
35億年前、月は大気に覆われていた NASA発表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
米航空宇宙局(NASA)の研究チームは5日(日本時間6日)、約35億年前の月が大 - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)
記事によると
・米航空宇宙局(NASA)の研究チームは5日(日本時間6日)、約35億年前の月が大気に覆われていた、とする分析を発表
・火山活動で大量の水蒸気などが噴き出し、約7千万年にわたり表面を覆ったとみられる
・ガスの発生が収まり、現在のような表面になったとのこと
・月は約45億年前、誕生直後の地球に別の天体が衝突してできたとする説が有力とされている。
・米航空宇宙局(NASA)の研究チームは5日(日本時間6日)、約35億年前の月が大気に覆われていた、とする分析を発表
・火山活動で大量の水蒸気などが噴き出し、約7千万年にわたり表面を覆ったとみられる
・ガスの発生が収まり、現在のような表面になったとのこと
・月は約45億年前、誕生直後の地球に別の天体が衝突してできたとする説が有力とされている。
この記事への反応
・NASAの発表だと何でもそうなのだと思ってしまうけど、実際は全然違ったって話もあるのだろうな!
・なんかいいね。太古のロマンを感じる。
・将来の月面探査で資源を活用って、要するに永久的な極地に氷が残っていて、飲料水に活用できるかもということか。
・ガルフォースを思い出す。あんなことが現実にあったのではないかと想像がふくらむ。
・地球に天体が衝突して月ができたって理論は無理がありすぎ。
・月並みな話だな。
NASA発表ってだけで信じてしまうwwwwww
グランツーリスモSPORT 【早期購入特典】ボーナスカーパック (3台) DLCコード封入 - PS4
posted with amazlet at 17.10.07
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-10-19)
売り上げランキング: 7
売り上げランキング: 7
言っても誰も嘘か本当かなんて分からないって
俺もそうやって適当なこと言って仕事してるふりしてお金もらいたいわ
色々想像を膨らましたい気持ちはわかるけど現実ってのはショボいもんだ
言うほど勇者っぽくないのよね
てかどこにロマンがあるんだよ
「35億年前の地球には大気があったかもしれない」とか言ってるかもな
月小さすぎて火山が作られないとか色々あったはず
ミッシングリンクの謎は月にあるのかもしれない
我々の祖先は船に乗り月からやってきたのかもしれない
いや、人類の故郷は火星。 月は別荘みたいな感じ。
何で45億年前に月出来てしまったのか・・・
くらい言ってほしい。経済効果UP
何を今更?
薄すぎて実質無いに近いレベルだが
主人公の見た目とコンセプト
やたらめったら硬いガンダム、なんか凄い必殺武器が勇者感あるんだろうな
うわきも
だってかぐや姫も月に帰ったもんな
絶対なにかいるよ
地球から月が分離した時の名残が原始大陸パンゲアだと思ってる
重力が小さ過ぎて大気を維持できなかったと授業で習った
全て惑星に引き寄せられていつかは惑星に落ちるが
月だけは違って、いつか地球から離れて太陽へ落ちていく。
地球に最も近い星である月だが、重力的には地球よりも太陽の影響を強く受けている。
月は地球のすぐ外側にあった惑星だったが、地球に近すぎたために引き寄せられてしまった。
俺の日記にそう書いてあるw
妄想じゃなくて根拠に基づいた学説ね
何も研究してないお前等が浅い知識で知ったかをしてるのを妄想という
これは秘密な
今、月でレース行われてるの知ってる?
君には妄想だと思うだろうけどw
35億
Shinzo Abe allows use of "Mein Kampf"(Nazis) in Japanese schools.
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
こいつの無知具合がやばい