記事によると
・IT会社のSHIFFTは、”食品ロスを減らしたい飲食店”と”安く購入したい利用者”をマッチングするプラットフォーム「Reduce Go」を開発した
・年内のリリースに向けて準備中
・「Reduce Go」はスマートフォンアプリで周辺のレストランや飲食小売店などで余剰食品を提供している店舗を検索し、1日2回まで受け取ることができる
・利用料金は月額1980円
・テイクアウトだけではなく、余剰品を店内で食べられるサービスも想定しているという
・欧米ではこのようなフードシェアリングサービスが盛んで、店舗側が値引きをした商品をインターネットに掲載し、購入者が店舗まで取りに行くスタイルが一般的
・加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される
・IT会社のSHIFFTは、”食品ロスを減らしたい飲食店”と”安く購入したい利用者”をマッチングするプラットフォーム「Reduce Go」を開発した
・年内のリリースに向けて準備中
・「Reduce Go」はスマートフォンアプリで周辺のレストランや飲食小売店などで余剰食品を提供している店舗を検索し、1日2回まで受け取ることができる
・利用料金は月額1980円
・テイクアウトだけではなく、余剰品を店内で食べられるサービスも想定しているという
・欧米ではこのようなフードシェアリングサービスが盛んで、店舗側が値引きをした商品をインターネットに掲載し、購入者が店舗まで取りに行くスタイルが一般的
・加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される
この記事への反応
・食べられる物を捨てるのはダメ。
少しでも食品ロスが減るといいな。
・これすごくない?絶対利用するわ。
・東京からか、、、住んでるとこまで来たら利用したいな
・店舗でアプリ見せたら余剰品を貰えるって感じなのかな?衛生的な問題にどう対処するかが鍵になりそう。
・スーパーの割引弁当によくお世話になる人間なので、食品ロスの出やすい時間帯や、よく出る店舗がどの辺りに多いのかによって、自分のライフサイクルに合いそうなら登録してみようかな…。
・月額1,900円か。仕入のネットワークの構築大変そう。余剰食品というのがどういうものかわからないけど需要はありそう。
・1ヶ月1980円で1日2回飲食店の料理食べられるってやばいな
・一人暮らし必見
・事前登録してみました。
食費どれだけ浮くかな?ではなくて、
試してみたいのでw
・唯一怖いのは店側の衛生管理がしっかりとなされるかどうかよね・・・
月額1980円で1日2食なら良さげ
自分で取りに行く必要あるから、できるだけ近くの店舗を探したほうがいいな
PsychoBreak 2(サイコブレイク2) 【初回数量限定特典】"THE LAST CHANCE PACK"同梱
posted with amazlet at 17.09.23
ベセスダ・ソフトワークス (2017-10-19)
売り上げランキング: 80
売り上げランキング: 80
いいとおもう
はちまでとっくに記事になってるのに
せめて500円だわ
容器代、光熱費、材料込みで、最初は、材料費の2倍
材料だけ買うと、味と値段は、材料費と光熱費
何を入れられるかわかったもんじゃない残飯にそんな金払える?
そーれすょ。ね。
せいぜい100円程度しか引かれなさそうで流行らないのが目に見える、その辺の線引きは運営がするんだろうか?
皇居の堀に
ララ?は、自炊しますがね。うふふ
バイトしてた時カピカピの寿司大量に捨ててたけど
ミスタードーナツとか良さそうやな
寿司ったら、ヤバ、目の前に座って言ったろも!
店に還元するとなってるだろ
これ利用者が増えすぎた場合どうするのかとか問題はあると思うが
乞食「んっうまい!」
学生バイト「喜んで食ってるwwww」
なーんてことが起きそうやな。
貧乏だけど、怖くて利用できんわ。
でも店に貰いに行く姿がキツい
それが自分でも他人でも
閉店1時間前に格安ビュッフェでもしたらどう?
