記事によると
・ヤマトホールディングスが28日に発表した法人向け運賃値上げなど影響で、インターネット通販各社の送料値上げが相次いでいる
・事務用品通販大手のアスクルは11月から、千趣会は11月から送料の一部値上げを発表。衣料品通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの前澤友作社長もTwitterで送料変更を告知している
・ヤマトの最大の取引先であるアマゾンジャパンは、これまで商品の大きさにかかわらず一律に大型梱包材を使用するの傾向から、小型の梱包資材での発送が増えている
・これはアマゾンが荷物の大きさで異なる運賃への対応していると指摘する声もある
・ヤマトホールディングスが28日に発表した法人向け運賃値上げなど影響で、インターネット通販各社の送料値上げが相次いでいる
・事務用品通販大手のアスクルは11月から、千趣会は11月から送料の一部値上げを発表。衣料品通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの前澤友作社長もTwitterで送料変更を告知している
・ヤマトの最大の取引先であるアマゾンジャパンは、これまで商品の大きさにかかわらず一律に大型梱包材を使用するの傾向から、小型の梱包資材での発送が増えている
・これはアマゾンが荷物の大きさで異なる運賃への対応していると指摘する声もある
この記事への反応
・送料無料と言うのが異常なだけで、サービスを受けるのには対価が必要
消費者の意識を変える時期に来たのだろう
・最近Amazonの梱包変わってたけどこういうことか
・「送料有料」なのは当たり前なんだよね。無料無料って言ってるから自分たちもタダ同然で働かされる輪廻…
・飲料やトイレットペーパー、ボックスティッシュなどかさばるものは、ネットで買った方が安いし手間要らずだったのだけど、他人の手間に対する対価を払いたくなければ、自分で買いに行くしかないわね。
・価格転嫁って言い方は変でしょ。実際に送料が上がってて、そのぶんお客さんからもらうことが転嫁?意味わかって書いてる?
・今までが安すぎんるんじゃ。経営陣の私腹を肥やすんじゃなくて現場の従業員に還元しなさい。
・Amazonの荷物が無駄な別配送が無くなりまとめて届くようになるのは助かる。ゴミも減る。まとめて発送にチェック入れてるのに1日違いで細々と送ってくるのは迷惑。
・まあ、避けられぬ流れだ。
これでドライバーが少しでも楽になることを願う。
・「消費者へ価格転嫁」ってまるで運賃値上げが悪いことみたいに見えるけど、今までが安すぎただけじゃん。
・価格転嫁をマイナスイメージで語るからデフレから抜け出せない。原資がないと給与アップは出来ませんよ。
これまでが安すぎた
Amazonプライムの料金も上がるかもなぁ
関連する記事
ドラゴンズクラウン・プロ ロイヤルパッケージ 【限定版同梱物】・ヴァニラウェア描き下ろし豪華トレジャーアートBOX・PlayStation(R)4用ソフト『ドラゴンズクラウン・プロ』・「ドラゴンズクラウン・プロ」オーケストラアルバム(CD3枚組)・「ドラゴンズクラウン・プロ」オーケストラアルバム スペシャルブックレット・DLCセット「デジタルアートコレクション」 同梱
posted with amazlet at 17.09.30
アトラス (2018-01-25)
売り上げランキング: 86
売り上げランキング: 86
GTA5も奪って本当に済まんな…
よい。全てはこれで良い。
ブヒーダム
逝きます!?
民進しね
民進しね
大きいからなんとかなってたのに
ピチピチのサイズにしたら事故増えて返品交換のコストがかかってくるんじゃね逆に
あと任天堂はしね
まぁ送料のかかる店なんかで購入しないけどね
送料無料は最低限のサービスだよ
休日のこんな時間からネット...
