記事によると
・経団連の榊原定征会長は11日、プレミアムフライデーの見直しを検討する考えを明らかにした
・月末は企業の決算や営業の追い込み時期に重なるため、プレミアムフライデーの参加企業は一部にとどまっていた
・こうした状況を踏まえ、月初への変更などを検討する考えを示した
・経団連の榊原定征会長は11日、プレミアムフライデーの見直しを検討する考えを明らかにした
・月末は企業の決算や営業の追い込み時期に重なるため、プレミアムフライデーの参加企業は一部にとどまっていた
・こうした状況を踏まえ、月初への変更などを検討する考えを示した
この記事への反応
・月初に忙しいところだってあるだろうに、的外れなことばかり言ってるな。
・月末だの月初だの、月に1日だけ早く帰れるより、「ほぼ毎日定時に帰れる」「有休をきちんと全部消化できる」を目指す方が先だと思うのよね。
・やる前からこういう声はあがっていたのでは?
・無くしてもいいよ
馬鹿な上の方々が失敗を認めないだろうけど
・プレミアムマンデーで3連休を増やせばよい
・政府と経団連も馬鹿というか、現実をまったく知らないというか。
これの経済効果がどれぐらいあるのか知りたい。
・て言うか、給料上げろよって言う感じ。
・根本的に方向が間違ってる
半休ないし年休を取りやすくするように経営者の意識を変えることからだよケーダンレン
・月初に忙しいところだってあるだろうに、的外れなことばかり言ってるな。
・月初めだろうが月末だろうが、ブラック企業にゃ関係無いよ。
こんなくだらない事検討する暇があるならブラック企業対策の更なる強化を検討すべき。
ほとんど定着してないから存在を忘れてた
実施日の変更より、根本的に見直さないとダメな気がする
【PS4】いただきストリートドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー30th ANNIVERSARY
posted with amazlet at 17.09.11
スクウェア・エニックス (2017-10-19)
売り上げランキング: 57
売り上げランキング: 57
おせえええええええええええええええええ
もう、もうホントに
ばーか
て感じ
連鎖して迷惑かけることになる
アホなことしてないで祝日にしろ
そのかわり、プレミアムウィークディとして毎週1回実施する。
そのあとは、プレミアムエブリディにして、毎日実施して、労働時間を短縮の方向へ持っていけばいい。賃金はそのままで。
やろうと思えばできるってことは、現在のプレミアムフライデーが証明した。
クソ忙しい月末月初に休み何て取れないよ
せめて月中にしろよ
でめーもこんなところに書き込んで遊んでるんじゃねーよw
雑誌フライデーの特別版だと思う。
働かなくても生きていけてるから平気なんだ
ニ~ト発見
だったら、いちいち働けとか言わずに、黙ってろよw
思ったことは何でも言わずにいられないのを子供っていうんだよ。
ニートでもお前らより良い生活できてるからいいよ
俺もニ~ト
話題そらし用のミサイル飛んでくるぞ
金持ちも忙しかったって事?
ニートだけど不動産と株の収入でお前の何十倍もの税金払ってるよ
ニート働けとは言っとらん
貧乏人に働けと言っとるんだ
俺もニ~ト
ちな俺ニ~ト
馬鹿だってわかるよね
うちも20日締めの末日払いだから月末の金曜なんて忙しくてしょうがない
どうせなら第2、第3金曜にすべきだった
参加企業でも現場は実施してないとかありそうだな
内部留保は株主のものであって従業員のものではないよ
嫌なら会社辞めろ
なんそれ?
ハッキリ言って1ミリたりとも働き方を変えようなんざ思ってねえだろ国は
ニートを働かせるか、週末賃金優遇上乗せくらい考えてくれ
月初も忙しい
月半ばは財布の紐が硬い
バカじゃね?
これいいな!
どうせプレミアムフライデーちゃんと実施できないなら
給料上げてくれたほうが働く奴らのためになるわ
それな。週末賃金とか導入すれば多分人件費ケチりたいうちとか多分即帰してくれるわ。
人とかかわりたくないんや
「一応対策はしてますよー(なお実効性は無い)」
ってだけやぞ
うん
強制で全員?休ませようとするから、日中どこかで負担が片寄る。
要は法律で有給100%、労働者の好きな時に休ませる法律にすれば、しわ寄せ集中しないし、全員が同時に休むことによる停滞を防ぐことができるんだよな。
当社の上顧客の経団連様は偉そうな要求を言ってくるが、ここまでアフォとは思わんかった
サービス出勤の始まりである。
下界なんて窓から見える風景程度にしか思ってへんのやろ。
月半ばに給料貰えるとこもあるんやで
本人がまったく趣旨を理解してないところまでが御愛嬌なんだぞ。
プレ金は労働時間削減政策ではない。
経団連「残業無くすわ」
労働者「給料減ったわ」
国「プレミアムフライデー!」
経団連「月末はやっぱあかん、月初に変更」
労働者「月の初めはテンション落ちてるんで結構です」
ぶっちゃけ、当初の批判どおり伊藤忠とか最大手商社くらいしか導入不可能って
言われたとおりの実施率のはず。
パンとドリンクをセットで買うと少し安くなるサービスやってるけど
あれ買ってる人いるのかな・・・
安倍総理の承認によって月60時間までの残業は繁忙期扱いじゃないし、
繁忙期は過労死ライン超えてもOKってガイドライン作ったじゃん。
アウトレット品のくせに安くないって意味だよ
???「ノーカン!ノーカン!」
冗談抜きで、そういう政策だから。
金持ち様に気持ちよくお金を使っていただくために貧乏人は懸命に働け、っていう
官邸方針政策だぞ。
話題にするのは、当たり障り無い世間話に終始する末端の派遣だけ。実効性ゼロ。
→アメリカ「はっ?無理。俺らビジネスのためにやってっから。」
>>ぐらい同じことさ。
消費もおいそれと出来ないし
結婚だって難しい時代になってくだろうし
労働人口減らすような施策しかしねえで何が経済優先なんだかな
旗振りは首相主催の経済会議。
個人消費が3年連続下落して戦後最悪の状況になりつつあるために、
それを打破する政策として首相の承認で導入された。
経団連はそこで出た結論に対して「協力する」って立場。
経団連なんかじゃ無理だろうが。
民間企業と違って負担が少なくて良いよねー
ゆとりの底辺校かよ
働き方改造改革とか言って格好つけた結果がこれ
だから、言わずに黙ってろつってるだろ。
日本語読めないんかお前?
