引用画像

ドバイで日本製のしょうゆが禁止に 宗教上の理由で - ライブドアニュース

中東・ドバイで日本製のしょうゆが輸入禁止になったと地元紙が報じた。イスラム教でタブーとされるアルコールが、当局の検査で検出されたという。しかし、地元スーパーでは以前どおり販売されているそう

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

中東・ドバイで日本製のしょうゆが輸入禁止になったと地元紙が報じた

イスラム教でタブーとされるアルコールが、当局の検査で検出されたという

・日本のキッコーマン本社「報道は把握しているが、アラブ首長国連邦側からキッコーマンには何の連絡もありません」

・しょうゆのアルコール度数はおよそ3%。ただし、減塩しょうゆは5%程度だそうです。普通のしょうゆから塩分をとりのぞく方法でつくられており、アルコールを足すことで保存性を高めているからだとか。この種のしょうゆは、原材料名に「アルコール」と書かれています。

・キッコーマンがアラブ首長国連邦向けに輸出しているしょうゆは、シンガポールの工場でつくられており、アルコールを含んでいないそう

・イスラム教徒はインドネシア、マレーシアなど東南アジアにも住んでいます。独自の技術で、アルコールが出ない製法をとっているとのこと


・実は、記事には「輸入禁止は日本の工場でつくられたしょうゆに限る」とも

・また、みそや酢も発酵食品で、日本製のものはアルコールを含んでいる。こちらは輸入禁止になったという報道ははない



この話題への反応



知らなかったー。

これ日本人の感覚からだと難しいと思う。ちょっとだからいいだろう、ではないんだよね。

アルコールフリーの造ってるなんて知らなかった...。

ハラル醤油からアルコール出たのかと思ったら違うのか。いい加減な国やな…

醤油にアルコールが含まれているという話は知らなかった。が、理屈を聞けば納得。

へー、というか醤油の成分知らんかったわ。

『しょうゆのアルコール度数はおよそ3%。ただし、減塩しょうゆは5%程度だそう』
醤油飲んだら車運転出来んな


俺解釈ではイスラム教でアルコールが禁止なのは高気温の砂漠でのアルコール摂取は危険という合理的理由だと思うんだけど

酵母によって発生するのも駄目なんだ…ふぬふぬ。味噌も駄目ってことになるかも?

3パーセントもあるなんて知らなかった










イスラム圏ならではの理由。しかもノンアルコール醤油までわざわざ作ってたのか