親御さんが悲しんでますよ
絶対どっかで綻びが出る
バカはしゃぶれよ
これからそう言う所はどんどん潰れて行くがね
安いサービスに過剰な品質を求めると歪んだ市場になるぞ
お前が安いギャラで配送の手伝いして現場の苦労を思い知れ
転売ヤー大嫌いだから転売ヤーにはなりたくないんだよワイ
どっかでというか正に今ほころんでるところですがな
あんなの大損だろwww馬鹿じゃねぇかと思うわwwwwwwwwwww
どれだけ自分の身を切れるかが商売の勝敗になってきてるんだよ
外でろってことだw
これで本屋に多少客が戻るといいが。
尼のせいで小売が駆逐されすぎた。
ヤマトが尼の小サイズの大口契約を切っただけやで120以上のサイズは契約中
地方への発送の受け皿が日本郵便になった関係でサイズ変更(デカイとパレット内で箱が潰れるので100サイズ以下で発送)の流れ
いままでAmazonの利益のために宅配業者を疲弊させてきたのに運送料が上がると自分達が疲弊する選択はせずにすぐに客に転嫁する姿勢に文句をつけてるわけだ
嫌なら自分で買いに行けば良いだけの話。
通販良く利用するけど時間指定でちゃんと届いて助かってるし、
運送業者の待遇が改善されるのならOKでしょ。
どうせこっちは送料込みで一番安いトコから買うだけだしな
運送業の値上げは通販だけではなく、店頭にある全ての商品が値上げ対象になる話だぞ?
運送業の値上げに賛同するなら、他の商品の値上がりにも賛同してるのと同じだからな
今後値上がりに文句言うなよ
配送時間選べるし、すげー頑張ってるな。
あの騒ぎでDQNってイメージしかない
かめへんよ
それでも利用者に便利な所が生き残るだろ
てことは箱大きいのはヤマトで、小さいのは他社ってことか?
でも120以上だと宅配ボックスとかコンビニ受け取りもできんから、逆に大変になりそうな感じするけどな・・・
給料に反映されるんじゃなくて
給料は同じか少し下がるくらいで、働く時間が減る感じだね
雇用人数は増えるからコストは増える
まぁ、一生給料は同じ底辺だね
本屋なんか定価販売、返却可能なのをいいことに
企業努力を怠ってきただけじゃん
駆逐されて当然だわ
まぁマックの出前すら送料かかるし当たり前なんだよなw
って事で俺は送料無料で即日配送してくれるヨドバシを使うぜ!!
これでいい
>ヤマトとアマゾンの運賃交渉が大筋合意しました。4割超の値上げ。
>ヤマトは増収分を宅配ロッカーの増設など、従業員の負担を軽減する投資に回すようです。
賃金に回せやクソヤマト
正直、底辺の給料なんて興味ないから
こき使えば良いと思うけど
ちゃんと勉強して努力していれば底辺にはならない訳だし
底辺として、社会の見せしめ的存在としてバカにされながら生きることで、子供達の勉強する意欲に繋がるから
Twitterでどんどんあほ面を晒せば良いと思うよ
同じ仕事をしてるのに、なんで賃金をあげる必要があるの?
需要が増えてるから
学が無さ過ぎだろ
景気って概念もわかんないのか?
勉強すれば底辺にならないとかも幼稚すぎる。リアル小学生か?
同じ仕事をしてるのに、散々賃金下げてきたくせに
景気が良くても悪くても
運送業は底辺がやる仕事には変わりないけど?
東大生でもニートがいて、中卒で社長やってるやつもいるのに
勉強して努力すれば底辺にならない。って考えは無いわwwwwwwwwww
宅配ボックスを置いて再配達が少なくなれば当然労働時間も減って人件費も少なくなるよね
直接手渡しする手間も減って、仕事は更に単純作業になるから当然時給も下がるよね
「同じ仕事内容」ではなくなるからね
給料上がったことないのか?
そもそも貰ってもなさそうw
確率の問題だよね
東大の平均年収と、中卒の平均年収と比べてどっちが高いか分からない?
まぁでも「底辺にならない」は言い過ぎたね
底辺になる確率は努力でいくらでも減らせる
送料無料が当たり前みたいになってたやん
仕事の質や量が増えたら賃金は上がるけど
同じ仕事量を同じ時間でやっていたら給料はあがらんわー
お前は根本的に経済が分かってないわ
単純作業かどうかとか賃金には関係無いんだよ
ヤマトなら発送メール届いた時点で受け取りの日時指定できるから再配達になる事一切無かったんだけどな
佐川はどうだったっけ…
普通に渡しに来いよ
東大生のニートは努力を怠ったからニートになったんだろ
「勉強」って学校の勉強だけじゃないぞ?
