引用画像

「トモダチ作戦」157人が米で東電を提訴、50億ドル基金要求

東京電力ホールディングス(9501.T)は24日、2011年3月の福島第1原発事故発生後の米軍による被災地支援活動、いわゆる「トモダチ作戦」に従事したという米国居住の157人が、放射能被ばくによる被害を受けたとして、50億ドル(約5450億円)の基金の

jp.reuters.com
全文を読む

記事によると

・東京電力ホールディングスは、2011年3月の福島第1原発事故発生後の米軍による被災地支援活動、いわゆる「トモダチ作戦」に従事したという米国居住の157人が、放射能被ばくによる被害を受けたとして50億ドル(約5450億円)の基金の創設や損害賠償を求めて米国の裁判所に提訴したと発表した。

・東電は2013年3月15日付で米国で同種の提訴(24日時点の原告数239人)を受けており、今回の原告は同訴訟との併合を求めているという。

・提訴に対し東電は、「原告の主張、請求内容を精査して適切に対処する」としている。業績への影響は不明だという。



トモダチ作戦

トモダチ作戦(トモダチさくせん、英語: Operation Tomodachi オペレーション・トモダチ)は、アメリカ軍の作戦名の一つである。


2011年(平成23年)3月11日、日本で発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震とそれを原因とする災害)に対して行う災害救助・救援および復興支援を活動内容とする。

作戦名は日本語の「友達」にちなんでいる。この語は、アメリカ太平洋軍司令部に北東アジア政策課日本担当として在籍中のアメリカ空軍退役軍人ポール・ウィルコックス (Paul Wilcox) を名付け親として、太平洋軍司令官ロバート・F・ウィラード大将 (Admiral Robert F. Willard) が採用した。

2013年に駐日大使として着任したキャロライン・ケネディ氏は、このトモダチ作戦実行の発端について、2015年10月17日、在日米軍管理施設 New Sanno U.S.Force Center にて米海軍司令部により主催された日米消防フレンドリーシップパーティー開会式挨拶の中で、『3.11トモダチ作戦は、2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロに、日本の消防救助隊が駆けつけてくれた事に起因する』と公の場でコメントした。

2011年4月5日までには大量破壊兵器(NBC兵器。核兵器=Nuclear、生物兵器=Biological、化学兵器=Chemical)対策などを専門とする海兵隊の特殊部隊であるCBIRF(化学生物事態対処部隊)が到着。4月6日までにトモダチ作戦は、被災者の捜索・救援の段階から、福島第一原子力発電所事故への対応や復興支援の段階へ移行した。

アメリカ合衆国連邦政府は4月6日、アメリカ軍が展開中の「トモダチ作戦」の予算が最大8000万ドル(約68億円)であることを、日本国政府に伝えた。現場でのトモダチ作戦としての支援活動は4月30日にほぼ終了した。



この話題への反応


なぜ東電を提訴? 米軍の指示なら米軍を訴えればいいんじゃ?

なんて恐ろしい作戦w あとどうでもいいけど、「放射能被ばく」じゃなくて「放射線被ばく」だと個人的に思うのですが…

ふざけたことはやめてくれ。 安全配慮義務違反であれば、 管理していた米軍本体にあるだろが。 仮に負けでもしたら、東電の「電気代値上げ+税金流用」 になるのが目に見えている。まじ勘弁してほしい。

馬鹿だろ、アメリカ人。勝手に来といて

進んでやってきて被爆した賠償しろとかどんな友達だよ

これ、内容が妥当なら、国が払うのがいいかもしれないなあ

東電が支払うとすると電気料金に跳ね返ってくるな。 結局は国民負担か。

東電は倒産させるべきだった。際限の無い損害賠償の嵐が襲う!なにが 友達だ!

「トモダチだろ?金出しな!」と誤読しちゃう

これ始めると日本本土に2発原爆おとしたくせにとかいう人たちが発生する










なぜ作戦を決行した米軍ではなく東電なんだろう・・・

当時の対応が悪かったとはいえ、ちょっと可哀想な気もする