引用画像

米ヤフー、全ユーザー30億のアカウントに影響-13年ハッカー攻撃で

米ベライゾン・コミュニケーションズ傘下のヤフーは3日、2013年のハッカー攻撃で当時30億のユーザー全てのアカウントに影響が出たと判断していることを明らかにした。

www.bloomberg.co.jp
全文を読む


記事によると

  • 米ベライゾン・コミュニケーションズ傘下のヤフーは3日、2013年のハッカー攻撃で当時30億のユーザー全てのアカウントに影響が出たと判断していることを明らかにした。

  • ヤフーは当初10億のユーザーに影響があったと発表したが、ベライゾンによる買収後改めて分析したところすべてのユーザーに影響があった事が分かった。
    盗まれた情報にはクリアテキストのパスワードや支払い情報、銀行口座は含まれていなかった。

  • ヤフーは13年の攻撃を仕掛けた人物を特定できないとしているが、米政府は14年のハッカー攻撃を指示したのがロシアだとしている。13年の攻撃は東欧ハッカー集団の動きを追跡していたインフォアーマー社のアンドルー・コマロフ最高情報責任者が発見したもので、同氏によれば、この集団はヤフーの10億のアカウントを30万ドルでひそかに売却していたという。
全文を読む


反応


クリアテキストのパスワードや支払い情報、銀行口座は含まれていなかった。
信じられない報告


もはや、情報が流出してないほうが奇跡ですね。

多すぎワロタ

漏洩問題
盗まれるより、内部流出の方が断然多い


責任はだれも取らないのね?

2008年ごろにiPhone3G持ってた人はyahoo.comのメールアカウント取った人多いだろうね。今ではそんなこと忘れてる人も多いだろう。。。

ネット使ったことあるなら基本的に被害にあったと考えるレベルですね・・・

唖然…。当時、日本みたいなお詫びはあったんだろうか?

これは漏れて
これは漏れてない。
いやいや、有り得ない。


全人類の約半数(笑)

ヤフーユーザーに限れば、ほぼ全ユーザーの数…

個人情報の管理なんぞ何もしていないに等しい。

B社のNASに保存してあるだけレベルじゃないか















Yahoo!メールに迷惑メールがすげー増えたのってこれじゃ…




北斗が如く
北斗が如く
posted with amazlet at 17.10.03
セガゲームス (2018-02-22)
売り上げランキング: 96