中卒の社長は、学校の勉強はしてなくてもそれ以外の「勉強」を頑張ったから底辺にならなかっただけ
なんの勉強も努力もしないやつが底辺になるんだよ
努力をしたら誰でも底辺から抜け出せる
1日5時間勉強したら、10年後には税理士や司法試験の合格だって可能だ
君らの快適の為に多くの人が今まで苦しい思いをしてたんや、そろそろ昔に戻ろう
ゲームソフト程度の小ささなら大きな値上げなんてないから安心だね
誰でも出来る単純作業は、低賃金になるよ
誰でも出来る仕事に、高い金を払う意味がないからね
もう賃上げしまくった後なんだよなぁ
これ以上の賃上げを要求するのは流石に厚かましいやろ、賃上げで赤字になったばっかやし
底辺がいくら苦しい思いをしていても関係ないだろ
底辺になるやつが悪い
底辺の事を思ってやる必要が皆無
デパートで買うお歳暮の送料とか今でも昔の値段でやってる所あるからなぁ
賃上げはしてないよ
赤字になった原因は、残業時間を減らすためにさばけなくなった仕事を外注に任せたからだよ
なんか運送業界だけ特別しょうがないみたいな見方されてるようだけど、
他の業界の値上げだって本質的には同じだろ
むしろ運送業界なんて阿呆な経営戦略で勝手に自分の首絞めてただけだけど、
他の業界の殆どは真っ当な経営努力しててもカバーしきれなくて値上げしてるわけだからな
賃上げじゃなくて、残業代未払い分を払っただけだろ?
赤字も、それを一気に払ったからなっただけ
いやむしろ送料無料になる金額までまとめて買うから荷物が増えるという
下を太らせなければ破綻するのが資本主義
消費者が無理を強いたわけでもないのにもともとは消費者に非があるみたいな言い方はおかしい
状況的に仕方ないから我慢するだけで、負担が増えて不満を持つなって言うのはそれこそブラックな考え方だわ
ああそうやった、働き方改革だっけか
それを考えるのは政治家の仕事だろ
なんで底辺の事を一般市民が考えないといけないんだw
周りがインフレに向かう中、どんどんデフレに向かって死ぬ寸前だった業界がやっと前を向いたんやで?歓迎せな
政治家が口出せるのは労基違反だとか最低賃金だとか給与未払いくらいやで
給与の適正化は経営者の仕事や
なんかヤマトばっか、ニュースを使ってうまいこと宣伝して値上げ成功したよな。
このニュース見るたびに思うわ。他もそうなのに、ヤマトばっか取り上げられて、同情されて。ほんとうまいことやった。
お前らみたいな政治家のせいにばっかりしてるだけじゃ変わらないだろ
お前みたいな無能と違って底辺でも使えるようにするのが一般人なんだよ
最低賃金で働かせても利益がでなくなってから値上げして欲しいわ
最低賃金で雇えば、ちゃんと残業代も払って休憩時間も守って、その上で利益も出せるだろ
企業努力が足りない
郵便局も便乗値上げしてるよ
むしろヤマトのおかげ
底辺は底辺らしく汚くて安い仕事をして
みんなが「なりたくない存在」として君臨してないと
子供の教育にも良くないよ
最低賃金で働いてくれる奴なんてコンビニ店員ですらいねえよw
汚い仕事は高い、これが正しい形なんやで
それが移民なんだけどね
実質奴隷制度だよ
給料は変わらないし、充分安いけどね
残業時間が劇的に少なくなって、ちゃんと勉強にあてる底辺と
暇な時間を遊びに使う底辺と、どっちが多いんだろうな
底辺の中にもまともな人間が居ると良いな
それが問題だよ
そこまで確認できないとヤマトを褒められない
実際に、中東の汚い生活より、日本で最低賃金で働く方が
衛生的で健康的で文化的な生活が出来るから
喜んで来るよ
残業時間減らしてるんだから
給料は減るだろ
残業時間減らして雇う人数が増えてるから、値上げは新たに雇った分の人件費と外注費だろ
現状赤字なのに賃上げなんて出来るわけないだろ
あほかよ
勘違いされるが日本郵便の方が先だぞ
去年の全国でゆうパック黒字化キャンペーンって銘打った取り組をやってて
特約の値上げ交渉して引受個数を減らそうとして→それに佐川が習って値上げして→今年続いてヤマトがって流れ
それパターンいくつですか?w
ゴミが減って何よりです
世界的に破綻寸前だからな
今のアメリカの土地バブルがまた弾けたらリーマンショックの再来でまた世界経済が後退する
いやー、金払ってるんだけどな
ヤマトさんなぁ、これまで残業代を適正に払ってなかったんだろ?
