記事によると

・ヤマトホールディングスが28日に発表した法人向け運賃値上げなど影響で、インターネット通販各社の送料値上げが相次いでいる

・事務用品通販大手のアスクルは11月から、千趣会は11月から送料の一部値上げを発表。衣料品通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの前澤友作社長もTwitterで送料変更を告知している

・ヤマトの最大の取引先であるアマゾンジャパンは、これまで商品の大きさにかかわらず一律に大型梱包材を使用するの傾向から、小型の梱包資材での発送が増えている

・これはアマゾンが荷物の大きさで異なる運賃への対応していると指摘する声もある



この記事への反応


送料無料と言うのが異常なだけで、サービスを受けるのには対価が必要
消費者の意識を変える時期に来たのだろう


最近Amazonの梱包変わってたけどこういうことか

「送料有料」なのは当たり前なんだよね。無料無料って言ってるから自分たちもタダ同然で働かされる輪廻…

飲料やトイレットペーパー、ボックスティッシュなどかさばるものは、ネットで買った方が安いし手間要らずだったのだけど、他人の手間に対する対価を払いたくなければ、自分で買いに行くしかないわね。

価格転嫁って言い方は変でしょ。実際に送料が上がってて、そのぶんお客さんからもらうことが転嫁?意味わかって書いてる?

今までが安すぎんるんじゃ。経営陣の私腹を肥やすんじゃなくて現場の従業員に還元しなさい。

Amazonの荷物が無駄な別配送が無くなりまとめて届くようになるのは助かる。ゴミも減る。まとめて発送にチェック入れてるのに1日違いで細々と送ってくるのは迷惑。

まあ、避けられぬ流れだ。
これでドライバーが少しでも楽になることを願う。


「消費者へ価格転嫁」ってまるで運賃値上げが悪いことみたいに見えるけど、今までが安すぎただけじゃん。

価格転嫁をマイナスイメージで語るからデフレから抜け出せない。原資がないと給与アップは出来ませんよ。











これまでが安すぎた

Amazonプライムの料金も上がるかもなぁ





関連する記事

188

コメ

ヤマト運輸vsアマゾンの運賃バトルに終止符!4割近い値上げで決着 アマゾン側が折れる