他の曜日がプレミアム残業デーになるだけ
だから今の政府は外国人長期滞在労働者の要件緩和して、
外国人の単純労働も解禁したじゃない。
軽犯罪までは考慮する緩和も検討開始したし、韓国人労働者2万人受け入れも準備はじめた。
労働者をたくさん受け入れる準備は着々と進行してる。
今の安倍政権はちゃんと経済優先の姿勢は見せてるよ。
残業したがる居場所のない塵と時間に金のなさどうにかしてやれよ
わざわざ奴隷になってくれる優秀な人が来るといいね棒
いくらなんでも頭お花畑すぎるだろ・・・まあお花畑の頭で一生懸命考えた制度なんだろうけどさ
で、その上で最低週二日は休ませる事を法律で厳守させるべき
自営業の類なら自己裁量次第だから例外になるけど勤め人でこの程度のハードルすらクリアしてない会社は恥を知れ
こんなんすぐできる
どうせ政府の自己満だけで、みんな実施しないんだから別にいいでしょ。
去年の4月に閣議決定で単純労働解禁してから急増してる。
特に中国人労働者はガンガン増えてきてる。
こんな制度が、また目標がかわったアベノミクスの三本柱のひとつ、
GDP600兆円実現のための目玉景気対策なんだぜ・・・
その名の通り
プレミアムな上級国民様にお金使ってもらう企画だから
お前ら関係ないだろwwww
もし出なくても出た事にするのがこいつら
それより仕事増やして給料上げるほうが多くの人は喜びそうだが
要するに真逆
サービス残業だの有給取らせないだの有給なのに仕事に出てきてるだのさせてる経営者は財産没収するって法律で定めたら良い。
罰則が緩いから悪さした方が得だと考える。
徹底的に見せしめとして財産を取り上げろ。
経団連会長もバカだった
そんな半端に仕事するなら3連休にしろ
サービス業の人には悪いが
無能で老害な管理職のゴミ共wwww
そして、プライドだけは高いからめんどくさい。
どんだけ浮世離れしてんだよ
思いきった改革しないと全体的に変わらない
1日退勤時間早めても一人一人違うから
残業しますって言う人出てくる
脳みそあんの?
月末なんてサラリーマンも自営業者も1円でも多く売り上げ上げる為に駆けずりまわっているのに
そもそも、半日休みにしたから消費増やせ、サービス業はその分全て受け入れろって無茶苦茶理論過ぎるだろ…
そもそも業種によって不可能な所の方が多い。
月末は棚卸
とてもじゃないが、早く仕事を終えられる状況じゃないのに、経団連のお偉いさんはそんなことも頭にないのか?
ただゴツい椅子にふんぞり返ってるだけなのかよ?
給料増やして雇用も増やして有給を自由に取れるようにしたらほっといても人は金曜に休むようになるぞ
ほんと大学出たの?
最初から幹部?だから何もわからねえんだろ
首相が主宰する会議の場で、民生委員から出た案なんだよなあ。
それを首相が絶賛して取り入れて、景気対策とする指示出して、
実施するよう経団連に申し入れた。
経団連も最初は難色示してたくらいの愚策だからねえ。
官僚じゃないんだよなあ。
プレミアムフライデーなので、仕事が残っていてもなるべく残業せずに帰りましょうの方がよほどいい
うちの会社はそういう方針だから定時まで仕事あるしな
視察に行っても夜はホテルの中で過ごすだけでは治安の良さ悪さは把握できんし
取り締まるのがワーストワン警察の大阪府警では絶望しかないわ
プレ金も実施出来ない中小企業にそんな金銭的余裕あるわけないんだよなあ
増やした分国が補助金で賄ってくれるならいいけど
個人の給与を上げるためのものではなくて、事業拡大とリスク軽減に使うためのものやで。
ていうか、嫌ならそんな会社辞めて、社員への還元率が高い会社へ移ればいいじゃん。
国が動くということはどんな形態の会社でも一律にアナウンスしなきゃいけなくなるから
こういうことはままあることで。
小学生じゃないんだから国(先生)に文句言う前に自分たち(クラス)でなんとかすればいいじゃん、と思う。できないなら黙ってろよ、と。
体力がある場所から強制的にやらない限り普及なんてしないよ。
土曜半ドンはどうやって普及した?土曜半ドンからの土日休みといっただろ。
繁忙期じゃないなら使うだろう
経産省ではバブルが続いてる想定なのか?