どんな会社か窺い知ることができるわ
Amazonが批判されがちなのは、自社の努力で無料やら翌日配達を達成
してるんじゃなく、膨大な発注件数を盾に、安い単価で押し付けていた
から、輸送費に他社に比して金かけずに済んでいたからなんだよね。
価格面でも比較的安かったAmazonの強みを出していたのが、日本の
配達員の頑張りだったわけで。なんでアメリカ企業の後押しを日本の
企業がやらなきゃいけないわけ? そんなのアホらしいでしょ。件数の
水増しのために個別包装もしていたみたいだしね。あの梱包は不自然。
上限上げるなりしてアマゾンなら2千円以上でなく5千円~1万円以上購入で送料無料にするべき
正当な報酬が払われていないのが解消されるんならいいんじゃないか?
便乗値上げしてサービスが悪いところは、そのうち淘汰されるだろうし。
値上げ決定したのはヤマトが最初。そのつぎに佐川、最後に日本郵便。新聞にそう書いてあったがね。
アメリカ企業とか日本企業とかどうでもいい。先か後かもどうでもいい。
サービスが消費者にとって良いから利用されてるんだよ。企業の国籍なんてなんの価値もない。顧客にとって優れてるか優れてないかだけ。
その長所が歪んだ構造で、歪みが噴出したから問題になっているんだが。
Amazonが優良企業なら、どこにも歪みを出さず、配達員諸氏も満足して
働き、顧客も大満足で購入できる。そんな状態が続いたはずだよ。続か
なかったのはそのシステムが優れていなかったから。ただその一点に
尽きるよ。
正当な対価を払うべき
勿論運搬者にな
バカ必死www
なぜ、Amazonがここまででかくなったか。
バカにはわからないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿がAmazonだけ批判したからクソネコの思い通りになっちゃったね
得するのは無能役員達だけだよ
ま、馬鹿どもがそれを望んだから仕方ないけど
全滅論のバカ豚www
これからもね^^
時間指定せず再配達させまくるわ
そうやって再配達有料化の流れを作るつもりかw
もしくは買い物依存の馬鹿のどっちか
経営側としてはやりやすい国でしょうなぁ
こんな小さい商品になんでこんな馬鹿でかいダンボール!って何度思ったか分からない、、、
あと商品もまとめて発送してほしくても少しズレるだけでバラバラに配送になるし。
消費者に普段求めないでそういう無駄をまず減らすのは良いこと。
通販すんのためらうレベルやったし。
どーんと上げてくれていいぜ
「対価」であればきちんと取ってくれ
まったく同じく
歪んでいたのはアマゾンじゃなく宅配業者、そんな事もわからんのか
スーパーで買って家に持って帰るの面倒なんだよね
ダンボール5箱で届く予定
馬鹿だね
プレバンとか通販じゃないと買えないものくらいかな
運送会社の限界も分かるけどやっぱ配送料は安くないと
気軽にネットショッピングしにくくなる
高くなるなら使わなくなるだけ
むしろそんなに急いで運ばなくていいから安い方が良い
なぜ被害者の雰囲気になったのだろう?
被害者顔しておかないと
従業員こき使う加害者って言われちゃうじゃん
再配達に金取れば良いだけなのにw
あほやのー
破損が本当に増えた。3分の2は返品している。
ひどいときは素人がオークションで落としたものを発送したみたいに、
緩衝材がなくてスカスカで確実に商品へこむだろというような梱包だった。
2万円以上もする商品なのに。
送料かかってもいいからまともななのに戻してほしい。
今までが安すぎたの大合唱で
もっともっと安くなって欲しいが?
こういう奴らが転売屋をのさばらせてるんだろうな。
お前のネットショッピング何か知るか!
