関連する記事

90

コメ

質屋アプリ『CASH』がパンク!開始16時間で3.6億円以上キャッシュ化されて一時停止へ

61

コメ

やばすぎて一瞬で停止した買い取りアプリ『CASH』に金融庁と法務省がコメント!実際のところどうなの?





引用画像

現金化アプリ『CASH』が約2ヶ月ぶりに復活! 期間が2ヶ月から2週間に 1日の買い取り上限も1000万円 | ゴゴ通信

【簡単に説明すると】 ・買い取りアプリ『CASH』が再開 ・期間が2ヶ月から2週間に 1日の買い取り上限も1000万円に ・キャンセル料の15%も無料に

gogotsu.com
全文を読む

6月末にリリースされて話題となった買い取りアプリ『CASH』を覚えているだろうか。買い取って欲しい商品の写真を撮影すると自動的に査定されその後即振り込まれ、2ヶ月以内に商品を送ればいいというもの。
カテゴリから商品とコンディション(状態)を選ぶと査定金額が表示される。このカテゴリの商品とコンディションで値段が決まるようなもので、写真撮影は意味がないという指摘もあった。

サービス開始から16時間という早さでサービスが停止してしまった『CASH』だが、本日約2ヶ月ぶりに復活となった。

変更点は、2ヶ月という期間が2週間になり、1日にキャッシュできる金額の上限が設定されるようになった。1日1000万円に設定されており、全ユーザーで1000万円のキャッシュ化することによりその日の取引は終了となる。「アプリにも「本日はキャッシュの上限に達したため終了しました」と表示される。この1000万円は翌日11時にリセットされる。


・法務省「調査する」

編集部が法務省に問い合わせたところ「個別で回答はできないが調査する」との回答が得られた。しかし運営会社BANKは違法性はないとしている。

また金融庁は「出資法となると二条の部分は預かり金となるので、貸しだしとはまた違って来るのですね。出資法そのものになると管轄は法務省になります。今の話ですと貸金業法になると思いなり、貸金業法になると私どもの管轄です。貸金業者の登録を見ても株式会社バンクでは登録されてないですね」と回答。

これの何が問題なのかというと、『CASH』は金利15%で年利で換算すると90%となる。しかし貸金業でなく、買い取りなのでその辺は問題ないという意見もある。運営会社は買い取りと言っているが形式的には「質屋」であるためその上限がないとのこと。ただ、再開後は上記の15%が無料に変更されている。つまりキャッシュされた金額をそのまま返金すれば商品が戻って来る形式になった。



この話題への反応



リリース当日のデータと比べて一回あたりの取引金額が1/4になってるけど、オペレーションコストで逆ざやにならないのかなこれ

多少査定が低くても即時現金化したい、というニーズがけっこうあるってことだ

今後が気になる。

個人売買系サービスは処分したいものの数があるとやりとりがとにかく面倒だなもんな

こういうの新しいことどんどん普及して一般化して欲しい

ネット質屋かー。
ネット闇市よりハードル低いよね。


話題に事欠いてないなぁ

この間、どうなった?って話したら復活してた。

おっ、再開した

バンク社のCASH復活です。簡単なので、わずらわしかったおじさんたち、パパたちから送りつけられた、わずらわしいブランド品さばいちゃいましょう!!!!





引用画像

お待たせしました、再開いたします。

お待たせしました、再開いたします。 - 目の前のアイテムが、一瞬でキャッシュに変わるアプリ「CASH(キャッシュ)」。必要なキャッシュをいつでも、どこでも、瞬間的に。

cash.jp
全文を読む

2017y08m24d_204424616.jpg
2017y08m24d_204430849.jpg
2017y08m24d_204445700.jpg
2017y08m24d_204437031.jpg
2017y08m24d_204452395.jpg
2017y08m24d_204455379.jpg
2017y08m24d_204503365.jpg









初日は2時間で1000万終わったとのこと

今後はどうなってくのかなぁ