってきて話それてきてるからな
俺は最初にまず成果制と今年の業績は関係ないって言っててそれで終わってる話だし
>>176
は?今は日本にも独立営業マンや営業フリーランスにたくさんいるぞ
色んな業種のテレアポはもちろん個人経営の青果の営業も時々見かける
海外の外人がやってる実力主義を実行してるのに海外の話をするなってもう頭弱すぎて訳分からん
中身は酷いモノだったがこっちはどうなんだろうね
日本だけ特別で海外とは違うと言われても何言ってんだって感じだわ
中華系の実力主義はただの実力主義だよ
労働時間を会社に売り、その対価として報酬を受け取るというドライでクリーンで近代的な労働形式
馴れ合いウンコのウンコ投げ合戦と一緒にしては失礼だわ
終身雇用の問題点は長くいれば給料があがるから、技術の会社なのに技術者以外が金をたくさんもらってるからおかしかった
だから成果制で業績が上がったのではなく元々ポテンシャルはあった
創業以来、失敗すれば即死の緊張感に晒された企業と比べ、大手企業じゃせいぜい出世に響く程度なんだから
ガチャなんかにコロリとコマされるジャップはゴミ
ハッキリわかるね
友人の大手カップ麺メーカーの研究部署も同じ事は言ってる。上はメジャー商品(日清カップ麺、ペヤングやどん兵衛など)作れと言うが、ほぼ毎週水曜には各社コンビニに新商品出さなきゃいけない。こんなんでどうやってデーター研究やメジャー商品生み出せと。
そういうところはどう評価するの?
はちまのコメ欄いくつか見ていれば分かると思うけど何が何でもとりあえず記事の批判がしたい批判脳の奴が一定層存在している
だから意見に一貫性がない時が多々あるが気にしないことだな
よっぽどできる人ばっかりなんやろうな。
相対評価か絶対評価で分かれるやろうけど、営業で相対評価だと熾烈な競争になるな。
開発だとクソチームに配属されない運が必要。
一人でやる仕事ならともかくチームなら個人の実力なんて二の次だしね
こんなはちま起稿がマスコミを批判しているわけです。
そしてはちま民はマスコミを非難してはちま起稿を賞賛するわけです。
金の為にがんばるくらいなら楽して少ない給料でいい
売り上げの数値に全く現れない部署もあるし仕事の難易度もまちまち
それでも8割が納得できているなら評価の仕方がうまいのかな
ワロタ
基本給で最低限は保証してくれてんだろ
今のシャープのあり方が本来の形なんだよね
求人なんかで、基本給に賞与を上乗せして記載している
日本企業全般がおかしいと思う
現状のシャープでクソチームがある事自体、もう大問題じゃないか
短期的な利益だけ追ってるのかもしれんし
プラズマ過激派が破壊工作でラインを閉鎖するとか
プラズマ教地球圏を宣言するとか
現状そこまで至っていないのは幸いだと思うぞ
不満に思うだけならまぁうん
購入を検討する時は、前みたいに国内メーカーの割高価格では一切買わない。
他の海外メーカーみたいに、かなり割安の時に検討する。
つーかそもそもボーナスってそういうもんだろ
なんで漫然と仕事するだけで満額出ると思ってんだよ