何が分かってんだよ
書いてる事は結局自分の事しか考えてないじゃん!
アマゾンプライムも価格がおかしい。俺も入ってるけど、携帯キャリアみたいに配送頻度で定額を段階性にするべき。
最低価格が4000円。年20回以上利用すると8000円。それ以上は年2万円。
この数字が高いと思うか?これは俺が各社の配送料から逆算した適正価格だ。
これを高いっていう奴らは、それだけの無理を配送業者に強いてきたんだよ!
尼「違うとこ探すからどうぞ」
ヤマト「助けて尼切ってから収入減ったの」
尼「仕方ないな!ケツ出せよオラ!ブチこんでやるぜ!」
お前のネットショッピング何か知るか!
何が分かってんだよ
書いてる事は結局自分の事しか考えてないじゃん!
日付指定はいらないけど、時間指定だけ受けて欲しいんだよなぁ
2日後のの○時に間に合わなければ、3日後・4日後ってなって構わないからさ
明日にでも欲しいってくらいだったら、今日店に行くわ
頭おかしいんじゃないか?
普通に考えて居るわけ無いだろ
それで再配達の手間がーとか言ってるんだぜ
まずこの無駄を無くせよ
実店舗から客取ったんだからそれくらいしろ
「も」ってなんだよ「も」って、通販会社がやってるだけだろうがwww
あれは通販会社の発送作業が楽になってるだけだろwww
配送業者にはなんの意味もねぇよwwww
むしろ数増えてるし、不在も増えるから配送業者には逆効果だよwwwwwwwwwwwww
無料で受けられるサービスなどスマイルくらいのものだろ
だったらお前もただ働きしろよな
どうせ、内部留保と役員報酬増えるだけなんだろうけどw
急ぐ急がないじゃないんだけど
実店舗で買えばいい物を、わざわざ通販で離れた所に発注しといて
経費掛かってるのに高くなるなら使わないとかバカ丸出し
企業様には頑張って送料+税で定価になるようにしてもらわないと
ネットで買わざるを得ないだよな。
マイナー出版社の書籍とか
ギャルゲーの初回限定版とか
「お前も」って今誰がただ働きしてんの?
逃げないで答えろよ
配送業者じゃなくて
アマゾンが利益を削ってるだけだと思うんですけど
どうもコメント欄を見ると
本当に配送会社が無料で配達してると
思ってるやつがいるらしい
独自の運送会社って言ってもやる事はヤマトと何かと変わらないし
経費の事を考えたらまず無理。
そもそもドライバーがいない。
釣れた!
辞退すればいいだけ
ヤマト社員がきちんと24時間働けばいいだろ。
じゃこれからさヤマトにデカイ態度取れるね
それは、エ ロサイトにアマゾンはポップアップリンク広告を出すな
アマゾンは調子こいているって。
買わないよ。
仕事が苦しくて人が辞める→残った人が苦しむ→新人が来なくなる、というループは続く
ショップのせいにすんなよ
正しショップの対応がまちまち過ぎるから悪いショップは日本国外追放でオナシャス
ヤマトだけじゃなく他の運送業界も賃上げするからすべての物の値段があがるな
これから他のものも同じような傾向になっていきそうだ
今時の客にそこまでサービスをする必要はないと思うし
いいサービスにはそれなりの金を出さないとな
後は、サービス過剰の見直しとか色々できただろうに
Amazonや利用者に責任転嫁とか、どこまでバカなの?
ヤマトがぁ~表面の薄いところを過剰に取り上げる報道でそう解釈される
企業向けの特約契約ってのを値上げ克、引受個数を減らすことで去年初めてゆうパックが黒を出した(これは報道では日経でゆうパック黒字化とちょっと取り上げただけで他は取り上げていない)
佐川の企業との送料値上げ交渉ってので大口を切り今までの下請け委託エリアを調整、営業所の再編で正社員担当地域の拡大などやり出したのも去年(これも報道はされていない)
今年のゆうパックと佐川の値上げはヤマトから流れてくる物量調整のため
時間帯指定も再配達以来受付期限時間帯の前倒し変更(電話受付全国)を今月からやりだすが、午前、20時~指定が爆増するようならヤマトと同じ時間帯へ変更する予定