乞食かな
よし、、中間とって、閉店してからすぐオープンするわ。
人気が出すぎたらグルーポンの時の様に
訳ありと称して新品売ったり、量を減らして提供とかする店が出てくるんだろうね、
原産地なんか気にするなよ 福島県産だろうが北朝鮮産だろうが
タダ同然で食べられると味をしめて正規の値段で買わない人が出てくる両刃の剣だね
行列が出来たで苦情殺到で終了の未来が見えすぎる
自民党支持者が、負ける。
自分が買いに行く前に売り切れる可能性も当然あるし
それだけのために2000円は高いわ
ネタで書いてるのかもしれないけど
ちゃんと読んだか?
>店舗側は『可能であればディスカウントして販売したくない』と考えています。
>なので食品ロスを減らす取り組みのため、余剰食品を”寄付”という形で提供してもらいます
ここがポイントだな。いろいろ問題起きそう
これをやると客層が乞食だらけになって
まともな客足は遠のく
店は乞食に食い潰される
コンビニがなぜ値引き販売しないかよく考えろ
繁華街が近くにある人には得かもな
家の周りにどれだけオサレ系飲食店があるかが勝負だな
近所のコンビニ、ローソンもセブンもここ1年以上廃棄前の半額してるで
だらけ にはならんがな。
廃棄量によって変わるし、店内で食べられるかどうかは店次第なんだから。
それにコンビニみたいに賞味期限一日を常に大量に並べとかなければならない
とはワケが違うでしょ。
まさか食べ残しの寄せ集めセットみたいなのが出てくるわけでもあるまい
その地域の利用者が多ければ早い者勝ちで一度も取りに行けない月とか出そう
ネットでマッチングするだけで800円近く取る内容
企業は胡散臭い
そんな印象
>利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される
これだと企業数を水増しすれば殆ど還元しなくてよくなるな
どうせ捨てる物が少額でも金になり食品ロスも無くなる訳だしな
出来るなら貧困層に無料で配るようなのも並行してあるといいね
哀しいわ。
他の客に笑われたり、そこのバイトに「いつもの乞食が来たよプークスクス」とか
そういう問題が起きるかも知れない。
イライラしてそうなもん同士が集まったらいずれ確実に起きると思うが
情けないのは日本の食品廃棄が世界一なことだよ・・・・
ホームレスが月額払えるならそれでもいいんじゃない?
ホームレスの覚悟があるやつじゃないと無理だろ
これを日本でやると乞食DQN共が二度と定価でモノを買わなくなる
乞食価格で貰っておきながらキチガイみたいにクレームつけてくる奴もいるだろう
民度の低い日本じゃ無理だよ
それより加盟店舗に均等に還元って大丈夫かこれ?
なんというセレブ乞食なサービスなんだ!
2千円も払ってるのに、とか言ってさ
店側も面倒になったらすぐやめるだろうし
馴染むかね
無料で配ってたサービスが有料化しただけだな。
捨てるような腐りかけのゴミしかもらえんよ
食中毒になったらこの会社責任取るのだろうな?
保健所出てきてややこしくなるぞ
タダノザンパン
キャクアツカイサレナイ
メンドクサイゾ
ナニカアッタトキノショリハ?
シカモユウリョウ
ミセヲアケテオクジカンテキコストハ?
コジキニキヲツカウミセハナシ
ちゃんとソースの指示しとけよ
よく見てその理解はヤバイな
国語勉強した方がいい
「店長ぉ~また来てますよアレ」
『あぁ、ちょっと行ってくる。そこのタッパーに残飯詰めといて渡してくる』
食品衛生法とかで運営が警告くらいはくらう
なお、そもそも日本の法律では消費期限切れ食品を金取って販売した時点でアウトなので、
そういった事案が出た瞬間に保健所に強制終了させられる可能性高
利用者が多いと奪い合いで食べられないのかな
Taro Aso(Minister of Finance) praises Nazis, saying "Hitler had right motives".
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female racism cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
でも臭いがやばい可能性が高いからね
そういうの危惧していってるんじゃないかな?